低所得からの脱出法を教えてください。

男性50代 西ヶ崎一宏さん 50代/男性 解決済み

50代を過ぎて、貯蓄も出来ないので、これからの生活が不安です。
子供の将来を考えてみれば、このままではいけないと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/08/05

ご相談者さまは貯蓄ができないとのことですが、それは「低所得」であることが理由なのでしょうか。

たとえ「高所得」でも、貯蓄のない世帯は決して少なくありません。

また「低所得」というのは、誰と比べての状態なのでしょうか。

世界全体で考えれば、豊かな日本に暮らしている時点で「高所得」だと言えるのかもしれません。

そもそも、人間の能力は平等ではありません。

稼ぐ力が大きい人もいれば、そうでない人もたくさんいます。

しかも、働いて稼がなくても、生まれながらにして資産から一定の所得が見込める環境で暮らす人もいます。

自分ではどうすることもできないことも、多いのです。

「やればできる」は、幻想です。

「このままではいけない」のは、低所得であること自体ではなく、低所得から脱出しようと「上」しか見ておられないことではないでしょうか。

高い目標を掲げること自体は悪いことではありませんが、お金を基準に考えてしまうと、いつまでたっても不安は解消されない恐れがあります。

たとえ低所得を脱出して「中所得」になったとしても、今度は中所得を脱出することに頭がいっぱいになってしまうのではないでしょうか。

欲望に際限がなくなるなら、そこに待っているのはいつまでたっても満足できない「無間地獄」でしかありません。

ご自身のできることに応じてお仕事にコツコツと取り組まれ、その所得の範囲内で暮らし続けていきさえすれば、それでよいのではないでしょうか。

低所得からの脱出法は、一所懸命働いて収入を上げる努力をすることしかありません。

しかし、低所得による不安からの脱出法は、無理して脱出しようとして無意味な競争に巻き込まれないように心掛けることではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない収入での貯金の仕方

現在収入が少なく、手取りは月17万程度です。家賃が6万、奨学金などもあり支払いが多くなかなか貯金が出来ません。おすすめの貯金方法やお金の使い方などなあまりわかりません。その他、社会人4年目で手取りが17万円と少なく給料も上がりません。給料や引かれる税金などもとても悩んでおります。

女性20代後半 さっちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

多少のリスクをともなう有利な資金運用とは、

退職して暫くの年数がたちましたが、その時に退職金を全額、振込先の銀行へそのままの状態しておいたのです。 ところがほぼ10年ほどしてから定期預金の其の退職金が満期になったと知らせが届いたのです。 気が付いて早速、全額を解約したのですが其の時に驚いたのが其の金利の低さだったのです。 尤も、気が付けば近年の金利の低さは政府の経済政策も有って超低金利時代とも言われていて、資金の運用については一般の金融機関では殆んど金利が付かないともされているようですね。 確か一昔前まではつまり、金利が相当に高い時期には10年経つと元金の倍になって戻ってくるということも有ったようで、最近では夢のような事だったのですね。其処で、この度に満期になった退職金をより優位に運用しようと考えていますが、運用するにはリスクのある運用の方がより高い金利が得られる可能性もあるとされているようですね。 其処で、多少のリスクを被ってもより有利な運用方法はどのようなものがあるのか、是非にお伺いしたいと存じております。 無理のある注文かもしれませんが宜しくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

効率の良いお金の貯め方、動かし方は?

老後資金と言う話題に遠い響きを感じていましたが、既に61歳を過ぎて現実の問題になりました。金融庁が2000万円と言うのが平均値で中央値では無く、またいい加減な試算で食費は収入の15%程度に収めるようにするべきが、割り当てた金額から考えると月に40万以上の収入がないと計算がおかしくなったりと、結局、年金夫婦の合計額30万程度に対してどれほどあれば問題無いと言えますか?それに、今、株を分散して購入していますが、今回の大統領選挙、コロナ終息しないなど社会が混乱して大暴落しそうで恐ろしいです。今出来ることは5000円まで大暴落した時の為の損失をカバーするために資金を貯めていますが、その方が良いのでしょうか?年金額が25万の私でも何とか乗り切れる方法を知りたいです。

女性30代前半 kurumazuki1003さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後資金の不安を打ち消したい

漠然とですが、老後の資金を心配しています。今のところサラリーマンとしてはそれなりの収入はあり、少しずつ貯蓄はしているものの、老後に向けてどのくらい貯蓄をしておけば安心なのか分からず、目安が知りたいのと、貯蓄するための方法が知りたいです。現在子供が2人いて、受験も控えており入学金や授業料で教育費用がかかることが予想されるので、その費用は貯蓄しているものの、老後に向けた資金についてはあまり意識できておらず、月々どのくらい貯蓄できるようにすべきか、貯蓄の方法として何か良い方法がないか知りたいです。単に預金するだけでなく、何かおすすめの金融商品があればどんなものがあるのか知りたいです。

男性50代前半 yasuki0830さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

30代後半から資産運用を始めるには

30代後半に入り、将来に向けての資産運用を考えております。全くの初心者なので、初心者には初心者なりの簡単なものがいいなと感じておりますが、一番適当なのはどれがいいかわかりません。当面の生活費は残しつつ、毎月少しずつ貯金をする形が理想的ではありますが、銀行の利息よりも期待できると思うのでそちらを考えています。もちろん銀行は減りませんが、その分ほとんど増えもしません。投資は大金を預ければその分増える分も多いですが、失敗すると損をする場合も多いので、慎重にいきたいと考えています。どの投資に、いくらくらいを運用資金として使っていったほうがいいなどのアドバイスも知りたいです。初心者にはどんな投資があっているかを教えて頂きたいです。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答