投資を始めたいが一人で始めるのには不安があります

男性20代 Ralakさん 20代/男性 解決済み

正直、将来への不安が大きいです。2000万円問題もありますが、周りに資産運用をしている人がいないため、相談をする相手がいません。テレビ等で、資産運用や株式、FX等で儲けている人や紹介している物を見て、凄いとは思いますが、自分一人で始めるというのはさすがにハードルがあり、始められません。できるなら、初心者におすすめや実際に初心者に教えてみた!のような物をやって頂けると、始められると思います。よろしくお願いいたします

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/07/30

質問内容を一通り拝見させていただき、質問者様は、将来に対するお金の不安を持ちながら株式投資やFXなど、ハイリスク・ハイリターンの投資へ興味があることを確認しました。

回答を始める前に、回答者が質問内容全体から率直に感じていることをお伝えさせていただきます。

それは、「将来に対するお金の不安を解消する対策を優先して考える必要がある」ということです。

具体的には、iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAなどの積立投資を活用して、将来のまとまった老後資金を準備する状況を作っておくことが必要だと考えています。

なぜならば、仮に、ハイリスク・ハイリターンの投資で多くの投資資金を失ってしまったとしても、将来のまとまった老後資金を準備する状況を先に作っておくことで、生活が困窮してしまうリスクを避けられるからです。

株式投資やFXは、短時間や短期間で多くのお金を得られる魅力がある一方、運用のしかた1つで短時間や短期間で多くのお金を失うこともあります。

だからこそ、これらハイリスク・ハイリターンの投資は、余剰資金の範囲内で行うべきものであり、将来のお金に対する懸念ができる限りない、もしくは、少ない状態で行うことで、精神的にも余裕を持って行えるものだと回答者は考えます。

ちなみに、質問には「できるなら、初心者におすすめや実際に初心者に教えてみた!のような物をやって頂けると、始められると思います」とあり、そのような人を探していただき、その人に教えを乞うのが最も早くて、質問者様ご自身が納得できる結果につながるのではないでしょうか?

最後に、株式投資、FX、仮想通貨(暗号資産)といったハイリスク・ハイリターンの投資は、それぞれ投資の特徴が異なるほか、税金の取り扱いも異なります。

そのため、それぞれの違いを調べて学んでいただき、どの投資がご自身に合っているのか知ることがとても大切です。

なお、あれもこれも手をつけることは個人的にとてもおすすめできるものではなく、しっかりと下調べを行った上で、最も望ましい投資を選ぶことを強くおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株などの知識を得るためのアプリなどを知りたい

定期預金を積んでも、ほとんど利子がつかない現代に、株やNISA(ジュニアNISA)などを検討しているが、まったく知識がない為どのようにしていいのかわからない。入門でやってみたいと思うが、本を読んでまで勉強する時間はないし、アプリなど身近に自然に理解できるようなものはないか。

女性30代前半 ふくささん 30代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

投資信託の運用について

60代後半の男性です。5年前に元本66万円でH銀行で投資信託を始めました。毎月分配金が出るスタイルです。コロナ禍の前頃までは、まずまずの運用だったと思います。大きく利益が出ることもなく、大きな損失になる事もなかったと思います。しかし、コロナ禍頃から損失が出だしたように思われます。私も、不勉強なところもあって見かけ上、毎月の分配金の額が変わらないので少額でも利益が出ていると思っていましたが、実際はそうではなくて元本が削られる形で分配金が出ているようなのです。最近は、そんな様子が少し見えてきました。現在は、全体から見ると何万円の損失のようです。その様な状況を考えますと投資信託などしないで、普通に預金しておけば良かったなどと考えてしまいます。投資信託の運用方法について、ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

男性70代前半 kumazaw c367さん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ETFについて

現在、つみたてNISAと確定拠出型年金をやっております。主に、老後の資金確保のためにやっております。つみたてNISAは今年からやり始めたため、いわゆる2000万円問題をこのつみたてNISAと確定拠出型年金で解決できるか不安であります。そこで、銀行に預けている定期預金が満期になったら、上場投資信託に費やそうと思っています。上場投資信託は定期買い付けでの購入を検討しています。具体的な銘柄は全世界の株式に投資するVTを考えていますが、他に良い銘柄がございましたら教えてていただきたくお願いいたします。また、米国でも課税され、日本でも課税されるので、二重課税になると思いますが、減税させる方法がございましたら併せてお知らせいただきたくお願いいたします。

男性50代前半 投資初心者さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自分に合った資産運用の方法を教えてください

資産運用には興味があり、SNSなどで積立NISAや株投資などをしている人の投稿をよく見るのですが、実際自分が行う場合、何から始めたらいいのでしょうか?将来のために資産運用は早いうちから行った方が良い、といろんな人の投稿に書いているのですが、具体的に何から始めたらいいのか、自分にはどの資産運用の方法が合っているのか分からずなかなか手を出せていません。昔から(簿記や会計など)お金の勉強が苦手で、下手に「とりあえずこれから始めてみよう」と軽い気持ちで始めてしまうと失敗しそうな気がしており、私にはどの運用方法が合っているのか、始めるためにはどんな準備が必要なのか、その方法で始めると将来的にどういったメリットがあるかなどを詳しく教えていただきたいです。

女性30代前半 らくださん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

長期的でない場合の資産運用について

30代夫婦、私は無職です。現在、現金での預金は700万程です。老後のお金は現在入っている保険等で全く問題ないとFPさんに言われたことがあります。子供達の保険は300万ずつくらいの低解約返戻金型終身保険に入っています。現金での預金は定期預金にしたりしていますが利息も微々たるものですし、子供達にお金がかかるようになってくるので、ここ5年くらいで眠っているお金を増やしたく、資産運用したいなと思っています。主人が金融系の為に、株式投資はできません。また、できれば株式投資のようにわりと短期間で利益が出たら出し入れできるような資産運用がいいなと思っているのですが、どういうものがベストなのでしょうか。現在テオはやっています。高リスク高リターンのものはあまり希望していません。よろしくお願いします。

女性40代前半 kumamamanさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答