どのように住宅ローンを組むのが得策?

男性30代 nobulogさん 30代/男性 解決済み

現在、賃貸アパートに家族4人(自分、配偶者、子供2人)で住んでいます。
アパートが手狭になってきたのと月々の支払いが無駄に感じてきたため住宅の購入を検討しています。
住宅ローンによる購入を考えておりますが、頭金をどうするか悩んでいます。
具体的には貯金は200万円程度あるのですが、そこからある程度の金額(150万?)を頭金として出すか、頭金0円にしてフルローンにするか悩んでいます。
できるだけ貯金には手を付けたくないので、どちらかといえばフルローンにしようとしているのですが、変動金利で住宅ローンを組んだ場合、今後の金利の動き次第では支払いが厳しくなるのではないかと心配しています。
どのように住宅ローンを組むのが得策か聞かせていただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/07/13

こんにちは。ファイナンシャルプランナーCFP®の五十嵐秀司です。
住宅の購入をローンを組んで検討とのこと、その組み方についてですね。

まず一般論ですが、ローン総額は、年収の5~6倍以下に抑えるのがいいとされてます。
また年間ローン支払い額が、年収の2割以下にするのがよいともいわれます。
ひとつの目安として、年間ローン支払い額を現在の年間家賃程度に収めるという考え方もあります。

そのうえで頭金についてですが、手元に現金を残しておくに越したことはありません。ただし全体価格の何割かは頭金にするというローン会社もありますので、確認が必要です。

また固定金利か自由金利かについてですが、悩ましい問題です。現在は歴史的低金利ですので、これが将来的に続くのであれば、自由金利が有利です。
しかしながらそれがいつまで続くかの保証はありません。将来、金利が暴騰する可能性がないとはいいきれません。
安全をみたいのであれば、固定金利をおすすめします。あるいは当初、自由金利にしておいて、金利上昇しそうになった段階で、固定金利に切り替えるというやり方もあります。ただし手数料がかかりますので、注意してきださい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転勤中にマイホームを人に貸すのは可能?

もし転勤などでマイホームを売らざるを得なくなった場合、完全に人の手に渡ってしまうのではなく、自分たちが住めない間賃貸として貸出することはできるのでしょうか。また、そうした場合はどのような手続きが必要となるでしょうか。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

住宅ローンについて

現在、マイホームを計画しています。工務店からは住宅ローン減税が13年間受けられるからペアローンが良いと強く勧められた通りにペアローンにて複数の銀行に仮審査を出し通過しています。しかし、私は現在育休中で来年度復帰予定ですが今後、あと2人子どもを考えると、少なくとも3年は育休をとるかもしれないので、ローン手数料や保証料など考えて本当にペアローンが良いのかと悩みます。確かに、控除が夫婦で受けられるのは、すまい給付金も夫婦で受けられるのでメリットはあります。でも、デメリットの部分もある気がします。FPに相談したくても、近くにそのような場所がなく、営業マンからは13年間も控除を受けられるので、ペアローンにするべきと言われるばかりで誰にも相談できずにいます。ちなみに、借入金額は3300万で35年で返済予定で、旦那年収は400万、私の産休前の年収は440万です。

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

一軒家を購入後二人目が産まれ生活が厳しいです

最近ローンを組んで一軒家を、購入したのですが、旦那の収入だけでは厳しいです。1人目の子供が生まれたときはアパートで1Kだったので、広いところで動けるようにしてあげたいと思い、買ったのですが最近また1人産まれてまだ1歳です。なので保育園にあずけるのもかわいそうなのでまだ私は働けません。旦那が休みなく働いているのですが。子供たちは喜んでいますが、親は節約ばっかりでどこにも出かけたりもしていません。在宅ワークでなにかできればいいのですが外で働くようには収入をもってこれません。

女性30代前半 さつきさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンは早めに返済すべき?

自宅マンションの住宅ローンについて、個人的には数年後の夫の定年までに全額は無理かも知れませんが、出来るだけ残らない状態に返したいと思っており、少しずつ繰り上げ返済も重ねて来ました。残りもそれ程多いわけではないのですが、知り合いから聞いたのですが、なるべく期限ギリギリまで少しずつ返した方が得だと言う意見もあります。元々ローン払いがとても嫌いですし、住宅ローン減税ももうすぐ終わりなので早く返したいのですが、早く返すと損なのか、ゆっくり返した方が良いのか知りたいです。マンションも築15年ほどになって来て、給湯など設備が次々劣化してきており、ここ数年は修繕費用が少しかかっています。将来的に大掛かりにリフォーム等して直す箇所もでてくるかもしれませんので、それまでに返済出来ないかと考えています。購入時に頭金を多めに入れましたので、毎月の返済額は結構安めだと思いますが、あまり高齢になってから毎月年金から払う様になるのは不安があります。個人年金保険には夫婦とも入っていますが、少額です。個人年金保険以外にあまり負担がおおきくなく将来に備えるサービスがあったらそれも知りたいです。

女性40代後半 coco00142さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンっていくらまで借りていいの?

はじめまして。37歳の主婦です。住宅ローンをいくらまで借りていいのか、悩んでいます。今住んでいる社宅からあと2年ほどで引っ越さないといけません。そろそろ家探しをしようと、中古物件や土地の情報などを探し出したところです。いろいろと不動産屋などを周り、新築の注文住宅を建てようかと話がまとまってきました。色々と住宅メーカーや工務店さんなどに、話を聞いたところ上物代2500万ほどで希望の家が建ちそうだと見込みがつきました。しかしまだ、土地が見つかっておりません。学区を絞っているので、なかなか予算と条件に合わず、迷っています。予算は3000万前後なのですが、あと500万出すと選択肢が広がりそうです。主人(同い年)の年収はだいたい750万ほどです。子どもが3歳と8歳の2人。頭金は500万ほど出そうかと話しています。その場合、私たちがゆとりを持って返せるローンの額と、頑張ればなんとかなる限界の額を教えていただきたいです。ちなみに、今後下の子が小学生に入るタイミングで、私がパートに出て家計を助けようかと思っています。

女性40代前半 Saya0508さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答