「お金を貯める」ことについて悩んでいます

女性30代 みずぽんさん 30代/女性 解決済み

結論から言いますと、「お金を貯める」という部分においてずっと悩んでおり、相談してみたいと考えています。

昔から貯金が苦手で、自分の中で目標を立て(例えば、旅行に行く、カメラを買うなど)、それに向けて短期的に貯めることはできるのですが、目標がないからなのか、長期的な貯金をすることができませんでした。
今もなお貯金ができず、自分が働く以外の場所で投資をしながら資産を増やそうと考えたものの知識も乏しく詐欺まがいの被害にもあい、少し大きい借金を抱えてしまい、返済等も相まって社会人になってもなお毎月まとまったお金を貯金したり資産運用に回すことができません。
下げにくい交際費や交通費などもあるので、格安スマホに変えるなど意識的に固定費は減らす努力をしていますが、手取りも少なく所得が低く、苦手なお金のやりくりに未だに苦戦しています。
自分自身のキャリアも考えつつ、年収が増えるような転職を検討したり、少しずつ副業も始めているので、結婚や出産などの将来的な部分も視野に入れつつ、今の自分のお金の流れをしっかり把握し、どこが改善できるのか、相談しながらお金のため方、増やし方を考えていきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/20

ご質問いただき、ありがとうございます。
みずぽんさんのような方こそ、ぜひライフプランを作成し、どのような支出がいくらあるかを把握し、それに応じた貯金を設定してみましょう。
まず、最低でも収入の10%、できれば15%は貯金してください。そのような家計に変えてご自身が慣れる必要があります。貯金を貯めるには、貯金専用の銀行口座を作ること、そして簡単に引き出せないようにキャッシュカードを作らないことが必須になります。できれば、給料が入ったらすぐその口座に振替されるようにしておくといいでしょう。
次に、生活を収入から貯金を引いた残りで生活することです。ですから、やれることを取捨選択する必要があります。大変だとは思いますが、よく考えて取捨選択してください。
それと投資ですが、投資はギャンブルとは異なり、30年単位で結果を見るものです。老後資金を作るには、投資が必須です。ただ、最初から多額の投資資金がある人はごくわずかです。ですから、貯金の一部を積み立て投資に回すことで、投資をする必要があります。
みずぽんさんは、まず借金の完済、次にいざという時のお金を作ること、この2つを最優先で行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在貯蓄ゼロで子供の学費などどうすればいいか教えてください。

現在、中学生(女)1人 小学生(男、女)の計3人の子がおります。今は学費や医療費などかかりませんが、これから徐々に負担が増えていくものと思います。加えて、勤務先である建設業の仕事も年齢とともに作業に従事する事が困難になり、退職を考えております。とにかく、今後の家計に大きな不安を抱えている所です。

男性50代前半 komajiloさん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

低金利が続く中での資産の増やし方

ここ数年、手取りの給与がほとんど上がらず、かつ低金利・マイナス金利が続く中、資産をどのように増やしていけばよいのかわかりません。社会人になって以降、定期預金は続けていますが、これからもこのような状況が続くと思うと、漫然と貯金をし続けるだけでは不安です。また、昨今のコロナ禍の影響で、給与が下がる可能性すらあり、早急になにか対応しなければいけないという焦り・不安も非常に強くなってきました。投資にも興味はありますがフルタイムの仕事をしているため、トレーダーのように投資につぎ込める時間的な余裕がほとんどなく、どのように長期的に資産形成していけばよいのか悩んでします。今後の社会・経済情勢の展望も含めて適切なアドバイスをいただきたいと思います。

女性30代後半 fujimasa56さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

先々に備え貯金をしようと思いますが何から始めればいいでしょうか?

夫婦2人暮らし、共働きで世帯収入は約1,000万円あるので少なくは無いと思いますが、あまり貯金は出来ていません。両親も段々と高齢になってきているので、今は未だ元気で介護は必要ありませんが、この先、介護が必要となった場合や、私たち夫婦に子供が生まれた場合、マイホームや車を購入した場合、自分たちの怪我や入院・老後等、大きな出費が重なる未来が、そう遠くなくやってくるような気がしています。先々に備え、貯金をしようという気は有るのですが、具体的な行動には至っておりません。まず何から手を付けて良いのか分からない状態です。漠然とした将来の不安は沢山あるので、お金はあるに越したことは無いし、貯めないといけないのは理解しています。生活や保険、預貯金の見直しをした方が良いのでしょうが、具体的にどうすれば良いのかが分かりません。

女性40代前半 harumiyakoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

運用商品による貯蓄と保険によるリスクヘッジについて

現在会社員として働いており、将来のための資産運用、貯金を考えている状況です。しかし、やらなければいけないのは理解しつつも、何をやればいいのか、どのようにやればいいのかを具体的に考えられません。そこで、将来のために貯蓄を増やすにはどういった方法があるのか、どのように生活すれば良いのかなどを詳しく教えていただけると幸いです。また、運用商品の使い方なども教えていただけると幸いです。それに伴い、もし働けなくなって給料がなくなった時、貯蓄から切り崩さないといけない場面が多くなります。そうすると、資産運用でせっかく運用している資産がなくなるばかりではなく、家族などがいた際に貯蓄を支出に回すことになり、大変な負担になると考えます。そこで、資産運用にどのように保険を組み込めばいいかも教えていただけると幸いです。

男性20代後半 KA1204さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答