株などの資産運用や副業でお金を増やしたいが何から始めるべきでしょうか。

30代前半で未婚です。
今のところ結婚の予定もなく、
自身の年収は300万程で今後勤続年数を重ねていても年収が増える見込みがありません。
そのため、
お金の増やし方の1つとして株などの資産運用や副業を考えてます。
まず1歩として何を始めるか、
何を押さえておくべきかを悩んでいます。
よろしくお願いいたします
30代前半で未婚です。
今のところ結婚の予定もなく、
自身の年収は300万程で今後勤続年数を重ねていても年収が増える見込みがありません。
そのため、
お金の増やし方の1つとして株などの資産運用や副業を考えてます。
まず1歩として何を始めるか、
何を押さえておくべきかを悩んでいます。
よろしくお願いいたします
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
まず「副業」の件ですが、
アフェリエイトなどの「副業」をされる場合は
年間の「所得」が20万円以下であれば
「確定申告」の必要はありません。
「所得」といいますのは「収入」が22万円で
「経費」が3万円だとしますと「所得」は19万円ということになり、
「確定申告」は不要です。
但し「住民税」に関しましては「所得」が20万円以下であっても
お住まいの市町村に申告は必要となりますので、
詳しくはお住まいの市町村にお尋ね下さい。
次に「株」に関してですが、
「株式投資」を行われる場合は多少の勉強をする必要があると思います。
これは良いと思った会社の財務を見たり、
現在の株価が安いか高いかなどを見極めることです。
お金を増やすためにまず第一歩として何を始めるべきかという
ご質問にはまずは「家計を精査」されることをお勧めしたいと思います。
家計をきちんと掴んでいなければいくらお金を稼いだとしましても
お金を増やしていくことはできないと思います。
「家計を精査」した上で「副業」や「株式投資」を
考えられるのがよいと思います。
「副業」や「株式投資」はやっているうちにご自分にとっての
向き不向きが段々わかってくると思いますので、
そのときは向いていることをメインにされるとよいでしょう。
他には転職で年収を上げていくということを
考えられてもよいのかと思います。
参考にしていただければ幸いです。
現在会社員で年収800万~900万、家族は妻と娘1人です。妻は子供を産んだ際に派遣社員を辞めて現在専業主婦です。現在の資産運用としては、投資信託を少し、積立NISA、iDeCo、現金の貯金を年間150万程度行っています。手持ちの現金がある程度たまっているので投資信託にて運用を考えていますが、どんな銘柄に投資をすればよいかなかなか分かりません。また各種お祝い金等を娘名義の口座に貯金していますが、妻がずっと現金を持っているのはもったいないので投資信託の購入をしようと言っているのですが、目減りする危険性があることを考えると娘に申し訳なく感じあまり乗り気ではありません。リスクを抑えて運用することを第一とした場合どんな銘柄がよいかアドバイスが欲しいです。
以前よりずっと興味は持っていたつみたてNISAですが、本当に始めても大丈夫なのか、将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか、つみたてNISAは始めるべきだと言う人が多いですが本当にそうなのかわからず、なかなか始められずにいます。2037年までのものであるということと、つみたて可能期間が20年間ということも分かってはいるのですが、いつのタイミングで始めるべきか、どの銘柄にするべきか等を考えてたり、月々のつみたて額や年単位での期間を考えるとどうしても始める決断ができずでして…少し無理してでもつみたてNISAはやっておいて損はないのでしょうか?老後資金として夫婦ともに60歳くらいになる頃には、貯蓄型保険で1000万少しになる保険には入っております。(それでは全然足りないのは重々承知しております)
新型ウィルス流行の影響で仕事が自宅待機になってしまい、生活自体は保証金が出るので今のところなんとか困らずに過ごせてはいますが、収入が著しく減ってしまったため貯蓄ができずに困っています。今後のことを考えると資産は増やしたいのですが、この先どのように貯蓄額を増やしていくことができるのか、様々な方法と可能性を教えていただきたいです。また、株式投資にも興味があるのですが、株に対する知識が全くないような状態で手を出してしまっても良いものなのかどうか、初心者に向いている株式投資があるのかどうかなども知りたいです。株式投資は長い目で見るのが良いと聞きますが、大体どのくらいの期間で考えれば良いのか、一度始めるとずっと続けていくものなのかどうかなど、株式投資についての基本的なことも知りたいです。株式投資以外でも、知識のない初心者でも始めることができる資産運用があるなら色々と教えていただきたいです。
コロナをきっかけに仕事を退職しました。退職金をそのまま貯金するのか、投資するのか、マンションの繰り上げ返済するのか、どれくらいの割合で運用していくのか悩んでいます。最近よく聞くNISAを検討していますが、ネットで調べてみても仕組みがよく分かりません。楽天やSBIで始めようと思っていますが、投資自体が初めてなので、不安です。又、退職してみたものの、この先学費も上がっていき、老後の心配もあることから、パートなどで生活していこうかと思っています。どれくらいのウェイトで働けば安心なのか、仕事内容や家庭とのバランスもあるので、検討しています。今までは欲しいものはすぐ買う生活していたので、生活改善したいと思っています。アドバイス頂けると嬉しいです。
最近世間でも話題になっている年金2000万問題があります。その対応として、資産運用や投資等をやった方が良いと聞きますが、どんな種類があるのか・取り組みやすいものはどれかというのが気になります。コツコツ仕事をしながら貯めるには少し金額が高いと思うので何か取りくんだ方が良いと思って最近調べています。しかし、どこから調べたら良いのかわからずいろんなところで話を聞きますが答えが出らず停滞しています。