愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

女性40代 menkoiussa さん 40代/女性 解決済み

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/05/08

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ペットに関する検査料や手術代、治療に関しましては、独占禁止法から協定価格を定めることが出来ません。従いまして、各動物病院で定める料金には違いがあります。

さて、既往歴があるペットのペット保険に加入する場合ですが、各社で共通している病気として、特定疾病罹患歴が定められています。つまり、ガンや腎不全、猫白血病ウィルス感染症、甲状腺疾患などがあります。すべてが、重度な疾患を誘発しやすく、腎不全などは長期に通院させなければならない病となります。

ペット保険を運営している企業は、国内で10数社ありますが、リスクが高い既往歴につきましては、すべての企業で引受を拒否しているのが現状です。従いまして、それぞれの企業が告知している病例に該当していないかの確認をなされて下さい。

尚、ペットの保険は、毎月の保険料によって自己負担に開きがあり、当然に保険料負担が高いほど自己負担割合が低くなります。一般的に自己負担は30%~50%程度であり、30%の自己負担であれが、毎月の保険料は3,000円超となっているようです。

また、病院窓口での保険適用が可能な保険会社は、2社程度しかなく、他の保険会社は請求ごとの後払いであり、一時金としての負担が発生致します。

どちらの保険会社を選ばれるにしても、ネット等で対応状況が良好な保険を選択なされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険に加入すべきタイミングはあるのでしょうか?

私は現在独身で、5歳になる愛犬のパグと一緒に暮らしています。愛犬自体はまだ若くて元気であり、1度皮膚の病気を患いましたが大怪我や大病になった事はありません。そのためこれまでは、わざわざペット保険に加入して毎月お金を支払う必要性は感じていませんでした。所が最近、友人の6歳になる愛犬がヘルニアの手術を受けた所、総額で30万円近く掛かってしまい、ペット保険に加入しておけば良かったと後悔していたのです。私としてはこれまでもしもペット保険に入るにしても、病気等のリスクが高まる年齢になってからで良いと考えていました。ですが年齢の変わらない友人の愛犬が手術を受けた事を考えると、万が一に備えて今こそ入るべきではないかと悩んでいます。ペット保険に加入を決断すべき、最適なタイミングというのはあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険って必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で旦那は34歳の会社員です。今回はペット保険について質問したいと思います。今現在は私の実家に猫が1匹居るのですが、ペット保険には入っていません。これから私自身もペットを飼う機会があるかもしれないので、そもそもペット保険って必要なのでしょうか?昔からこのような保険があった印象もありませんし、私の周りに入っているという人が1人も居ないので、情報量が少なくてよくわかりません。どんな場合だったら必要で、どんな場合だったら要らないのかということがあるのであれば、是非教えてもらいたいと思います。私のイメージでは、血統書付きの高価なペットを飼っている方が保険に加入しているのかなという印象です。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険は入った方が良いのか入らなくても良いのか

現在ウサギ2匹と猫1匹を飼っているですが、ペット保険には加入した方が良いのでしょうか。保険に入ってもお金を払うだけであまりメリットがないと聞いたことがあります。入った方がペットや自分のためにもよいのか、また加入したらどのようなメリットがあるのかを知りたいです。また、うさぎと猫ではペット保険に加入した場合の金額やメリットなどが違うのでしょうか。今のところペット保険に加入していなくても特に問題なく生活できています。ただ、動物も年をとると病気にかかりやすいと思うので、病気になった場合保険に加入していた方がメリットがあるのであれば、保険に加入することを検討したいと思っています。加えて、ペット保険にどのような種類が設けられているのか知りたいです。

女性20代後半 akka05さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険は続けるべき?

13歳になるチワワを飼っています。若いころにペット保険に加入して現在に至るのですが、年々ペット保険の掛け金が高くなってきて負担になっています。これまでにとくに大きな病気もなく保険は使わずにきたので、言ってみればペット保険の掛け金は捨ててしまっているようなものです。もちろん、ペット保険によって安心が買えているという風に思うこともできますが、やはりこのままペット保険を続けていくかどうか悩んでいます。13歳という年齢から、もしペット保険を退会した後に大きな病気になるかもという不安も捨てきれませんし、もう一度加入しなおすのも難しい状態です。やはりペット保険は途中解約せずにずっと続けたほうが良いでしょうか?

男性40代後半 jamtjamtjaさん 40代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険のメリットと選び方は?

現在3歳の犬を飼っています。ペットショップで購入したのですが、その際にペット保険を勧められました。ペットの医療費は自己負担で高額というのは知っていたので、最初の数ヶ月は無料というのもあり、勧められた保険にそのまま加入しました。無料期間が終わる頃他社の保険も検討しようといろいろ調べたのですが、その当時割と大手で有名なのが加入中の保険会社ともう1社の2社だったため、比較検討して結局加入中の保険を継続することにしました。しかし年間の保険料が4万円弱するうえに、年齢が上がることにどんどん保険料が高額になるため、果たしてこのままこの保険に加入していて良いのか迷っています。手術するようなことがあれば一気に数十万かかるというリスクを減らすためにも、ペット保険には加入しておくべきなのでしょうか?加入した方が良い場合、どのような基準で保険会社を選んだらいいのでしょうか?

女性40代前半 アルコ_alukoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答