初めての分野に足を踏み出すには勇気のいることです。
「投資に必要なもの。それは『勇気』と『思考力』、そして『少しの勉強』だ」とも言われます。ここでの勇気とは自分でリスクを取る勇気があることを意味します。多くの人が「損すること=リスク」と考えます。しかし、今後、インフレ率が上昇すれば預貯金の価値は自然に目減りすることになります。インフレ率(物価上昇率)を仮に2%とすると100万円の価値は10年で82万円まで目減りします。日本ではデフレが長く続いていたため、物価上昇は気になりませんでした。しかし、新型コロナの影響で日本も多くの資金をバラマキました。需要と供給のバランスで見ると、供給が増えたことになり、貨幣価値が下がります。また、デフレ脱却するために日銀や政府はインフレ率2%を目標に掲げています。その理由は、弱いインフレ(インフレ率1.5~2%)が経済にとって最も良い状況だからです。
つまり、景気が回復してくれば貨幣価値が下がり、何もしないとお金が減ることになります。これも、リスクです。
近年、投資や資産運用をした方が良いと言われていますが、これは老後の備えるだけではなく、近い将来のインフレ率上昇に備える意味もあります。
教育費や老後の資産形成にiDeCoやつみたてNISAを活用するケースが増えています。この両制度は運用の方法ではなく、非課税制度になります。これらの制度を活用することで収益に課かる税金等が減ることで手取り額を増やすことができるのです。
これら両制度の仕組みは長期・積立・分散投資になります。10年を超える長期にわたって積立運用を行う方法になります。この方法によって、元本割れを含む様々なリスクを軽減する効果が期待できます。しかし、この方法を用いたからと言って資金を十分に用意できるかはわかりません。運用する期間や運用対象商品によって大きく変わってくるからです。
それでも、長期間で運用することで用意できる確率は大きく上がることは間違いありません。
まずは、少額で運用して勇気を持つことから始めてみてはいかがでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後資金の上手い作り方
50代、会社員(年収400)、世帯年収500万、家族構成 妻、子供2人(大学生、高校生)。そろそろ老後資金を考えないといけない年代に差し掛かって来たので、今さらですが、資産運用について考えています。持ち家(マンション)で、雇用は正社員、定年まで勤めるつもりですのでこれまでは漠然と、厚生年金ももらえるし、年金を貰いながら、といざとなれば家を売れば何とかなるだろうと考えておりましたが。コロナ禍や、日本の衰退を見ていると、どうもそういう訳にもいかないようです。なので、この機会に教えて頂きたいのは、50代から老後資金を見据えて、資産を作ろうとした場合、どのような資産運用(商品)を買えば良いのでしょうか。という事です。特にiDeCoや積立NISAなども考えておりますが、こちらの方は、この年から始めてもあまり効果がないように聞いています。そのあたりについて、詳しく教えて頂けますようお願いいたします。


専業主婦にとってのおすすめの資産運用は?
夫と子どもと三人暮らしで、出産を機会に仕事を辞め、現在は専業主婦をしています。これから子どもの教育資金にもお金がかかると思いますし、自分が働いていないこともあり、老後の資金なども漠然とした不安を抱えています。そのため、今からなにか将来に向けてお金を増やす努力をしなければならないと感じています。夫から月2万5000円のお小遣いをもらっているので、その範囲内ででもなにか資産運用など始めるべきなのでしょうか?色々と調べていると、税金面での控除というメリットが出てきますが、夫の扶養に入っている私にとってはあまり関係なく、夫には「それなら夫の確定拠出年金の月額を増やした方が意味がある」と言われてしまいました。たしかに、家計から見たらその方がいいのかとも思いましたが、果たして本当にそうなのでしょうか?


マンションの購入について
現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。専門家の意見は大事です。アドバイスを頂ければ嬉しいです。


貯金の運用について
現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳未満です。相談したい内容は、貯金をどのように運用したら、良いかということです。今後もう1人子どもが欲しいと思っており、養育費が今以上にかかってくると思います。なので、貯金を全て運用したいとは考えていないのですが、何もしないで銀行に置いておくよりは何かしらの形で運用した方がいいのかなと思っています。ただ、運用したいと言っても元本割れがあるような商品で運用するのではなく、元本は保証されるけど、銀行の利子よりは良いという形で運用したいと考えています。そんな都合の良い商品がどれだけあるかも全く分かりませんが、もしあるのでしたら提案いただけるとありがたいです。


資産運用全般について
はじめまして。ムシのいい話なのは重々承知しておりますが、リスクが少なく、着実に資産を増やせる資産運用はなんでしょうか?現在はネット銀行で金利0.1%や金利0.2%での普通預金、つみたてNISAを行っています。たまにデイトレードもするのですが、あまりプラスにはなっていません。2週間や1か月などの短期での外貨預金はどうなのかな?や、FXや仮想通貨も名前を知っている程度で、最近ソーシャルレンディングという資産運用方法もあることを知りました。何においても選択肢がありすぎても迷ってしまうもので、どれにも踏み出せずにいます。プロの目線から見て、素人の私でも資産を増やせそうな方法はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

