老後の資金改革といくらあれば投資のみで生活できるか。

男性20代 かつさん 20代/男性 解決済み

今後、少子化は数十年単位で考えない限り年金に期待ができないと思っています。
そのため、老後の資金計画を一から教えていただきたいと思っております。
年金で最低いくらから計算をしてもらい。
それに対して老後の生活レベルにあった資金繰りを教えて欲しいです。
例えば、外貨預金なのか、積み立てなのか、それとも株なのか、FXなのか今から保険で年金を積み立ててやるのか、どんな方法が安定した形で収入が入りその為には、いくらの貯金を作っておかなければいけないのかをじっくり聞きたいです。
老後のサービスも教えてくれるとありがたいです。
何歳になっても働いている方が多くみられるので、余裕のある子供達にもある程度お金が残せるように死にたいとも思っています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/14

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、かつさんは結婚して子供を作ろうと思いますか?それとも、独身を貫こうと思いますか?老後資金の必要額を考えるとき、結婚などをどう考えるかは非常に大切です。家族の有無で、必要額が全然違いますから。
また、投資先は、銀行預金(外貨預金や外国の銀行口座を含む)、株式(投資信託を含む)、債券、不動産などたくさんあります。そして、投資先ごとに特徴があり、それらを上手に混ぜて投資するのが、一番リスクを少なくできると言われています。しかし、2020年3月のコロナショックの時は、すべての金融消費が暴落しました。そういうことも起こりえます。
しかし、日本人できちんと投資を学んだ人は、非常に少ないと思います。ですから、積み立て方式で、株価指数に連動するインデックスファンドを購入し続けるのが、一番安心できる投資となります。株価指数は、特にアメリカのものがそうなのですが、過去からずっと上がり続ける傾向を示しています。だから、今後もそうなるだろうと踏んで、この方法を採用するのです。
他には、不動産を購入して家賃収入を年金代わりにするものもあります。
ただ、かつさんはまだお若いのですから、まずは自分に合った投資先を勉強して探し、30年かけて資産を増やしていってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

古いがん保険 特約をつけるのと新しく入り直すのとではどちらがよいでしょうか?

こんにちは。40代の主婦です。10年以上前に家族ががんを患ったことをきっかけに、がん保険に入りました。それ以降定期的にがん検診を受けていて健康に過ごしていますが、先日保険会社の担当者から「保険の内容が現在の治療内容とそぐわなくものになっているので、見直しをしてはどうか」と提案がありました。保険料を試算してもらったところ、同じ会社の新しい保険商品に新しく入り直すよりは、現在の保険に特約を付けた方が月々の支払いは安くなるとのことでした。また、自分で他社の保険商品を調べてみると、現在の保険に特約を付けたものよりも安い商品もありました。そこで迷っているのが、1)現在の保険に特約を付ける、2)現在の保険会社の新商品に入り直す、3)別会社の商品に入りなおす、4)現在健康なのでもうしばらく様子を見る、のどれにしたらよいかということです。金額的には3)他社の商品なのですが、保険会社の担当者とは長い付き合いもあるため、どの選択肢を選ぶとよいかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

女性40代前半 きんかんみかんさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

安心した資産の運用方法

ある程度まとまった額を普通銀行に定期預金していますが、ほとんど利息が付かずに物価の上昇率とまた比較して銀行の定期預金が実質価値が下がっているような気がしています。資産運用を考えていますが、詳しい金融等の知識もなく、かつ原本を減らすような投資信託や株式相場に手を出すこともためらっています。安心して資産価値を極力減らさずに運用できる資産運用の方法をご教示いただくと今後の子供の教育費用や老後の生活資金にも安心できます。その際株式を保有するのがよいのか、債券を購入するのがよいのか、プロが運用している投資信託がよいのかもしくはプロ独自の運用方法があるのか手数料等を比較していただき最善の方法をご教示いただくとなおありがたく思います。

女性40代後半 にこたこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保険料からいくらか自動的に積立金として貯蓄出来たりする保険はありますか?

生命保険に加入しているが、ただ入って保険料を払い続けているだけのような気がしてます。せっかく払うのなら、その保険料からいくらか自動的に積立金として貯蓄出来たり、ある程度の年数がいったらお金が返ってきたりする保険があればいいなと思っています。現在20代の半ばです。将来年金がほぼ貰えない事が既に分かっているため、保険料から少しづつでも年金の代わりとしてお金が貯蓄出来ればいいなと思っています。そのような保険があるのか、また、自分の払える予算内でそのようなプランが設計出来るのかどうかで悩んでいます。

女性30代前半 manaskowさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

3人目の学資保険選びを迷っています。

現在3人目の子を妊娠中です。学資保険に加入したいのですが、それについて悩んでいます。上2人の子供は、月に1人1万5000円の学資保険に加入しています。できれば3人目も産まれる前の余裕のあるときに学資保険に加入しようと思い、いろんな保険会社の商品を調べてみたのですが、今は金利が低いせいかどの保険も返戻率がとても低く加入する気になれませんでした。上2人の時より明らかに条件が悪くなっているように思うのです。なので3人目の教育資金を貯めるのに学資保険ではない他の方法は何かないかと思っているのですが、投資などは敷居が高いし難しいことはあまり分からないので困っています。あまり手のかからないもので、良い貯め方はないでしょうか?リスクは低いほうがもちろん良いですが、リターンが大きいのであれば元本割れする可能性がある方法でも良いのかな、と思っています。皆さんどうなさっているかいろんな方法が知りたいです。

女性30代後半 kidさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金の仕方について

昨年子供が生まれたばかりです。まだ乳児のためそこまで大きなお金はかからないのですが、今住んでいる家だとあと半年〜1年ぐらいで手狭になるなと、出産してはじめて気がつきました。引っ越すとして、今住んでいる家より広い物件にしたいものの、収入と家賃が見合わないの可能性があり、踏み出せずにいます。今後幼稚園や小学校でお金がどんどんかかってくると考えた時に、収入を上げる以外の手段(例えば上手に貯蓄したり資産運用したり)について考えるようになりました。しかし、これまできちんとお金の勉強をしてこなかったため、何から手をつけていいのか全くわからず…。お恥ずかしい話ですが、妊娠が発覚するまでロクに貯金もしてこず、資産を増やす・保存するということがとても苦手です。将来的にお金を貯めたいと考えた時に、一体何から手をつけるのがいいんでしょうか?

女性30代前半 sioさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答