鳴門様、ご質問ありがとうございます
離婚を考えられているのですね。
大切なのは養育費を頂けるかという問題もありますね。養育費はお子様の権利になるので、当然の権利だと思うのですが、養育費を出さないという方は受け取らないという方もおられますので、もし離婚をされた場合には、養育費も重要になります。
まず、お子様を育てるのに、1000万円以上が必要と考えられます。
その中でも大学に行った場合には、500万円くらいは最低でも準備しておきたいお金となります。この準備方法として学資保険や保険商品で準備される方がおられますが、教育費は保険で準備するのはやめましょう。
大切なのは、お金の額面を見るのではなく、実質の価値で見る必要はあり、お子様に不自由をさせたくないと思われているのであれば、今後の物価上昇や教育費の上昇を考えたお金の準備方法が必要です。
また習い事や塾などに通わせることも考えるのであれば、それなりの収入も必要になりますね。
現在は共働きで、今後も同じように収入があるのであれば、具体的なご相談に行かれて、今後のシミュレーションを行われるのも良いですね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
50代目前、安心して老後を過ごすためには何をすればいい?
夫婦2人暮らし、共働きです。現在私49歳、主人45歳です。子供はおらず、家も賃貸暮らしというこの2つの事について、将来、老後についてとても不安に思っています。子供がいないという事は老後の世話をしてくれる人がいないという事で、自分達でリタイア後に安心して暮らせるだけの資金を準備しておかなければ、と常々思っており、少額ずつではありますが、貯金しています。家もずっと賃貸なら家賃を払い続ける必要があり、年金生活になった時に負担にならないか?と考えると不安で仕方ありません。かといって今から家やマンションを買えるのか?この年になってそのような大きな買い物をすべきなのか?と思うと、何が私たちにとってより選択肢なのかわかりません。また、50代を目前にした今、老後に向かって不安を解消、減らすために今始めるべきことがあるのではないかと思い、その辺りについてもアドバイスをいただければと思います。


世帯年収が少なく子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩み
世帯年収が少なく、子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩みです。ただ、お金がないからと私が正社員で働くと子供との時間が十分に取れなくなりそうで、働き方はできるだけ変えたくありません。できれば主人の収入がもう少し増えると良いのですが主人は楽観主義者で、どうにかなると言ってとりあってくれません。これで主人の仕事は休みも多く、給料も休みが多い時には少なくなります。しかし、楽観主義の主人は節約にあまり協力してくれません。このような状態で貯金をすることはできるのでしょうか。


資産運用って何がおすすめ?
現在、30代主婦をしております。未就学児の子供が1人います。世帯年収は、五百万程度です。子供が小さいうちは、専業主婦をしようと思っています。将来の老後のために、今のうちから少しずつ、資産作りをしていきたいと思っています。資産運用には様々なものがあると思いますが、一体何がオススメなのかを詳しく知りたいです。あまりリスクがなく、手軽に始められて、貯められるものが理想です。自分でも調べてみましたが、どれが自分に合っているのかよくわからずに、結局、今まで、手を出せないままでいます。。それぞれの資産運用のメリット、デメリットについても詳しくこの機会に、教えてもらいたいと思っています。どうぞよろしくお願いします


ギャンブルや趣味のことに使ってしまいお金が貯まりません
現在貯金が全くないことに対して焦っています。お金をもらってもすぐにギャンブルや趣味などに使ってしまいいつもほとんど残りません。先に貯金分だけ別にしておけばいいと思っていても結局あるから使ってしまおうという発想になってしまいます。具体的な貯金方法が知りたいです。


これからの時代、もっとも安心してお金を預けられる先はどこか。
どこに預けていても多少の不安がつきまとう時代ですが、どのように資産運用をしていくのがベストなのでしょうか。銀行に預けていてもあまりにも利息が少ないし、あまり上手なやり方だとは思えないためもやもやします。株式投資などは専門の知識がないと損をしやすいイメージがあるし、投資信託も良い手段ではあるのですがいまいち『資産運用をしている』実感が湧きません。少し前に金を買っておいたら良かったのですが、これからの時代に金に変わるような優良な投資できるものやサービスはあるのでしょうか。また、日常生活の中で今以上に貯金や投資にお金を使うのはなかなか難しい現状があるのですが、そんな中でも効率よく投資活動を行えるコツやポイントのようなものはあるのでしょうか。

