マイホームや結婚式などお金の悩みが山積み

女性20代 おくらさん 20代/女性 解決済み

まだ20代で結婚出産を両方一気にしてしまい、なにもかも見通しがまだまだな状態です。結婚式もしたい、こどものためにお金も貯めたい、賃貸のままより一軒家をつくったほうがいいのか?など悩み事がたくさんです。取り敢えず、お金は必要なことはわかっているので貯金や節約はしているのですが、見通しがつかない現状です。今住んでるアパートにずっといるつもりはありません。引っ越すと自分の中でいっています。ですが一軒家にお金もない状態でたてるのか、それともある程度溜まってからにするかなど分からないことが多いです

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/13

ご質問の件について、質問者様が抱えているお金の悩みを解決するためには、直接FPへご相談いただき、将来のマネープランを一緒に立てることが最も望ましいと感じています。

なぜならば、質問者様は、将来必要になるさまざまなお金についての悩みを抱えており、これらすべてのお金の問題は、FPへご相談いただき、将来のキャッシュフロー表を作成してもらうことで解決が図られるからです。

将来のキャッシュフロー表は、世帯のお金の流れや資産状況の推移を表すものであり、質問者様世帯の現状確認と将来の希望を確認することで作成でき、これを作成しますと、質問者様が思い悩んでいるお金の問題点や解決策を知ることができます。

このような理由から、多少の費用負担は発生してしまうものの、回答者と致しましては、直接FPへご相談いただき、将来のマネープランをFPと共に考え、立ててもらうことをおすすめします。

最後に、将来のキャッシュフロー表というのは、ご自身で作成することもできるのですが、問題点が浮き彫りになったとき、その問題点を解決する方法がわからなければ作成の目的を果たすことができなくなってしまいます。

これでは、将来のキャッシュフロー表を作成する時間や労力が無駄になってしまい、質問者様が抱えているお金の問題を解決する結果に結びつきません。

そのため、本回答を機に、改めて配偶者と将来のお金についてどのようにするか話し合っていただき、明確な解決方法を見つけるための1つとして、FPへ相談いただく選択肢を視野に入れておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金を貯めるにはどうしたらよいか。

現在、私44歳、妻42歳、長女10歳、長男6歳の4人家族です。年収は約700万円、妻は専業主婦です。今から、子供の教育費の負担が大きくなると思うのですが、教育費を用意しながら、無理なく老後資金を貯める方法を教えていただきたいです。また、現在、つみたてNISAで私と妻それぞれで毎月10000円を積み立てています。出来るだけ、ハイリスク商品は避けたいと思っています。今、資産運用方法として、iDeCoの加入を考えていますが、月額12000円が上限だと会社からは聞いているので、それだけでは、老後資金としては、足りない気がしています。他にどのような運用方法を用意すればよいのか、もしくは、現在のつみたてNISAを増額したほうが良いのか等も含めて教えていただければと思います。

男性40代後半 fujitatsu0118さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

効率良いお金の貯め方を教えてください

今現在専業主婦です。固定費は削れませんが、その他の部分を削って貯蓄するのがベストかと思います。一番削れるのはやはり食費や被服代かと思いますが、ずっと我慢し続けての貯蓄方法しかないのか。みんなどうやって貯蓄を増やしているのか本当に聞きたいです。

女性30代後半 ろくろさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

子どもが生まれて、お金の不安が爆発しそうです

とにかくお金に対して不安です。子供が産まれたばかりで、大学まで行かせるにはどのくらいの費用が必要か、また月々の貯金額がどれくらいが妥当かが知りたいです。現在の収入で今後段階的に収入が向上していくことが見込まれますが、資産運用として行った方が良いローリスクハイリターンな運用方法、収入と支出のバランスについても教えていただきたいです。老後資金についても不安で、企業で確定拠出年金をかけているのですが、その他に行った方が良いことがあればそちらも教えて頂きたいと思います。資金についての知識が乏しいので、何の資金が必要か大まかに明示して頂き、樹上図のようにわかりやすくお願いしたいと思います。宜しくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

本業と副業の両立について、何を選ぶべきか悩んでいます。

主人の年収に対しての貯蓄率(27と28の歳です)が不安です。来年から家計を一緒にするため内訳等お互いが把握し合って、見直していますが、子供もいるためどのくらいの比率で何をどう振り分けて貯金したらいいのか悩んでいます。私の年収は28歳の平均程なので、手取りにするとわずかなため、副業も多少してきました。本業と副業の両立よりは、今の家計を見直して本業一本にしたほうが自分の時間も増えて余裕が出るのかなとも思います。副業分は今までの分は運用貯蓄に回してきました。本業からも何割か貯蓄しています。なので副業分の貯蓄を別から捻出するとなると不安はあります。

女性30代前半 みんくさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の学費の貯め方

都内在住、メーカー勤務の20代女性です。今年初めに子供が生まれ、子供の学費を貯め始めなければいけないと思っているのですが、子供が保育園入園から小学校、中学校、高校、大学を卒業するまで、どのタイミングでどの程度のお金を貯めていなければいけないのか分かりません。(習い事、学習塾、私立または公立学校の学費、入学金など)また上記の費用に合わせてマイホームの購入も10年以内に検討をしているため、効率的な貯蓄プランをご相談したいです。また貯め方についても、学資保険や積み立てなど様々な方法がありますが、正直明確な違いがわからず、効率よく貯蓄が出来る方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 mikichi13さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答