病気の時にお金の出費を抑える方法

女性40代 目黒川さん 40代/女性 解決済み

主人が,病気になって、働けなくなってしまったのですが、会社を退職すると、イデコはどうなるのか、今まで積み立てていたお金は帰ってくるのか、このまま継続して積み立てていくことができるのか、どうしたら少ない収入で貯蓄をしていくことが可能なのか、を特に詳しく教えていただきたいと思います。
まだ、主人は会社を退職したわけではないのですが、この先今の仕事を続けていくことはできないと感じていますので、無職になる日は近いと思います。
イデコのほかにニーサにも入っています。ニーサは職業は関係なかったようなきがしますが、無職になると今までの金額での積み立てが厳しくなってくると思いますので、変更をした方がいいのですが、その時のデメリットなどありましたら、それも一緒に教えていただけたら助かります。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/21

目黒川様、ご相談ありがとうございます

ご主人様、ご心配ですね。

iDeCoは個人型確定拠出年金の愛称となり、現在は会社員の方でも個人で加入出来るような制度になってきました。

ですので、退職をしても制度自体は継続することは可能ですが、現在のご主人様の退職金制度などによっても方法が変わりますが手続きは必要になりますので、ご主人様の会社にご確認されてみて下さい。

またご病気で障害年金を受け取るような状態であれば、障害給付金として一時金か年金として受け取ることも可能です。

また掛け金の拠出が難しくなるようでしたら、掛け金の拠出を停止して、運用の指図だけを行う事も可能となります。

掛け金の変更や停止は、予定していた目標額に達することが困難になることです。

今現状の資産配分(ポートフォリオ)の内容も確認されながら、今後の運用方法もご検討されると良いと思います。

資産運用だけではなく、収入が減ってしまう可能性があるのであれば、これまでの家計の見直しも考えた今後のライフプランも必要かも分かりませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方・資産運用

貯金していても利子が殆ど無いので、資産運用を考えたいのですが、自分の意思が入る投資をすると、自分の意志が弱いので損失又は利益について、毎日が気になりすぐに利益確定をしてしまう。損失を考えすぎて、結局損をする状態を防ぎたいと思っていますがよい方法はないでしょうか?できれば最近流行しているAI方式のコンピューター任せの投資方法などはどうでしょうか?AI投資の最新情報とメリットデメリットを知りたいのですが可能であれば教えていただきたい。又おすすめ金融取引も併せて教えていただければと思います。その場合の投資金額の最低限のお金はいくら必要なのか?万が一損失を出した場合の保証が付いているのか等について知りたい。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

離れて住んでいる父親の介護について

私は仕事でどうしても地元を離れてしまい、定年後もこのままいくと地元に戻ることがない状況です。父親は大きな家に1人練馬には住んでおり、最近では介護認定を受けるかどうか迷うほどに弱ってきています。実際に、介護認定を受けた際にどれだけヘルパーさんに支払うお金を国からの補助でもらえるのか、場合によっては割り切って施設に入ったほうが本人のために良いのか、本人の気持ちの面もありますが金銭面でも非常に気になっています。一般的なプランを示してもらうためにファイナンシャルプランナーの方に相談に乗ってもらうことできるのでしょうか。もちろんのことながらそこまでお願いするとなると父親の財産管理までセットでお願いすることができるとありがたいと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

FXを始めたが上手く運用できずお金面での不安が大きい

毎月の収入では貯蓄する事すらできなく、不安でしかありません。昨年20万円ぐらい手にした時にFXを始めてみました。勉強もしたので、少しは勝てる日もありましたが、この一年で20万円は消える事となりました。投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました。基本的に副業をしてはいけない会社に、勤めています。転職をしても今よりよくなる補償もなく悩んでいます。

男性30代後半 tatatanotaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

預金以外の効率的な資産運用の方法は?

コツコツと銀行に貯蓄はしていますが、置いておくのみで、ほぼ、運用していない現状です。子供も三人いるので資産運用もしてみたいと思っていますが、何から手をつけていいか分からずにいます。また、資産運用する際にいくらくらい必要か、手元の預金との割合など教えて貰いたいです。ほぼ無知のため、資産運用がギャンブルのような一か八かだったりすると怖いなと、いう気持ちもあります。何度か調べたらしたことはあるのですが、複雑に感じてしまい実際始めるには至りませんでした。よく分からないまま始めても危険はないものなのでしょうか…?FXとかだと、気づいたら何倍ものお金を動かしていてマイナスになった。なんて、話をみて怖くて始められずにいます。何から始めるのが良いかも是非教えてください。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来に向けた貯蓄・資産形成について

30代も中盤に差し掛かっていますが、十分な貯蓄があるとはいえない状況です。現状、結婚願望が強い訳ではありませんが、将来的に結婚をして、子供が生まれた時に必要となる資金のことを考えると、今から少しでも効率的に貯蓄をする必要性を感じています。毎月の収入の中から、余裕のある月に余ったお金を貯蓄に回すという現在の方法では、どの程度の貯蓄をすれば良いのかも分からず、まずは結婚資金で具体的にどの程度の資金が必要になるのか専門家にアドバイスを求めてみたいです。また、老後の資産形成に向けて、年金との兼ね合いもあると思いますが、60歳や65歳でアーリーリタイアすることを想定した場合に必要な資金、資産形成の方法について教えていただきたいです。

男性30代後半 itou1987さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答