株式投資のコツなどはありますか?

女性30代 marucomeさん 30代/女性 解決済み

半年前に転職をしたことを機に、正社員からパートになり、お給料が減りました。だからこそ、貯金額が減ったけれども投資をすることで将来お金が増えるように運用していきたいのですが、最近国内株式の株価の変動が非常に激しく、今後の国内株式の動向をどのように読み解いていけば運用がうまくいくのか、お金をこれから増やしていく術を相談したいなぁとかんじております。国内株式を今後も買い続けていいものか、もっと他の投資をすべきなのか、コツを教えてもらいたいです。ちなみに、つみたてNISA、投資信託、確定拠出年金も行っていますが、どれに重点をおけばいいのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/07

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文を読みましたところ「つみたてNISA」や「投資信託」
「確定拠出年金」も行っておられるとのこと。
金額の方はわかりませんが、
投資をこれだけ行っておられるのであれば
むしろしばらくは貯金を増やされることを考える方が
よいのではないかと思います。

事情がおありになって正社員からパートになられたのだと思いますが、
やはりパートの場合はお給料の手取り額は少ないですし、
もし失業された場合雇用保険の給付も少なくなります。

ただ、貯金はそこそこ持っているので投資をということであれば、
国内の株を買われるのはよいと思います。
但し、素人の方は相場を読もうとしないことです。
むしろ、ご自身が好きな企業、応援している企業の株を買われて
配当や優待を貰いながらじっくり持ち続けることです。

「つみたてNISA」や「投資信託」は中長期的に何かお金が必要になったとき用、
「確定拠出年金」は老後資金と使い分けることですが、
相談者様はまだ34歳とのことですので、
「確定拠出年金」よりも「つみたてNISA」などに重点を置かれるとよいかと
考えます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託など、初心者向けのものはありますか?

最近は貯金・老後のための貯蓄・資金についてものすごく不安で、毎月ギリギリの中で生活しているんですけど少しずつでも貯金したく思いました。そこで投資やNISAがいいとよく聞くので始めて見たいのですが、まずどうやって始めたらいいかがまずわかりません。株式投資・NISA・投資信託など色々ありますが初心者向けのものはありますか?また、投資をして失敗やマイナスに下落したら終わりのイメージもあり、始めるのに躊躇してしまう要因にもあるのですがマイナスになってしまうことはあるのでしょうか?必ずしも成功するのでしょうか?普通の貯金と投資をした場合どのくらいの差がでますか?おススメの投資先の選び方のコツなどはありますでしょうか?いくらぐらい毎月投資をしていけば良いですか?投資は誰でも始められるでしょうか?

女性20代後半 muuさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株初心者ですが株のやり方について

生活を豊かにしたいために株をはじめたのですが株のことがわかりません。株や投資はいつ頃売ればよいのかなどです。あと専門用語もかなりありチンプンカンプンです。信用の意味もわかりません。なんであんなに難しく書くのでしょうか。本当に株は勉強しないと利益にならないのでしょうか?勉強とはどんな勉強なのでしょうか?チャートを見るだけでは駄目なのかなと思いました。外国株の方が今は価値が高いのでしょうか?上がり株の銘柄をネットで検索するやり方で勉強法はよいのでしょうか?同じ株を購入しても証券会社によって上がる株も違うということがあるのかも疑問です。FXと株の違いも判りません。自動FXはお金を損するのでしょうか。投資と株では投資の方が安全なのでしょうか?

女性50代前半 min72さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

積み立て投資について

個別株で一度大きな損失を抱えており、リスクをどのようにコントロールすればいいのか。そしてリスクの少ないとされる積み立て投資について聞いてみたいです。比較的リスクが少ないとされるインデックスファンド、どの銘柄が比較的安全なのか。ローリスクローリターンの投資の在り方、売却のタイミングなど、基本的な運用方法などを聞いてみたいです。さらに、将来不安の解消にどの程度資産が必要なのか具体的な金額やライフプランの作成を手伝っていただきたいです。そして、日本円で運用すべきか、海外資産での運用が良いのかなど、俯瞰的、客観的なアドバイスに基づくバランスシートの作成に協力して頂きたい。支出削減や固定費の見直しなど、日常の家計の見直しも含めトータルの支援をお願いしたい。

男性40代前半 サトウさん 40代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

今から貯めておきたい資産運用を知りたい

今、配偶者(専業主婦)・子供1歳の家族を養っている50歳会社員です。私は大学卒業してから今まで25年以上、同じ会社で一生懸命働いてきましたが、コロナウイルス感染拡大で会社業績が一気に落ち込み、給与が減額している状態ですがなんとか生活しています。私の定年まで残り10年となります。①子供が成人するまでの間に十分な教育と生活、②妻と自身の老後生活をある程度余裕をもって生活していくために株式投資や投資信託などいろいろとお金を増やす方法を考えて実行していますが、なかなか増えていきません。何をしたらよいのか?手元資金は3000万ほどは所持しています。教えて頂けるとありがたいです。

男性50代前半 キナイさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資を始めるにあたり、どのような準備が必要なのか?

これまで投資を行なってきませんでした。入手依頼、何となく継続している自社株買いくらいです。しかしながら、間も無く50歳をむかえるにあたり、老後の資金を想定しないといけない段階に来ています。幸いなことに子供の教育も50歳には終わり、家内と2人の資金を中心に考えることができるようになります。しかしながら、住宅ローン、たまの贅沢などを考えるとバランスよく投資をするためにどうしたらよいのか、初心者だけになんとも動けないでいます。せっかくですから、ライフプランやマネープランをゼロから全てファイナンシャルプランナーの方に相談して進められたら良いのかと思うのですが。

男性50代前半 yamamichiさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答