夫の借金返済と出産準備で今後の生活が不安

女性30代 れをるさん 30代/女性 解決済み

今後の生活が不安です。
現在一歳の子供がおり、専業主婦として生活しています。
貯蓄は、子供が生まれる前に夫の借金返済と出産準備に当ててしまいありません。
夫の収入は手取りで月26万程度
家賃6万、食生活費6万、冬場だとガス水道3万、携帯Wi-Fi3〜4万、保険3万、奨学金1万、オムツ1万、と毎月ほぼ預金に回せるのは0です。
そこに洗濯機などの家電製品の故障がと来てしまい、また夫は借金に手を伸ばしました。
火の車にもかかわらずたまには...と、おつまみなどを大量に買ったり、電気つけっぱなし、給湯器つけっぱなし、お祝い金や兄弟へのプレゼントなどを奮発購入する為もう手も足も出せません。
食費は子供と夫にのみしっかり食べさせ、私の食べる量や種類を減らし、化粧品やスキンケアなどを全て落として削れるところは削っています。
美容院にもかれこれ2年ほどは行っていません。
どのようにすれば貯金ができますでしょうか。
夫の心構えを変えさせるというのがまず大前提かと思いますが、よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/31

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問にとても似た相談対応を過去に行ったことがある回答者と致しましては、質問者様のお気持ちはとてもよくわかります。

回答者が実際に対応したものは、ご主人の趣味(道楽)と借金体質が根本的な問題を生じさせているケースでしたが、今回の問題に対して考えられる解決策を参考情報として回答していきます。

はじめに、質問者様がおっしゃる通り、世帯全体の先々を考えたとき、やはり「ご主人の心構えを変えさせるというのがまず大前提」だと思います。

たとえば、住宅購入をしたら?子供の教育資金は?将来の老後資金は?など、先々のお金のことを考えますと、今のままではさすがにまずいことを質問者様ご自身はご理解いただけていると思います。

この現実をご主人にも理解していただき、先々の懸念を共有していく必要があるでしょう。

次に、今回の問題に対する解決策ですが、できる、できないは別として、まずは、質問者様ご自身が多少なりとも収入を得ることで、世帯収入の増加を図るように努めてみたいものです。

たとえば、短時間のパートやアルバイトを継続して行うことはできないか?クラウドソーシングサイトを活用し、すき間時間に副収入を得ることができないか?これらをいずれも並行してさらに多くの収入を得ることはできないか?などが考えられます。

支出面につきましては、今あるお金や収入の範囲内で家計のやりくりをしていくことが大切ですから、借金をしてしまう体質を見直しする必要がどうしてもあります。

個人的には、ご主人にお金の管理をさせたり、クレジットカードを持たせることはあまり望ましいこととは言えないと感じており、夫婦喧嘩やトラブルになるリスクはありながらも、1つの方法、最終手段として頭の片隅に入れておくのもありなのかもしれません。

また、機種の割賦代金が含まれているかもしれないと前置きしつつ、通信費(携帯Wi-Fi3〜4万)が、一般に比べてとても高い印象を受けています。(見直し改善できないか検討)

加えて、加入している保険に無駄なものがないか、粗悪になっていないかも気になります。
(過去、同じような相談事例では、証券分析の結果、最悪なものでしたが、付き合いがあるという理由から、結果として見直しを行いませんでした。この考え方がそもそも大問題)

最後に、質問者様世帯の場合、早めに改善策を見つけて対策を行わなければ、いつまで経っても今回の問題が解決されることは残念ながら無いと思っています。

むしろ、このまま何も対策を施さなければ、先々、必要となるお金の負担が上乗せされることから、さらに厳しい家計状況になってしまう懸念も十分予測できます。

この現実をご主人が知ったとき、心構えを変えていただくきっかけになることが最も望ましいため、本回答の内容をご主人と共有していただき、これからについて考える一助になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本当に我が家の貯蓄計画は今のままで大丈夫なのか

同居親にいろいろ助けていただいているが、なかなか貯蓄にまわせるお金に余裕がなく、毎月なんとかというのが現状です。少し余裕があった時に投資信託を契約し続けてはいるが、本当に我が家の貯蓄計画は今のままで大丈夫なのかが切実な悩みです。なにか良い案はあるのでしょうか。

女性20代後半 akikosyuさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の生活に必要な金額とお金の増やし方。

夫婦2人(30代前半)子供1人(妊娠中)今後子供にかかる金額が知りたいです。大学生までの予定、子供を育てるのには1000万円、老後に2000万円と聞いたことがあります。合計3000万円今から貯金できるとは思えません。現在は外貨積立保険に入っていますが、最低25年たってから崩さないと損をすると言われました。 ですので子供用ではなく老後用と思っています。その積立保険を60才まで取っておいても、老後2000万円には到底追いつきません。最低限必要な金額と、リスクのないお金の増やし方など教えていただけたらと思います。このままですと損をするとわかっていても積立保険を崩して、老後の資金がなくなるということになってしまします。ですので、子供にかかる費用と老後までにできること等教えていただきたいと思います。

女性30代前半 necocori_c9a5さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

若者でも簡単にお金を貯められる方法。

社会人4年目で金銭面で余裕が出てきたので、現在やっている貯金額を増やしたいが、好きなものを買ったり遊んだりしてしまい、なかなか毎月の貯金額を上げられずにいます。自制が効けばいいですが、なかなか難しいです。こんな若者でも簡単に貯金ができるようになる方法を知りたいです。そして、それの発展として最近流行りの投資(イデコやつみたてNISAなど)をどういうものなのかわかりやすく教えていただき、どうやったらできるのかやり方やどこの機関(銀行や証券会社?)でやるとお得なのかを知りたいです。

女性20代後半 なんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

少しでも貯蓄を増やしたい

先日まで、私もパートとして働いていて、旦那と主に2馬力の収入がありました。妊娠と出産を機に退職をして専業主婦となったのですが、旦那さんだけの収入で過ごすことになります。子供も生まれるし、保育園には入れたくないので、私はまだまだ働けません。そのため当分の間は1馬力で過ごしていかなければなりません。なので、1人分の収入でもやっていけるように、家計の管理を見直し始めました。保険や固定費の見直しなど、自分で調べてやれる範囲のことは始めましたが、まだまだ見直すことはできそうです。しかし、素人の自分には限界があるように感じてきました。そこで、ファイナンシャルプランナーさんの力を借りて、家計の見直し、貯蓄方法を教えていただければなと思っています。

女性30代前半 まなさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

副業は賢い働き方なのか?

ひとつの職業の収入では、生活するのがやっとなので、いくつか副業を抱えているのですが、抱えすぎてしまったため、本業で人出が足りない時に応えられず収入を逃したり(副業に取り掛かっているため)、あちこち働きすぎて疲れてしまい、どの仕事にも集中出来なくなったりと、正直悪循環に陥ってしまいました。こんなことになるなら、もっと稼げる本業を探して、そちら一本に絞るべきか悩んでいます。あまり労力が掛からない副業は、収入もそれなりなので、ガッツリ稼ぎたいとなると、副業でも本業並みの労力が求められてしまいます。年齢的に体力が持たなくて辛いです。因みに今は掛け持ちを3つ抱えて収入は月に手取りで13万円程度です。休みは月に10日ほどはなんとか取れていますが、家族もおりますので、あまりのんびりできる時間がないのが現状です。

女性40代後半 こむぎさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答