運用商品による貯蓄と保険によるリスクヘッジについて

男性20代 KA1204さん 20代/男性 解決済み

現在会社員として働いており、将来のための資産運用、貯金を考えている状況です。しかし、やらなければいけないのは理解しつつも、何をやればいいのか、どのようにやればいいのかを具体的に考えられません。そこで、将来のために貯蓄を増やすにはどういった方法があるのか、どのように生活すれば良いのかなどを詳しく教えていただけると幸いです。また、運用商品の使い方なども教えていただけると幸いです。それに伴い、もし働けなくなって給料がなくなった時、貯蓄から切り崩さないといけない場面が多くなります。そうすると、資産運用でせっかく運用している資産がなくなるばかりではなく、家族などがいた際に貯蓄を支出に回すことになり、大変な負担になると考えます。そこで、資産運用にどのように保険を組み込めばいいかも教えていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
貯蓄を増やす方法はいくつかあり、手っ取り早くできるのは銀行預金に預け入れすることです。まず、これを無理なくすることから始めるといいでしょう。投資をするにしても、積み立て投資が基本となりますので、毎月貯蓄することを習慣化しなければ、資産は増えません。
次に、家計が毎月黒字になるように、収入と支出を把握し、無駄を少しでもなくして行きましょう。そういう家計にしないと、貯蓄が苦しくなります。
運用商品選びで必要なことは、高リスクなものや高コストのものを選ばないこと、商品の内容をきちんと知ること、そして、どのくらいの期間でどの程度の収益が得られるかを把握することです。少なくとも、金融機関が進めるからという理由で購入ことはしないでください。自分で考えて選びましょう。
保険はそもそも、可能性は低いが起きると生活が破綻することに備えるものです。これは、ご自身のライフプランを作って今後の生活に必要な費用を見積もってから、リスクと照らし合わせて保険を考えるのがいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

90歳まで生きるには、いくらあればいいの?

フリーランスとして収入を得ているのですが、収入が少なくて老後のことが心配です。年金保険はずっと支払っています。60歳になったときにいくら貯金があればなんとかギリで生活できるのか知りたいです。特に無駄な支出はなく、しかしスマホとパソコンだけは手放せません。老後90歳くらいまで生きるとしてどのくらいの貯金が必要でしょうか?

女性30代後半 saikasiさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金と積み立てNISAは違うのか、

お金を貯めようと思っていて、積み立てNISAはしているがすぐに引き出せる貯金はしていません。積み立てNISAは今後本当に必要なのか、が気になります。積み立てNISAはやればやるほど、増えるときいて始めたけど、ほんとに意味があるのだろうかと不安でしかない、やめたほうがいいのなら、早く辞めたいと思っています。

女性20代後半 このみなさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

母に起業を反対されています

子どもなし、専業主婦です。夫はフリーランスで仕事をしているので、収入はかなり低いです。子どもが欲しいのと、前職で体を壊してしまったことから、現在は仕事をしていません。母に起業を反対されています。母はとても真面目な人で、安定志向の考え方ですので、「結婚相手は公務員にしなさい」「学資保険に入ってお金を貯めなさい」「厚生年金のために25年我慢して働きなさい」と、自分の考え方を信じて疑わず、私に勧めてきます。母のことはとても大事に思っているので、母の気持ちは分かりますし、あまりことを荒立てないようになだめているのですが、私は今後の生活のことを考える上で、仕事はお金を稼ぐために我慢してするのではなく、できれば自分の興味のあることを見つけて定年などを気にせず稼げるうちは65歳を過ぎても続けていきたいと思っています。専業主婦として生活しているので、まずは月1万円程度から稼げる仕事を始めていき、徐々に広げていけたらと思っています。やってみないと自分がその職業をずっと続けていけるのか自信も出てこないと思うのですが、起業を考えていることを話したところ、母に猛反対されました。ファイナンシャルプランナーさんから見ても、やはり何の目標もない状態のうちは起業(副業)はやめておくべきだと思いますか?(会社勤めをしながら副業するのはダメな企業がほとんどなので、会社勤めの場合は副業に関わることをすることはできないと思うのですが)アドバイス宜しくお願い致します。

女性30代後半 こんさんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

早期リタイアについて

50歳男性です。早期リタイアについてご相談です。昨年末、職場環境が悪く体調を崩してしまい退職、現在は無職です。60歳までは働く希望はあったのですが、精神的なものでしばらく仕事はできそうにありません。生活費は月に多く見積もって25万円(社会保険料、固定資産税等を含む)年金は65歳から月10万円程度支給される見込みです。金融資産は預貯金で7000万円、投資信託で3000万円、個人年金で600万円準備できています。今後、年金の支給開始年齢の引き上げ、支給額の減額も予想されており不安を感じています。早期に体調を改善し仕事ができるようになるのが一番なのですが、今後の資産運用、生活費の見直し等ご意見をお聞かせいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

男性50代前半 H Sakaiさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

早期退職に向けたお金の貯め方について

どんな風にお金を貯めていけば早期退職しても暮らしていけるのか、具体的にこれから暮らしていくためのお金の使い方や貯め方を知りたいです。保険や、子育てなどざっくりは本などで知ることができるけど、具体的なプランとか自分に合ったお金の使い方を教えてほしいし、アドバイスしてほしいです。ふるさと納税のことや拠出年金のことも、今まで気にはなっていたけど良く知らなくてできていなかったので、詳細を教えてほしい。

女性40代前半 はならっこさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答