貯金のお金をどうやって運用すべきか

男性30代 mochichiさん 30代/男性 解決済み

私は現在、主に労働収入で生活をしています。運がよく、26歳で課長の職まで登ることができ、今後も年収は毎年100万円以上のレベルで増えていく見込みです。そこで、悩んでいることがこの貯金のお金をどうやって運用しようということを考え始めてきました。正直会社を辞めるつもりはありません。ただ、自分の時間も有限です。なので、お金がお金自身でお金を生んで欲しいと考えています。現在の目標は、親の毎月仕送りを20万円に増やすこと(現在は10万円)将来の子供のために、インターナショナルスクール(年間100万〜300万)の準備をすることを考えています。親は優先順位高めですが、子供は32歳には産もうと考えているので、あと5年ほど貯蓄の期間があります。貯金額は最近大きな出費があったため現在数万ですが、毎月25万円ほど貯金をする計画を立てています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/08/06

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、仮にお望み通りの教育を前提とするなら、多くみて一年あたり300万円、月25万円ほど貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円、あなた様なら6000万円ほど見ておきたいといえます。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。さらに、子供部屋が必要になる頃の住居費やそもそもの結婚資金・婚活資金なども見据えておきたいところといえます。まずは基本として、今後の必要なお金を全体的に考えておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず資産運用とは、基本的に「長期投資」を前提にするため、目先の支出については貯金で考えるのが基本です。このため、まずは目先の支出のための貯金を確保し、残った差額を運用に回すのが基本となります。またあなた様の場合、目先のための貯金は教育費だけで(仮に2人分なら)月50万円、仕送り月20万円で、これだけで月70万円ほど必要です。他の支出も考えれば、月100万円程度は必要かもしれません。どの程度の額を資産運用に回せそうでしょうか?資産運用は、ライフプランと連動して考えることが大切です。まずは資産運用の前に、今後のライフプランを冷静に考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。仮に5%運用を前提にすると、一年あたり約90万円、月8万円ほど運用できれば、30年後に老後資金6000万円を準備できる計算です。ここから逆算してライフプランを考えるのも一つの手といえます。一方、最近では終身雇用が崩壊しており、大手でも40代くらいでリストラされることが少なくありません。ひいては年収が激減することもありますから、なるべく余裕のあるライフプラン設計をすることをおすすめします。いずれにしても、あなた様の場合は資産運用の前にライフプランを考えることが大切です。時間とともにお金も有限ですから、まずは限られたお金をどう使うか、冷静に考えましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

老後の生活に不安があるため、今からお金を貯めようと思い、資産運用に興味を持ちました。現在、専業主婦なため資産運用した場合、月々にかけられる金額も少し(最低限の金額)しかできません。このような状況でも資産運用することはできるのでしょうか?また、今から約30年間運用した場合、どのくらい貯めることができるのでしょうか?資産運用することでマイナスになるリスクはどのくらいあるのでしょうか?と気になることや不安なことがいくつかあります。また、資産運用について知識がないため、ファイナンシャルプランナーの方に商品説明していただいたり、親身に相談に乗っていただける環境はあるのでしょうか?上記であれば安心して資産運用できるかと感じました。

女性30代後半 ayamagata127さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ド素人、超初心者にもわかるような投資方法や勉強法を教えてください

利息もほとんどない今のご時世、投資しないといけないのかなという漠然とした不安があるのですが、その方面への知識が全くないので、どうしたらいいのかという悩みがあります。積み立てNISAがまずは良いらしいと耳にすることもあるのですが、どう始めたらいいのかがわかりません。ド素人、超初心者にもわかるような方法、本、サイトはどこなのか知りたいです。金融初心者でも読みやすい、もしくは、超初心者はこういうところへ行って話を聞くと良いですよ、というアドバイスが欲しいなと思っています。始め方、税金対策などの申請方法など、どこから手を付けてよいか途方にくれているので、その辺を教えて欲しいなと思います。

女性40代後半 gatyagatyarurunさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 舘野 光広 3名が回答

つみたてNISAの内容がよく分からずにそのまま積み立てています

つみたてNISAの制度が始まった時に、つみたてを始めたのですが、どの銘柄を選べば良いのか、好きな銘柄というのもよくわからず、不安があります。現在は、リスクの低い2種類の銘柄を選択しているのですが、内容もよくわからないまま、毎月積み立てています。投資信託の知識がなく、具体的な仕組みもわからないまま始めてしまい、現在何もしていません。自分で調べてみたのですが、いまいち理解できておりません。自分がどのように進めていけば良いのか、以前地方銀行の窓口で相談したのですが、特に何もしなくてよいという返答で、少しほっとしたものの、他の人はもっとうまく運用しているのだろうか、と気になっています。具体的な仕組みや方法を教えて頂きたいです。

女性30代後半 tokotokoさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナの影響で年収が減ったが投資金額を増やす勇気がない

コロナの影響で年収が減りました。お給料は変わらないが昇給がなくなり、ボーナスの年2回の支給も変わらないが減額になりかなり少なくなりました。毎月の積立とボーナスでまとまった額を貯金していたため、ボーナス分での貯金分が減りました。株式投資は趣味程度でやっていたので収入が減った分そちらで賄えないかと考えています。何もしないで考えているだけでは今の状態のままなので少し投資し状況を見ている感じです。使う予定のないお金で投資をして少しでも増やすことが出来ればと思います。しかし、気軽に投資金額を増やす勇気もなく迷っている感じです。

女性40代前半 alerugenさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

分散投資ではなにが適切

現在、主に投資信託にて資産運用をしています。今後は国内、海外の株式投資を考えています。資産運用は分散投資がいいと聞き、プロが分散投資を行っている投資信託に投資してきました。個別銘柄をいくつも買い分散した投資がいいのか、それともETFのような種類での分散投資がいいのか迷っています。個別銘柄だとどのくらいの銘柄を分散すればリスクヘッジになるのかよくわかりません。10銘柄?それとも50銘柄ぐらいもたないと分散とは言えず、リスクヘッジされているとは言えない?そこの基準が良くわかりません。ETFにしてもそれ自体で分散投資になっていますが、いろいろなジャンル(例えば金融、運輸、医療など)を持っていないと分散したことにはならないのでしょうか。

男性40代前半 3110825さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答