自動車保険の選び方について

男性40代 OceanBlueさん 40代/男性 解決済み

私は40歳半ばの会社員です。現在、ミニバン系のマイカーを1台保有しています。
これまでは会社の団体保険による自動車保険に加入してきました。事故は今まで起こしてこなかったので、保険の等級は一番高い等級です。
今回保険の更新に当たり、ネットで複数の保険会社の比較見積もりを行ったところ、今の保険よりも安い保険会社がいくつかあることが分かりまた。保険の見積もり条件は、今加入している条件とほぼ同じです。
単純に一番安い保険に加入しようとも考えていますが、加入に当たり、車の事故が起きた時のサポート体制やアフターフォローなどが安心できるところを選んだ方が良いのでしょうか?自動車保険に加入するにあたり、金額以外に考慮すべき点があれば教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

インターネット専用保険会社は、手続きがインターネットで完結できるメリットがあります。また、殆どのインターネット保険会社の自動車保険は、いわゆるリスク細分型といわれる、走行距離、自動車の用途、免許証の色等、リスクを細かく精査して保険料を決定するので、安く抑えられるメリットがあります。また事故などのサポートサービスは、近年では警備保障会社と提携して、事故現場にかけつけたり、事故発生時の連絡をボタン一つでできる機器を配布するサービスがあったり、事故現場において事故の相手方とその場で直接話をしてくれるサービスがあったり保険会社によってまちまちですが、ご自身が希望する(必要としている)サポートサービスはどれなのかを比較、検討した方がよいと考えます。インターネットで完結するので、いざ事故が起きた時にサポートしてくれるのかが不安になると思いますが、そういった所も含めて、保険会社の評価なども代理店などのホームページに載っていますので、それらも参考にされると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険を選ぶ時の注意点を教えてください。

こんにちは。30代の会社員です。今回は火災保険について相談させて頂ければと思います。保険について色々勉強していて、日本の社会制度上はしっかりしている為ほとんどの任意保険に入る必要はないという事をよく耳します。ただ、その中で入っていた方が良い保険もあるという話を聞き、その一つが火災保険ということでした。現在の賃貸に住むにあたって紹介された火災保険をなんとなくで入ってしまっているのですが、重要な火災保険についておざなりな決め方をしてしまったことを反省して見直しを考えています。しかし、火災保険となるとどういう事に注視して選べばいいのかさっぱりわかりません。気にした方がいい要点を教えて頂けますと、今後の火災保険選びが楽になると思いますので何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 hedさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

結婚して家族ができたらオススメの保険は?

独身の時は、実家の両親の方針で『守るべき家族ができるまでは保険に入る必要ない』との事で、私個人は保険に入ってきませんでした。昨年結婚し家族ができたので、保険に入ることを考えたいと思っていますが、まったく知識がありません。夫は独身時代から最低限の生命保険に入っているようですが、これを機に夫婦で見直したいと思っています。しかしほとんど分からないので、いわゆる「ほけんの窓口」などに行って相談しようかと…。今の私のような状況では、どのようなポイントを重視してどのような保険(生命、終身、医療、がん)を選んだら良いのでしょうか。なお、住居は賃貸ですので地震・火災保険は今のところ考えていません。自動車保険はネットでかけています。

女性30代後半 はれる7さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自分にあった火災保険とは

自分は現在30代会社員ですこし古めのアパートに住んでいます。入居時に火災保険加入が義務づけられていました。自分はこういった保険には知識が浅く、安ければなんでも良いと思い、先方の管理会社スタッフに一任しました。今度新しいアパートに住み替えようと思いますが、その時にもそんな決め方でいいのかと疑問が浮かび上がりました。どうせ火など上がらないと思って保険を適当にしていたら後から後悔するのではないかと不安にもなります。自分は家財道具として決して高価なものは持ち合わせてはいません。それでもそこそこに仕事を行ってきて、収入もそこそこになっています。前のアパート契約時の時にはその点で状況が変わっています。ライフステージに合わせて、数ある火災保険の種類、プランも変えたほうが良いのか、またその場合に自分のような状況下の者にはどれがおすすめなのかが知りたいです。お願いします。

男性30代後半 ももんがクラブさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自然災害に備えるための保険とは。

現在20歳で、大学3年生です。最近日本全国でやや大きめの地震が多発しているように感じていて、改めて自然災害が恐ろしいなと不安な気持ちでいます。今は実家に住んでいて一軒家なのですが、もし大きな地震が来た場合に備えて、入っておいたらいい保険はあるのでしょうか。築年数が結構経っているため、被害が大きくなってしまうのではないかと心配です。また、私は数年後就職をして一人暮らしを始める予定なのですが、その時にはアパートを借りる予定です。一軒家とアパートでは入るべき地震保険が異なるのか、その違いと特徴などを詳しく知りたいなと思います。もし地震が起きた場には、火災などの二次災害も起こってしまう可能性も考えられるため、それらに対応する保険についても気になっています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

火災保険、自分で選べないの?

はじめまして、ナタリーと申します。今日は普段から疑問に思っている火災保険について伺いたいです。私は大学進学と同時に家を出てずっと一人暮らしをしています。何度かの引っ越しや家の更新を経て疑問に思うことが、火災保険って自分で会社など決められないのかということです。家を借りるときや更新時に2年契約の火災保険の契約をしますが、いつも不動産会社がこれでという風に、賃貸契約書と同時に保険の申込書も記入し、よくよく内容も大雑把にしか確認しないまま加入しています。今まではそうゆうものかと疑問には思っていなかったのですが、最近保険の見直しをしている際に、自分で選ぶことはできないのかと思いました。最近の保険は、独自のサービスがついていたりまたポイントを貯められたりと色々メリットがあるものも多く感じ、例えば個人で加入している保険会社の保険にプラスで火災保険もということも出来るんじゃないかと思います。なので、不動産屋さんが指定してきた保険会社には必ず加入しなければいけないものなのか聞きたいです。

女性30代後半 nayさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答