こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には少なくとも3000万円程度は必要です。またもし今後も含めて未婚であれば老後は独居老人ですから、介護費用も多めに(1000万円程度)を準備しておきたいといえます。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、総額4000万円を準備するのに一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。ちなみに保険は、ひとまず「共済」を検討すると良いかもしれません。まずは基本として、今後の必要なお金・貯金についてしっかり意識しておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、あなた様は老後資金と介護費用で少なくとも月17万円ほど貯金が必要です。月2万円では大幅に足りないため、このままではいずれ高い確率で老後破産しかねないという点を強く意識することをおすすめします。一方、効率的にお金を貯めるとなると、やはりどうしても株や投資信託などの「資産運用」が効果的です。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。逆にいえば、たとえ資産運用をしても8万円ほど足りませんが、まずはこの手段を前向きに考えてみましょう。
少し補足させて頂きます。節約には限度があるので、どうしても貯金額を増やすには収入アップが必要です。そして収入アップの基本は「出世か転職」なので、今の勤め先での出世が望めそうにないなら、転職を考えることをおすすめします。また即座の転職が厳しい場合は、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、努力次第で不足する8万円を補えるかもしれません。いずれにしても、現状を変えるには「何らかの新しい行動」が必要です。今のままでは将来が極めて危険ですから、この点を強く意識して何か新しいことに挑戦していきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法?
なかなか貯蓄ができなくて困っています。2人とも収入はあまり多くなく、私が自由業ということでこのコロナ禍の今収入が減ってしまっているのが現状です。生活費も節約をしながら少しずつ貯蓄しているのですが、保険料であったり、車の維持費などで一気に支払わなければならないことが多く、結局貯蓄に回していた分がなくなってしまったり…という繰り返しです。今はまだ未婚ですが、そろそろ結婚もして子供も欲しいなと2人で考えています。必要最低限の生活をしているつもりですか、どこをどう削ればいいのかがいまいちわかっていません。自分たちにできることはなんなのか、どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法なのかを知りたいです。


低収入でも貯蓄はできますか?
30代女性、自営業(義実家の農業手伝い)です。夫は40代自営業(農業)です。代々続く農家のため、食べる物には困りませんが、税金がギリギリ払えるかどうかなくらい収入が低いのが悩みです。低所得者のため、国民健康保険や国民年金は優遇を受けていますが、このまま農業を続けていても貯蓄は全くできず、1日1日を過ごすので精いっぱいの生活をしています。自分の子供が生まれたときの教育費も、自分の老後の蓄えについても両方不安があります。夫の実家は代々農家をしており、夫が農業以外の仕事をすることを許してはくれません。毎年赤字経営であることは義父も承知しているはずなのですが、「お前がきちんと働かないからだ」と義父以外の従業員の責任にされています。それでいて義父母には貯金が全くなく、「老後の面倒はお前たちが見るのが当たり前だ」と平気な顔で言われ、実際祖父母の介護や施設関係は夫が面倒を見ています。毎日朝から晩まで夫婦で働いているので、副業を始める肉体的余裕はありません。(義父も朝から晩まで365日働いているので、私たちだけ弱音を吐くこともできません)今後生活をしていくにあたり、低所得で貯金がなく、副業ができない状況にある人でも、将来に向けて貯蓄をしていくことは可能でしょうか。子どもを持ちたいと思うことさえ無謀な気がして、ネガティブ思考に陥っています。アドバイスお願いします。


お金を貯める時の運用について
私がお金を貯める時に気になっている内容としましては、できるだけ利率の高い金融機関等へ預け入れをさせて頂きたいとおもいます。それと子供がある程度大きくなりまして、気になっている内容としましては、いつも利用させて頂いております金融機関におきまして、資産運用を提案されることがあるのですが、資産運用について、金融機関に任せる形で、資産運用を委託します際に、どれ程の資金があれば、平均的であるのか?もしくは、資産運用をされて自動的に運用して頂いている中で、どれ程の金額のお金を預け入れされていらっしゃるのか、平均的な金額を知りたいと思っております。それぞれ、預け入れすることによりまして、どれだけのお金を動かすことが効率的であるのか気になっております。


貯金が少ないところからどうやって資産を増やすのか
効率よくお金を貯める方法や、上手に資産を運用して財産を増やしていく方法に興味はあるのだが、そもそもの貯金が少ないので、結局少ない金額で株式投資を始めるよりも、働いて稼ぐ、もしくはたくさん稼ぐ方法を探す方が効率が良いように思う。Youtubeなどで資産家やインフルエンサーの発信を見ても、動かせる資産が億単位以上になって初めて、生活できるだけのリターンが戻ってくるという意見が多い。例えば、30万円くらいで資産運用を考えても無意味という意見もある。現状で生活に困っているという若者も多いと思うので、固定費の節約と貯金・資産運用を同時にできるモデルが知りたい。また、もう数年たつと親の介護が必要になってくるので、介護に合ったプラン、家族で取り組める貯金や資産運用の方法があったら知りたい。


お金を貯める為の家計見直ししたいです。
収入に対して支払いが多く、なかなか貯金が出来ません。支出の見直しを自分でもしているのですが、正直よく分からずという感じです。仕事を変える事も検討してますが、このままだと子供の教育資金や老後に不安があります。お金を貯める為と増やす為のアドバイスが欲しいです。

