適切なお金の管理方法・貯金方法

男性30代 18yoheiさん 30代/男性 解決済み

私は現在無職で、仕事をしていません。6月中旬からアルバイトを始める予定ですが、コロナがきっかけで大きな買い物をしたいという欲求も薄れ、アルバイトで月8~9万円程稼げれば不自由なく生活できると考えております。結婚や子供が欲しいという目標もなく、身の丈に合った生活を享受していければ良いと考えております。精神的にも仕事で負担を抱えるのが嫌で、役職や責任を背負わされ、なるべく短時間で仕事を終えたいという思いがあります。
これらの考え方自体は今後生活していく中で、危険な発想でしょうか?
または別の収入源を確保したり、もっと高収入なお仕事を探すべきでしょうか?
良かったら聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/14

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、ご自身がいいと考える生活に必要なお金を試算してみましょう。主な費用としては、家賃、水道光熱費、食費、被服費、通信費(主にスマートフォンの通信費)、娯楽費といったところでしょうか。これらの合計で必要な金額がいくらなのかがわかります。だから、少なくてもそれだけの金額を稼げるところで働く必要があります。
ただ、これだと貯金ができません。人はずっと働き続けることはできないからです。病気になったり、けがをしたりするため、医療費も必要になります。そうなると、日本では病院にかかるためには健康保険に入る必要があり、その保険料が必要です。
このように考えていくと、やはり月に25万円くらいは稼ぐ必要があるかと思います。
さらに言えば、働きたくないなら労働以外での収入を作る必要があります。その収入源は、私はETF(上場投資信託)がいいと思っています。しかし、これからの配当で暮らすには、最低でも30年は投資を続けないとそれだけの元手を作れません。
ということで、出世の必要はないが、正社員で働くべきではないか、月給で25万円から30万円は最低でも稼げる仕事に就くべきではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険は入り続けた方がいいの?

私たち夫婦は二人暮らしで子供はいません。夫は会社員私は専業主婦をしています。子供が欲し買ったのですが、なかなかできることができず、現在は仕事をやめて治療に専念しています。世帯収入は以前働いていた時の半分になってしまったのですが、以前からかけていた保険が生活費の1/3を締めてしまっている状態です。共働きの時からかけている保険の為まだまだ払込期間まであります。生活を考えると保険を見直した方がいいとは思うですが、保険を老後の資金として考えていた部分もある為保険を解約するのももったいない気がしてなかなか手が出せません。また仕事を始めた場合そこまで家庭を圧迫しないと思うので続けられたらとも思います。保険は続けた方がいいのか、それとも解約した方がいいのか悩んでいます。

女性30代前半 3898830さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

海外在住でもお金を効率的に貯めたい

現在私はインドネシアに住んでいます。インドネシア人の主人と二人の子供と暮らしています。30代後半の専業主婦です。収入が今回のコロナ禍で大幅に減ってしまったため今回のようなことにも備えてある程度の貯蓄を考えています。インドネシアであれば銀行の定期預金がいいそうなのですが、どこの銀行が最も安全で効率が良いのか、また日本でも安全な資産運用ができるようであればそれも試してみたいと思っています。これから子供の学費にもお金がかかってきますし、家もかなりボロくなってきているので建て替えも考えています。ただもともとの資産が少ないので、そもそもそこから始めなければいけないのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

30代半ばからのマイホーム建設。無謀ですか?

現在2歳の子供があり、来月には第二子を出産予定です。子供にはさせたいことを我慢せず、習い事や大学など好きなところを選ばせてあげたいのですが、このままの経済状況でそれが可能なのか不安です。学資保険に入り、児童手当には手をつけず毎月貯めており、日々のやりくりで何とか大学入学までには500万円貯まる予定ですが、そこで全て使ってしまうと老後の費用が残るのか心配です。今は主人のみ働いていますが、子供が幼稚園に入る頃には、私も最低パートでは働こうとは思っていますが、どれぐらい貯めれば安心出来るのでしょうか。現在賃貸アパートに住んでおり、持ち家や賃貸かという問題でも悩んでいます。若いうちに建てる方が良いと聞きますが、30代半ばの今から建てるのは普通でしょうか?現在の会社では住宅費用が出るのでこのまま賃貸の方が良いのか迷います。教えてください。

女性30代後半 chocolavie23 さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法

こんにちは。20代の大学生です。派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 マヨネーズさんさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

少しでも貯蓄を増やしたい

先日まで、私もパートとして働いていて、旦那と主に2馬力の収入がありました。妊娠と出産を機に退職をして専業主婦となったのですが、旦那さんだけの収入で過ごすことになります。子供も生まれるし、保育園には入れたくないので、私はまだまだ働けません。そのため当分の間は1馬力で過ごしていかなければなりません。なので、1人分の収入でもやっていけるように、家計の管理を見直し始めました。保険や固定費の見直しなど、自分で調べてやれる範囲のことは始めましたが、まだまだ見直すことはできそうです。しかし、素人の自分には限界があるように感じてきました。そこで、ファイナンシャルプランナーさんの力を借りて、家計の見直し、貯蓄方法を教えていただければなと思っています。

女性30代前半 まなさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答