ペット保険は入るべき?

女性50代 はなこさん 50代/女性 解決済み

50代前半の専業主婦です。子供は数年前に独立して、現在は夫と2人暮らしです。15歳になる小型犬をかっております。愛犬はまだ元気ではありますが、次第に耳が遠くなり、最近は動きも少し緩慢になってきました。
愛犬にかかっている費用は、食費と美容費と医療費、その他洋服やおもちゃなどで、一年にだいたい9万円くらいです。我が家の収入は主人の給料のみなので、これ以上ペットにかけるお金に余裕はないのが現状です。けれども今後、愛犬が加齢による病気になることは充分考えられるので、その際の医療費がいかばかりになるか心配しております。
ペット保険にも色々あると聞いていますが、加入している知り合いによると、保険の支給には様々な条件があって、その方の愛犬には結局支給されなかったと聞きました。ペット保険には入る方がよいのか、それともかかった医療費を実費で払う方がよいのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 ペット・ペット保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/14

 ペット保険は、人間の公的保険制度(健康保険や国民健康保険)のように、掛金を拠出することで、治療費かかる自己負担割合を3割~5割に抑えるしくみになっていて、年齢や大きさ(犬種)によって、掛金(保険料)が決まります。
 なお、補償内容については、保険会社にょって異なります。例えば、入院は年3回まで、手術は年1回まで、のものや、年間支払額が80万円まで、というものまであります。

 ただし、小型犬の年齢が10歳以上になると、殆どのペット保険では、取扱いがないか、継続(契約更新)のみの取扱いになり、15歳であれば、新規に加入は難しいと考えてよいでしょう。

 また、仮に加入できたとしても、年間の保険料が3~5万円と高額になります(自己負担がない場合、保険料がさらに高くなります)。

 そう考えると、今後の傷病へのリスクが高まり、医療費の負担が増えることが予想されますが、ペット保険に加入するメリットはそう高くないと思いますので、傷病時の支出は大変かもしれませんが、加入しなくても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

近日中に犬を飼うのですがペット保険は何がいいですか

来月仔犬が家に来る事になったのですが、動物は医療費が高いのでペット保険に入ろうと思っています。ただ色々な保険があってどれを選べばいいのか悩んでいます。なるべく安い保険がいいのですが、いざ使う時にお金が戻ってこないのでは意味がありません。なので実際に犬が病院に行った時にきちんと使える保険がいいです。また色んな保険を比べてみたのですが、犬が若いうちは保険が安くても高齢になってからとても高くなるものもあり、でも若いうちが安いからいいのかそれとも高齢になってから安い方がいいのかどちらがお得なのかわかりません。一番自分に適している保険はどのように選べばいいでしょうか?あと申請の手間があまりかからない方がいいので、そういう保険はどうやって探せばいいでしょうか?

女性40代前半 hayanonnさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットを手に入れる方法

一戸建てに移ってから、キャバリアという犬種を二匹飼っていました。ブレンハイムの子は4年前の夏に亡くし、もう一匹のキャバリアはトライカラーでしたが昨年の一月に亡くしました。亡くなる辛い思いはもうしたくないので、また飼うつもりはなかったのですが、最近状況が変わって来ました。妻が「喧嘩ばかりするから、またワンコ飼おうか?」言い出したのです。それで私も気持ち的にはまた欲しくなってしまいました。それで探し始めると、今子犬の値段が非常に高くなっています。軽く50万円近くになります。これでは手が出せないと思っていますが、それでは里親はと探すと、65歳以上は譲渡しないと言うのです。しかも里親とはいえ、やはり結構経費がかかります。ですので、都合の良い話ですが、お金もかからず可愛い犬が手に入る方法を教えていただけますか?

男性70代前半 三輪たかし cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

ペット保険には加入すべきでしょうか?

私は離婚後1人暮らしを続けており、再婚する予定もなくこのまま残りの人生を独身で過ごす可能性が高いと考えています。1人で暮らして行く覚悟はしているものの、何だかんだ寂しさを感じる時があるものです。なので最近、1人暮らしの寂しさを紛らわせるために犬を飼おうかと考え始めています。ですが今や犬もかなり長寿化しており、生きている間に様々な病気や怪我をする事も多いと聞きます。そのためペットの医療費も結構掛かるという話であるため、犬を飼うとなると早めにペット保険に入った方が安心ではないかと考えているのです。やはりペットのもしもの場合に備えて、ペット保険には加入していた方が良いのでしょうか?更にペット保険に加入するとしたら、何を基準にどういった保険を選ぶのがおすすめでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保護猫3匹のペット保険加入について

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険継続するべき?

29歳独身男です。私の家ではもうすぐ2歳になるオスのマルチーズを飼っています。昨年この子をペットショップで迎えたときに店員さんから勧められてとある会社のペット保険に加入しました。年間で支払う保険料は32000円ほどです。この保険は予防接種など、治療目的でないものには保険金の支払いが適用されません。うちの子は先天的に涙管がふさがっていて涙焼けが酷かったので麻酔を用いて涙管を通す手術を行ったのですが、請求を行ったところ請求の対象外となりました。結果的に昨年一年で請求をしたのは2回で戻ってきた保険金は5000円ほどでした。今後もこのような状況が続くならこの保険を継続しない方がいいのか、それとも年齢を重ねればリスクが上がるので継続した方が良いのかアドバイスを頂ければと思います。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答