残りの人生で必要なお金

女性50代 yuko_iwasaki1107さん 50代/女性 解決済み

現在52才、コロナ離職をしました。夫は56才、定年まで10年を切りました。子供は一人、上京して働いています。一人っ子だからと言って親を背負わせるつもりはありません。子供が一人立ちしてから、さあ今度こそ老後の資金を貯めようと思った所でコロナ離職です。再就職の目処が立ちません。あと自分は何年生きるのか、その為に必要なお金はいくらなのか、現在の預貯金、保険、財形貯蓄などきちんとした金額を今の段階で把握しなければ、と思っています。実際自分はあと何年生きるのか、それが気になって仕方ありません。処分できる資産はできるだけ現金化したい、少しでも子供に残せるお金があるなら残したいです。今の所夫婦で大きな病気にはかかっていません。生命保険は他の家庭より大きな保障のものに入っています。残りの人生でいくらお金が必要なのか、ぜひ知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、yuko_iwasaki1107さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

私と同年代で、一人っ子のお子様で、子供の負担になりたくないというお気持ち、同じですね。子供の独立を見届けてさあこれから!という時にコロナ離職とのこと、大変でしたね。
再就職のメドが立たない中でできる対策を懸命に考えていらっしゃるのですね。

■あと自分は何年生きるのか、その為に必要なお金はいくらなのか?

→厚生労働省の発表の2019年の平均寿命は、男性81.41歳、女性87.45歳です。

老後資金の必要額は、yuko_iwasaki1107さん自ら書かれている
・現在の預貯金、保険、財形貯蓄などの金額を把握
・処分できる資産はできるだけ現金化→あわてて売り、買いたたかれるのは避けましょう!
上記は、必須です。

それに加えて、
・「ねんきん定期便」で、将来受け取る年金額の確認
・老齢年金を受け取る時期をできるだけ遅くする
(65歳受取金額を100万円とした場合、70歳受取にすると受取金額は142万円になります)
・正社員でなくてもいい、今までより職種を広げて求職活動をする、パートのWワークも検討する
などの対策も必要かと思います。

■「生命保険は他の家庭より大きな保障のものに入っています。」というのが気になりました。
お子さんも大きくなられたので、もう大きな保障は必要ないのではないでしょうか?人がいつ亡くなるのかは誰にも分からないので、結果論にはなりますが、大きすぎる保障は整理する時期が来ているかと思います。

また、保険会社によっては保険料にかなり違いがありますので、がん診断給付金や先進医療給付金などの必要なものを中心に残して、保険を見直す事が必要かと思います。
カタカナ生保は、保険料がお手頃です。
具体的な行動が分からない、保険の見直しに中立性を持たせたい時は、独立系ファイナンシャルプランナーにご相談ください。

現在大変な時期かと思いますが、お体ご自愛くださいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金以外で資産をいくらくらい用意しておけばよいか

老後生活するためには年金以外にどれくらいのお金が必要かを知りたいです。以前、麻生大臣が老後2000万円発言をして、国民やマスコミに非難されて、それをすぐに取り下げましたが、非難されて取り下げたとて、老後のお金の問題がなくなるわけではないのに簡単に取り下げたことに疑問を感じています。お金はあったらあっただけよいとは思いますが、実際いくらくらいあれば良いのか知りたいです。個人的には政府が2000万円必要というのであれば、発言はそのままにしておいてほしかったです。具体的な目安があればその金額に向けてどうすればよいか将来の計画を立てられたので。ですので、本当のところ老後には最低限いくらくらい必要で、その金額に達するためには今から何をするべきかをFPの方に教えていただきたいです。また、両親が住んでいる今の家をいずれは相続することになるかと思いますが、土地の相続にあたって前もって勉強しておいた方が良いことなどを知りたいです。

女性40代後半 ryu-ujさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金

タイトルにもある通り、老後資金でいくら必要なのか非常に気になります。現在、20代で毎月5万円程度貯金してるのですが、老後資金でこのままで足りるのかどうかも不安です。これから結婚であったり、子供ができたりとライフスタイルが変化するとお金が必要になります。そうなると老後資金がたまっていくのかどうかも不安です。今では、老後資金として2000万円不足しているという話もよく聞きますし、このまま貯金だけだとやはり不安です。これからますます老後資金も増えてきそうです。まだ、20代ですが老後のために、投資等もやっていった方がいいのでしょうか。今からできる老後資金の効率的なため方についても教えていただきたいです。

男性30代前半 sig0さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家以外の資産の分配はどうなるのか

離婚し子供と共に父母の住む実家暮らしをしています。家以外にも資産があり、私以外の兄弟への分配がどうなっているのかわからない現状です。すでに弁護士と相談はしているかもしれませんが、私へは何の情報もありません。数年後にいざ相続となった時に子供たちに何を残せるか、また整理して子供へ残さない方がいいものがあるかどうかをお伺いしてみたいです。また、別れた元妻にも何かしらの影響はあるものなのでしょうか。元妻は私へ何も知らせずに色々と動く人なので、私のあずかり知らない所で何かをしているかもしれません。知ってどうこうしようということはありません。子供の為ならなにをやってくれてもかまいません。悪影響さえなければいいので、ご教授願えればと思います。

男性40代後半 yunapatellさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の資金はどの程度必要ですか。

30代子ども(小学生・中学生)二人のシングルマザーです。先日、政府から老後資金2000万必要との発表がありました。その際に、個人によって資金金額が違うとの話がありましたが、実際どの程度の資金が必要なのか教えていただきたいです。子どもが、二人いることから今はどうしても子どもたちにお金がかかってしまって、自分のためにお金を貯めることができない状況ではあります。子供にお金がかからなくなってから、貯めるとなっても2000万なんて貯めることもできないと思います。現在、コロナ禍により仕事もまともにできていない状況でもあるので老後のことが考えられない状況でもあります。なので、貯めるにしても、どのように貯めることが効率的なのか、最低いくら貯めた方がいいのかを教えていただけないでしょうか。

女性40代前半 minimini.1234さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要なお金を貯めれるか不安です

私は36歳で主人は42歳です。子供が3歳と1歳の子がいます。私達夫婦は5年前に貯金が無い状態で結婚しました。貯金は子供の児童手当をそれぞれ使わずに貯金していますが、私達の貯金はなかなか出来てない状態です。更に、私自身が体調を崩し長年勤めていた仕事を辞めたばかりで、直ぐに働きにとはまだなれない状態です。下の子が20歳になる頃には主人は60歳を過ぎます。これから子供にお金がどんどんかかるのに私達の老後資金は貯められるか…年金も貰えるか分からないのに。よくiDeCoや投資やら聞きますが、貯金を増やしていかないとなかなか難しいのかなと感じています。知識が無いため、一歩踏み出せない状態です。iDeCoってそんなにいいんですか??

女性40代前半 shinmai0414nさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答