2021/07/30

怪しい副業ばかりでどうすればいいか迷っている

男性20代 riouさん 20代/男性 解決済み

普段、バイトをする暇がなく、親から渡される小遣いもすくないため、何かしら、簡単にできる副業を探したが、どれも初期費用がかかる、明らかに怪しいものばかりで、どうすればいいか分からず困っている。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/07/31

ご質問の件について、質問者様は副業によって収入を得たいことが確認できました。

ただ、初期費用がかかる副業や明らかに怪しい副業であることがわかる場合、これらの副業をすることは迷うことなく避けなければなりません。

つまり、目の前の利益(お金)に目がくらんで大きなリスクを負うことは確実に避ける必要があります。

ちなみに、回答者が質問全体から気になっていることは、「バイトをする暇がなく、親から渡される小遣いもすくない」という部分にあり、質問者様の職業が気になっています。

仮に、学生であったとするならば、副業を探してお金を得ることも大切かもしれませんが、結果を残して、将来的に安定した企業などへ勤められるように努力される方が、長い目でお金のことを考えたとき、明らかに得策だと思っています。

一方、フリーターで親から小遣いをもらっているのであれば、こちらもやはり定職へ就いて収入を安定できるような努力をするべきだと思いますし、いずれの立場であったとしても、目先のお金よりも先々を考えた方が、結果として多くのお金を得られるチャンスがあることに気が付くべきだと感じています。

最後に、多くのお金を最初から得られるとは限りませんが、試しにクラウドソーシングサイトを活用して初期費用が全くかからない副業をとりあえず始めてみるのはありだと思います。

さまざまな仕事が掲載されておりますので、ご自身が望んでいる仕事を一通り確認してみる価値は十分にあるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

住民税が原因で副業が会社バレしないための対策

会社に副業がばれたくない場合、住民税の通知額でばれてしまう懸念があります。住民税は収入の10%と理解しておりますので、少しぐらいの変動では違和感をもたれないと思いますが、何か対策はあるでしょうか?ふるさと納税を行うのは、住民税の算出がわかりにくくなり、有効でしょうか?

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/12

扶養内のパートと副業を両立した場合の税金の扱いがわからない

今は専業主婦をしており、来年から扶養内で働こうと考えています。働きながら、クラウドワーカーとして副業をしたいと思っているのですが、確定申告はどのようにすればいいですか?いくら以上稼いだ場合に確定申告が必要なのかが分かりません。また、扶養に入れるかどうかは、外で働きに出て得た収入によって決まるのか、外で得た収入+副業の収入の合計額で決まるのか、その辺りがよく分からないので教えてほしいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

仮想通貨での資産運用と海外口座での運用

今後ネット上で副業を色々やりたいと考えています。・ブログによるアドセンス収入。・アフィリエイトによる収入(物販や紹介など)・ユーチューバーのようなパフォーマー。・イラストや作曲などのクリエイター活動。・クラウドソーシングサイトでのお仕事。これら等のやりたい事は沢山あり一つに絞り切れてはいません。いずれは本業化できれば幸いですが、事前にやっておくような税金面でのお話が聞ければ助かります。ざっくり言うと、食を扱ったブログなどをやっている場合経費はどれくらい使えるのか問題。アフィリエイトなどの商品紹介の為に購入したりするのは経費になるのか問題(住宅、車、不動産、サービス)ユーチューバーであれば旅費、食費、キャンピングカー、船、バイクや新車など経費に認められるのか等。気になっているのはパチスロライターの軍資金は経費?FXライター、仮想通貨ライターも軍資金は経費となるのか等。有名な馬券裁判の実例からも、この点についてとても興味と怖さで素人的には迷うところです。

男性40代前半 negitokumoriさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/04/02

副業で確定申告が必要になる人ってどんな人?使いこなす方法は?

30代子なし夫婦です。コロナ禍で失業し、求人も少ないですし、感染の恐怖もあり、しばらくは貯金をくずしながら生活し、副業でほんの少しでも家計を助けたいなと思っています。(再就職はワクチンなどを打ってからでないと心配で)家でできる副業として、クラウドワークスやランサーズなどのライティングや、作家として手作り製品を売るminne、BASEなどを少しずつ初めてみたいと思っています。ネットや本で調べると、「確定申告は20万円を超えると必要です」と書いてあるのですが、20万円超えないように働くべきということなのでしょうか?それとも、20万円超えたら確定申告すれば、いくらか戻ってくるのでしょうか?それとも、払わなければいけないのでしょうか?その線引きとなる金額はあるのでしょうか?(ちなみに我が家は2人とも国民健康保険を払い、国民年金をおさめている自営業者でしたが、収入は夫婦で合計して月に12万円程度と低かったので、30代のうちに転職しようと思い、年配の方が経営している自営業経営の会社を辞めました。)確定申告する際、自宅で在宅ワークをする場合、何がいくらまで経費として認められるのか、その金額に上限があるのか、調べようとしてもなかなか欲しい答えがい見つからない状態です。今はまだ在宅ワークで月に2万も稼ぐことができていないので、確定申告で悩むレベルには達していませんが、今後のことを考えると心配なので、誰かに教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

学生のうちに知っていた方がいいお金の運用法

わたしは現在、大学2年生なのですが、お金の使い方といえば、友達と旅行に行ったり、欲しいものを買うことぐらいにしか使い方がありません、将来社会人になったときに困らない、お金の使い方などが知りたいです。特に学生のうちに知っておかないと損をしてしまうことがあれば知っておきたいです。また現在副業で動画編集のお仕事をしているのですが、個人事業主の税金関係についての知識が全くなく、今後の確定申告する際に知識を身につけていきたいと考えています、副業の税金面についても詳しく教えていただきたいです。わたしの親はそういうことに興味がないようで、確定申告もしたことがなく、私は将来のためにも金融知識を身につけておきたいと思っていますので、ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。

男性20代前半 クロさん 20代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答