自動車保険には入った方が良いのか?

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今現在医療保険には入っているのですが、そのほかの自動車保険や火災保険には全く入っていません。自動車保険に関しては特に自動車を普段はあまり運転しないので入らなくて良いなと思って今現在入ってません。しかしながら、今後車を運転する機会が増えれば入った方が良いのかなと将来的なことを考えて思うのですが、運転しないのであれば無駄なのかなと思ってます。なので、ペーパードライバーの人は自動車保険は入っているものなのか知りたいです。入るとなったら損をしないのかも知りたいです。また、同時にペーパードライバーで入ったら得というものは一体あるのかも知りたいです。また、自動車保険に入るとしてどのくらいの費用がかかってしまうのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09


こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
おっしゃる通り、ご自身で車を持っているわけではなく、たまにレンタカーを借りたり、お友達やご家族の車を運転する程度であれば、通常の自動車保険に加入する意義は薄いように思います。

また、レンタカーを借りる際も、現在はレンタカー会社で保険に加入した上で貸し出す(つまり、レンタカー代に保険料が最初から含まれている)のが主流であるため、ご自身で別途入る必要はありません。
車両・対物事故免責額補償制度を設けているケースがあれば、ご自身で手続きをする必要があります。

問題になるのは、お友達やご家族の車を運転するケースです。
ご家族の車にかかっている自動車保険が「契約者以外の家族が運転する場合も対象とする」ものであれば、質問者様が運転し、万が一事故を起こしてしまったとしても、補償が受けられます。
しかし「契約者以外の家族が運転する場合は対象としない」ものであれば、補償は受けられません。
また、お友達の車を運転する場合は、そもそもお友達がかけているはずの自動車保険による補償は受けられません。

そのため、代替案としては、1日から入れる自動車保険に入ることを提案します。
1日500円程度からの保険料で、対人補償、対物補償、人身傷害補償を受けることができる保険です。
保険料をもう少し出せるようなら、車両補償や弁護士費用の補償も受けられるプランが選択できます。
コンビニの店頭やWebからの申込で加入できるので、車を運転する予定が決まったら、ご検討なさってみてはいかがでしょうか。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の選び方について

私は40歳半ばの会社員です。現在、ミニバン系のマイカーを1台保有しています。これまでは会社の団体保険による自動車保険に加入してきました。事故は今まで起こしてこなかったので、保険の等級は一番高い等級です。今回保険の更新に当たり、ネットで複数の保険会社の比較見積もりを行ったところ、今の保険よりも安い保険会社がいくつかあることが分かりまた。保険の見積もり条件は、今加入している条件とほぼ同じです。単純に一番安い保険に加入しようとも考えていますが、加入に当たり、車の事故が起きた時のサポート体制やアフターフォローなどが安心できるところを選んだ方が良いのでしょうか?自動車保険に加入するにあたり、金額以外に考慮すべき点があれば教えてほしいと思います。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険の支払いが滞ったときの火災

現在アパート暮らしをしています。入居時に火災保険に加入し、これまで支払いを続けていますが、火事にあったことはありません。正直いうと、火の手があがることなんてまず無いくらいに思っています。仮にですが、そんなことを思ってある年から支払いを止め、その直後に火災にあったとします。そうなると、これまで約10年支払いを続けてきたとしても、その時には補償は一切ないのでしょうか。そうなると、自分がこれまで支払ってきた分がまったく無駄になったと思ってくやしく思います。また、全く火災にあわなかった上で退去するときには、契約解除分にこれまで支払ったものが少しでも帰ってきたりするものなのでしょうか。それがなければ意味なく支払いを続けたような気になります。こちらとしては、少なくとも支払っただけのバックがほしいと考えます。こういった悩み、疑問を解決できるだけの知恵を下さい。

男性30代後半 こじまさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新車を購入したのですが保険料が高くてびっくり!車両保険って必要?

私も夫も40代です。ずっと乗っている車がボロボロになったので、思い切って新車を買うことに決めました。今までは古い車でしたし、保険料は一番安くなるようにと考えて自動車保険に入っていたのですが、今回は新車なので夫が「車両保険に入って、他にもしっかりと色々な特約をつけたい」と言い出したんですよね。夫が勝手に自動車保険を見積もったようなのですが、車両保険や他にも色々な特約をつけたおかげで、前に比べるとものすごく保険料が高くなってしまってびっくりです。確かに新車なので車両保険は必要なのかなと思いますが、つけるのとつけないのとではすごく保険料が違いますし、新車だからといってこんなに色々と補償をつけて手厚くする必要はあるでしょうか?子供が3人もいるので、正直自動車保険にあまりお金をかけたくないです。

女性40代後半 sawaさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険は通販型でも問題ないですか

自動車保険がかなり高く感じるので通販型にしようと思うのですが問題ないでしょうか。これで保険料が安くなるのは良いのですが、代理店と通販ではまるで保険料が違っていたので少し心配になりました。安いにはそれなりの理由があると思うのですが、実際通販型でも自動車保険は問題ないのでしょうか。なんとなく安い事で不安に感じます。もし、通販型で良くない点があるならどういう点で悪いのか知りたいのでそこを教えて欲しいです。問題がないのでしたら、どういう点で特に問題がないのか教えて欲しいと思います。また問題はないとしても通販型である事で何か面倒があったりするならどういう点で面倒化も教えて欲しいと思います。色々詳しく教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

任意の自動車保険が高い

加入している任意の自動車保険が年々保険料が高くなってきています。事故を一度も起こしていませんので当然ながら保険を請求したこともありませんが、それでも初めて加入した年と比べると6000円近くも保険料が値上がりしました。さすがに納得いきません。保険を請求したならば翌年度の保険料は上がるのは納得できますが、何も保険を使っていないので保険料だけが値上がるというのはどうにも納得がいかないため、自動車保険を乗り換えることを検討しました。その際にオススメの自動車保険をファイナンシャルプランナーの方に選んで欲しいです。できれば保険料がリーズナブルなところが良いです。自動車保険に掛けられる保険料のコストはできるだけ抑えたいと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答