子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要?

女性30代 amaisomotetkohさん 30代/女性 解決済み

現在1歳の子どもが1人います。将来的にはあと1人か2人子どもを希望しています。今は育休手当をもらっていますが、育休期間が終了と同時に会社は辞めるつもりでいます。そのため、在宅でもできる仕事ができるように勉強中です。夫はフリーランスで広告代理業をしています。収入は把握していませんが、月20万円は生活費で夫婦共有の財布に入れています。その他自由に使えるお金は、見ている限りでは結構余裕がありそうです。(欲しいものは自由に買っている印象です)仮想通貨に数百万円、FXにも投資?しています。私は夫婦共有の財布に月10万円入れています。生活費はこの30万円から月に1〜2万円貯金に回せている程度です。食費、日用品、電気ガス光熱費は通常3人家族の場合どれぐらいかかるものなのでしょうか?
将来的には、都内近郊に一軒家を建てたいと思っています。(私の実家が都内なので可能な限り近くに引っ越したい)家を建てる場合、フリーランスだとやはりローンを組むのは難しいのでしょうか?また、子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/20

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほどが目安です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的な会社員の場合で60歳時に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに、仮に家を建てなくても子供部屋が必要な頃には相応の住居も必要になるかもしれません。まずは基本として、今後のお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、現状のままでも教育費と老後資金で月18万円ほど、子供2人なら月23万円、3人なら月28万円ほど貯金が必要です。これに上乗せで家を建てるお金が必要になるため、ざっくり月40万円程度の貯金が必要かと思われます。これに対して、見えている部分の貯金は月1~2万円とのことなので大幅に足りず、夫婦の家計を合わせても足りない可能性が高いです。あなた様が退職するなら尚更といえます。お金は限りあるものですから、バランスよく使うことが大切です。ぜひ夫婦で家族計画を含めたライフプランを話し合い、限られたお金をどう使っていくのか2人で考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。フリーランスとは定年がない代わりに厚生年金もないのが基本なので、老後の事情が仕事内容や本人次第で大違いです。旦那様次第で、それなりに老後資金を柔軟に考えることもできます。一方、すでに利用中のようですが、より資産運用に力を入れるのも有効です。仮想通貨やFXなどのハイリスク・ハイリターンでなくても、仮に一般的な投資信託などで5%程度の利益を狙えば、一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。これらで、目先の教育費や住居費を増やすのも一つの考えです。子供は産むことより育て上げること、住居は借りられるかより返済できるかが大切ですから、しっかり夫婦で未来を見据えて、計画的に行動していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のためにはいくらためたらいいですか

2000万円は老後のために備える必要があると政府が発表しましたが、本当にそんなに貯金をしておく必要があるのでしょうか。今から老後までに2000万円を貯めることが無理な人もいると思います。そういった場合、老後の生活はどうすればいいのでしょうか。生涯働ければいいのですが、年齢の関係で雇ってもらえず、それができないこともあります。また、雇用してもらえる年齢であっても、体の調子が悪くて働けないこともあります。今からできるお金の貯め方についても知りたいです。今から貯金をして老後に間に合いますか。無理なくできるお金の貯め方を知りたいです。どんなことができるのかわかると老後のお金のことについて安心できます。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

親の老後

親が年を重ねて、もう少し先ですが定年退職をして年金生活が始まるまでのお金の事や、年金生活が始まったときのことを考えると少し不安があります。私自身貯金は多くはないですがありますが、これからの自分自身の将来の事や親の老後の事を考えると不安だったり色々考えてるようになりました。周りのみんなはどんな風に貯金しているのか、貯金金額どれくらいなのか、平均してどれくらいなのかとか興味もあったりします。よくSNSとかでもお金の事とか投稿されているが、わかってそうでわからないことだらけだなと思います

女性30代後半 でんさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来の貯金貯蓄問題

今現在の日本は、将来、年金制度が廃止になるかもしれないと聞いたときに、正直不安しかありませんでした。それに伴い各家族それぞれが2000万円の貯蓄をするようにという話も聞きました。はたしてどれだけの国民が貯蓄2000万円を貯めることができるのでしょうか?正直不安しかありません。今現在の状況を考えると本業以外で夜や休日にアルバイトなどを自分と妻両方でやっていかないと貯金2000万円は到底貯めれないと妻ともよく話しています。富裕層の国民の人々は可能な事なのでしょうけど平均年収少し下の国民はいったいどうすれば良いのでしょうか?本当にわかりませんのでプロの意見というものを真剣に相談したいと考えています。

男性40代後半 daboさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金額があてにならないので何とか自分でお金を増やせるようにしたい

30代のアルバイト掛け持ちです。お金の悩みというか、税金や年金など、基本的な知識が乏しいため、どうすればお金を効率よく貯めることができるのか、年金もだんだん支給額が下がりつつ年金受給年齢が上がってるので不安でしかありません。お金がお金を産むシステムに切り替えろという話も聞いたことがありますが、株やFXなどに関して無知なので始めるのにも不安です。年金は義務なので払いますが国の年金を期待していても高校生のアルバイト程度しか貰えないとなると生活できないのでなんとか自分でお金を増やしたいのですが、日本ではもらえるお金は申告しないともらえないのでまたその申告も誰が対象なのか。どうすればよいのかわかりません。FPさんから見て、素人でもできるお金がお金を産む方法とはなんだろ思いますか?よろしくお願い致します。

女性30代後半 monica5さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結婚式を終えた後の貯蓄方法

妻と籍を入れ、結婚式も終えたのですが、その費用が300万円ほどかかりました。特に住宅ローンやその他借金などもなく、平穏に過ごせてはいるのですが、結婚式の出費が予想よりも大きかったために貯蓄が一気に減ってしまった状態であります。結婚式費用はローンなどはきかなかったので、一括払いかつ私払いでしたので、残りの口座も思った以上に減ってしまいました。周りのご祝儀といっても雀の涙ほどで、結婚費用の足しとはいえないほどの金額でした。これからは子供をつくることも考えているのですが、それらにかかる費用のことを考えると、いささか不安ではあります。両親は健在ですが、あまり頼りすぎるのもどうかと思っている次第です。子供を育てるにあたって必要な資金、貯蓄方法なんかを教えていただけたらありがたいです。

男性30代後半 misosuさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答