年収500万円程度でどれくらいの額を投資に回せるのか相談したい

男性30代 panさん 30代/男性 解決済み

昨年度に、マンションを購入した為、住宅ローンの返済が現在あります。
まだ、返済が始まったばかりであるので、まだまだ返済期間は30年以上あり、金額もかなり残っているので、今後のことも考えて、投資や貯蓄について、勉強したいと考えております。
現時点の年収であれば、どれくらいの額を投資に回せるのか、どういったものに投資していけばよいかを相談したいと考えています。
現在は、投資については何も行っていません。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/07/13

ご質問の件について、はじめに、質問タイトルにある「年収500万円程度でどれくらいの額を投資に回せるのか」といった考え方は、お金のことを考える上で不適切な考え方です。

なぜならば、年収500万円を得ているすべての人の家計状況が全く同じであるということはなく、その人(世帯)の懐事情に合わせてお金の考え方を適切に判断していかなければならないからです。

たとえば、質問者様の場合ですと、住宅ローンの返済や毎月の生活費などの支出が継続的に伴うことになるため、実際に得た手取収入からこれらの支出を差し引いた時、どのくらいのお金が余るのか把握する必要があります。

仮に、手取金額から貯蓄や支出を差し引いた結果、月に10万円が余るとするならば、この余剰資金10万円の範囲内で投資に回すというのが基本的な考え方です。

まずは、この部分をご理解いただき、手元に余るお金が毎月発生することになるのかをご確認ください。

ちなみに、毎月に渡って余るお金があるようであれば、回答者としては、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)といった積立投資を始めてみることを強くおすすめします。

あくまでも手元に余る金額によると前置きしますが、仮に、回答者が質問者様の立場であった時、つみたてNISAは、住宅ローンの繰上返済資金のためや子供がいるのであれば、子供の教育資金準備のために活用します。

そして、iDeCoは、将来の老後資金にゆとりを持たせるために活用し、無理をすることなく時間をかけて積立を継続し、時間にお金を増やしてもらうという資産運用をまずもって行うでしょう。

単純に毎月積み立てをするだけで難しいことを考える必要がないところが積立投資の大きな特徴でありますから、投資初心者でも始めやすく資産形成しやすいメリットがあります。

最後に、本回答を機に、つみたてNISAおよびiDeCoの特徴をそれぞれ調べて知っていただき、その良さを感じることができた場合、早めに始められることで、質問者様の将来のお金は、大きなプラスになるのではないかと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスが仕事をせず運用で食べていくには?

これまではシステムエンジニアとして20年以上会社に在籍していましたが、今年からフリーランスとして活動をしていますが、現状は仕事の稼働を少し抑えて、私生活の充実にあてているため、収入がほとんどありません。株式投資で多少の利益を出していますが安定した利益を出すには至っていません。できることなら仕事をせずに株式の運用だけで生活をしたいと考えていますが、どのような運用が望ましいのかのアドバイスがもらえると助かります。

男性50代前半 tkwsk21さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資信託による資産運用について

書籍や動画などを見ると、海外の投資信託がおすすめという情報があります。もし、投資信託で資産運用をする場合には、どれくらいのペースで貯蓄し投資していったらいいのでしょうか。月の収入の何割くらいを投資に回したらいいのか。また、老後は、どれくらいのペースで資産から利用に回していったらいいのでしょうか。85歳まで生きるとして、どのようなプランで、計画をしていったらいいのでしょうか。ちなみの自営業なので、パソコンが使える限りは、生涯働いていこうとは思っています。また、海外の投資信託では、どれくらいの利回りのものが一般的なのでしょうか。インデックスファンドを考えています。書籍などでは、アメリカのインデックスファンドを勧めていますが、他にもおすすめはありますでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

我が家に適した貯金スタイルを教えてください!

一番適した貯金・投資方法は家庭により様々だと思いますが、我が家のスタイルでどの方法が一番適しているのかを知りたいです。また今後世の中はどうなっていくのか(10年くらいのスパンで)によっても最適な方法は変わってくると思うので、FPの世界では今後どのような変化があると目されているのかと言った専門的な情報も知りたいです。現在は大手の銀行に家庭の貯金のほとんどを預けているような状況だとしたら、それを利息のいいネット銀行に預け直すことはどれくらいのリスクが考えられるでしょうか。また投資信託の選択先としてこれから優れていそうな銘柄・会社などがあれば知りたいです。コロナ禍において情勢は様々に変化していると思いますが、もし日本国内からでも手軽に取り組みやすい海外株式投資などもあれば少し興味があるので、教えて頂きたいなと感じます。

女性40代前半 ikumi-nさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

確実に投資によって将来の資金が増えていくような運用方法はある?

人生100年時代と言われており、その上で退職時に2000万円程の貯金が必要だと言われております。しかし、あと2年程で退職となった場合に、貯金2000万円は現状の収入ではかなり難しいと思っていますので、株等の投資を考慮してお金を増やしたいと思います。昔のバブル期に少し株式投資の経験があるのですが、バブルが弾けてからは全く投資をしたことがありません。そのために大変不安です。 確実に投資によって将来の資金が増えていくような運用を考えたいのですが、どのような方法がお勧めなのでしょうか? なお、現状、貯金額は、1000万円程です。一戸建て(持ち家)でローンはありません。 現在、家内と2人で生活しており、子供二人は既に結婚もしております。 家内は専業主婦です。

男性60代後半 pureさん 60代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来のために役立つ投資はありますか?

現在収入はあまり多くはありません。将来もどの程度収入が貰えるかわかりません。(聞いた話ではあまり給料は上がらないようです。)まだ結婚もしていないので、今のところ貯金もできていますし、問題はありません。しかし結婚して子供ができた場合、老後の資金や子供の学費など不安があります。現在色々な資産運用を検討していますが、資産運用をする場合リスクが付きまといます。銀行に進められた少額投資はしていますが、ほとんど利息がつきません。貯金は数百万程度ありますが、何か将来のためになる投資はありますか。専門家の方の意見を是非聞いてみたいと考えています。株式投資や投資信託以外でも活用できる保険、積立など運用方法があれば是非聞いてみたいと思います。

男性30代後半 shun0123さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答