積み立てNISAで何を選ぶべき?

男性20代 tam-18さん 20代/男性 解決済み

初めまして。今回、上記の件でお伺いします。
単刀直入に聞くと、積み立てNISAではどういったものを選ぶべきでしょうか?

最近になって資産運用の方に興味を持ち始めました。しかし、時間にそれほど余裕はなく、自分でお金の管理などに割くことはあんまりできません。
そこで最近知ったのが「積み立てNISA」でした。
私の認識では、毎月定額を投資してあとは放置しておくだけでどんどん資産形成されていく、というものなのですがその際に選ぶべき商品はどういったものが挙げられるのか、またはFPオススメの商品だったらどういったものなのか、ということをお伺いしたいです。

資産運用の知識は全くないので見当違いな考えかもしれませんが、資産が大幅に増える可能性がある商品と、それほど増えないが安定的に増えるもので選ぶべきものが違うと思います。
私的には大幅に増える可能性があるものをお教えいただきたいです。

お忙しい中と思われますが、ご回答よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

まず、大きく増える可能性がある金融商品は、大きく損失する可能性も同程度あると考えるべきです。つまり運用にはリスクが存在するので、そのリスクを許容できる範囲内で投資するのが資産運用の基本的スタンスです。またつみたてNISAで取得できる投資信託等は、つみたてに適したものが採用されています。つまり、大きく増える金融商品は、採用されていないと考えるべきです。ただ、リスクを限定しながら大きく増やす方法・考え方として、分散投資があります。分散投資には銘柄分散の他に、期間の分散、機会の分散があり、つみたては機会を分散させることによってリスクの軽減を図りつつ大きく増やす手法といえます。そのことを踏まえて、つみたてNISA内で採用されている金融商品から大きく増えそうな商品の探し方としては、商品案内にあるパフォーマンス(トータルリターン)は高いまま推移しているか、直近の分配金は高いか、シャープレシオが高いかで比較、判断するのが良いかと思います。これらは、投資信託を発行する投資信託委託会社のサイトなどに掲載されていますので、ご活用ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資のはじめ方は?

20代学生です。来年から社会人になります。テレビで老後2000万問題を知り、今から資産形成ができるかどうか不安です。来年からの勤め先は、お世辞にも給料が良い方とは言えません。今からでも将来のために、資産形成について勉強しておきたいと思いました。そこで、以前から興味があった株式投資について知りたいと思い、検索してみたのですが、NISAやらPERやらよくわからない単語がたくさん出てきてしまい、困惑しています。何をどう勉強したらいいかの指針もない状態です。そこで2点質問です。1点目は、株式投資について何も知らない者がいちから勉強する際、どのように勉強をしていけばいいのか教えてください。2点目は、株式投資を始める際、これだけは知っておいた方がいいことや注意点を教えてください。

男性20代後半 0513nariさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資をした時に将来どのくらい増えたら良いか

投資信託や株式投資をする際にどのくらいの予算を積立てもしくはお金を投資したら、どのくらいの金額を積み立てたら良いのかが今現状わからないです。会社員として働いてはいるが、貯蓄する金額も少額であるために、投資をする上で必要にかかる金額もそこまである訳ではないので、資産として残すための手段を知りたいと思います。100円から積み立てられる投資信託を現在始めてみていますが、確かに毎日もしくは毎月投資に対しての金額は増えているのは実感しています。しかし、将来この積立を辞めるとなった時にある程度の金額になっているのかもしくは投資なので当然マイナスになっているかはわからないので、すごく不安になるときも多々あります。生活には支障を与えない金額での資産形成の難しさを考えながら暮らしてはいますが、どのように資産形成をしていくが正解なのかがわかりません。

男性30代前半 なべさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

投資初心者にとって投資を始めるベストなタイミングは?

これまでは銀行預金でなんとなく貯金を続けてきましたが、もうすぐ30代になり、将来の人生設計を考えるにつれて、そろそろ投資信託や株式、債券などの資産運用を始めたいなという気持ちがあります。その一方で、新型コロナウイルス影響により株価の今後が全く見通せず、今は投資を始めるのに適さない時期なのではないかと考え込んでしまいます。今は実体経済と株価に大きな乖離があるように思え、そのうちバブルが弾けるのではないかと不安で、今株や投資信託を購入してもそのうち大損をすることになるのではないかと思ってしまいます。このような情勢の中でどのような資産運用を始めることが投資初心者にとってベストなのか教えていただきたいです。

女性30代前半 panipaさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

配当金でセミリタイアをめざしていますが、どのくらい生活費が必要なのか

初めまして、千葉在住の40代男性です。家族は妻と今度2歳になる男の子がいます。配当金でセミリタイアをめざしていますが、どのくらい生活費が必要か悩んでおります。現状の手取りが20万のため、配当金で月10万、働いて月10万をめざしておりますが、この考えで大丈夫でしょうか。子供が小さいため、子供のためにもう少し必要でしょうか。尚、妻は働いており年収650万あります。子供の大学資金として600万の国債と、児童手当は全額貯めております。是非ご判断をお願い致します。

男性40代前半 manamanaさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

安全に資産を増やす為にはどういう投資がおすすめ?

若い頃からコツコツ貯め続けた50万円。昨年、2人目の子供が生まれて、将来の学費や結婚費用、住宅購入等を援助したいと考え、お金を株式投資などで増やしたいと考えています。しかし投資に関しては全くの素人。せいぜい本やネットで得た知識程度なので、今のまま挑むんだら、確実にマイナスになり、資産を失ってしまう事は目に見えています。ハイリスクハイリターンで大儲けを狙うよりも、ローリスクローリターンくらいで確実に増やしたいと考えているのですが、私のようなスタイルにお勧めの投資先や方法、コツなどがあれば教えて頂きたいです。加えて株式投資等で儲かった場合の税金のシステムや投資をして儲けが出ている事会社にバレないかなども心配しています。

男性40代前半 takayasu0507さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答