2021/07/12

夫婦で新しく保険に入りたいのでアドバイスが欲しい

女性30代 izuchiさん 30代/女性 解決済み

30代、女性、昨年秋から現在休職中、2ヶ月ほど前に妊娠がわかりました。
結婚を機に、お金がいることもあり、今まで契約していた終身、医療の積立保険を一旦解約しました。これから夫婦で新しく医療保険に入り直そうと考えています。
独身時代は月3万円程の保険料を払っていたのですが、現在休職中で手当もない状況、夫の収入のみでやりくりしなければならないので、出来るだけ掛金を押さえて保証内容の厚いものに入りたいのですが、どのような保険を選べば良いのかわかりません。また、これから出産、子育てにもお金がかかると思うので、少しでもお金を貯めておきたいので、今ある貯金を元手に投資なども始めていきたいと思っています。ハイリターンでなくて良いので、なるべくリスクを少なく、着実に貯蓄を増やしていける方法などがあれば教えて頂きたいです。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 保険全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/13

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、今どういう事態になったら、自分たちがどう困るのかを考えてみてください。おそらく、ご主人様が亡くなることが最悪の事態だと思われます。では、奥様とお子様だけになった時にどうしたらいいか、を考えてみてください。そうなったら、遺族年金がいくらかもらえます。でも、これでは暮らしていけません。そこで、ご主人様の死亡保障をどのくらい設定するかを考えていきます。
このように、どういうリスクがあり、現状はどうなのか、それに対する保障はどうなっているのか、ということを考えてみてください。さらに、そういうことが起こる確率を考えると、医療保障や死亡保障の保険の形が見えるはずです。それに対して、保険料は今の家計を考えて支払えるのか、といったことを考えていきましょう。
また、家計を見直し、ご主人の収入だけで生活できるようにする必要もあるでしょう。これは、生活費を抑えることで、貯蓄できるお金を増やすことになりますから、ぜひ行ってください。大切なのは、固定でかかる費用を抑えること。通信費や電気・ガスといったものが主な対象になるでしょうし、買い物もまとめ買いを取り入れるなど、工夫してみてください。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/13

izuchiさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

結婚、妊娠、出産、子育てと将来の生活をイメージすると、楽しみな反面お金の面で不安が生じてきますよね。

まず、医療保険についてはほとんどの会社が商品を販売していますが
掛け捨てタイプのもので一生涯続く終身タイプのものは、そんなに保険会社によって保険料の差はないと考えても良いでしょう。
ただ、入院した日数分給付金をくれるものと、一日でも入院したらまとまった給付金をくれるものといったものがあるので
入院したらどんな内容がいいのか、ご自身の健康保険の保障を踏まえたうえで検討すると良いかと思います。

参考までに、私は30代前半の時に医療保険に加入し直しましたが
掛け捨て、終身タイプ、入院日額タイプで三大疾病の特約を付けて月々の保険料は3000円以内です。

現在、妊娠されているとのことですので加入できる商品は限られるはずです。
というのも、妊娠・出産は病気ではないのですが、やはり人を生みだすということは命懸けで
保険会社も入院のリスクが高いと判断しています。今回の妊娠も保障対象にしたい場合は少し割高の医療保険になる可能性があるでしょう。
今は、オンラインで相談にのってくれる乗合保険代理店も多いので現在の状況でどんな保険会社が加入できるか相談してみると良いかもしれませんね。


お金の運用については
リスクを少なく着実にということであれば、積立NISAや投資信託が良いかと思います。
金融の世界ではリスクという言葉は増えたり減ったりする幅のことを意味します。
リスクをあまり取らず運用ということであれば、この2つ。老後に向けての貯蓄であればそれに加えてiDeCoでも良いと思います。
ライフスタイルが変化するとそのたびに、家計の変動もありますので、無理のない範囲で始められるものをお勧めします。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険は保険料を気にした方が良いのでしょうか?

最近は同じような保険でも保険料にかなり差があったりします。そのため安かろう悪かろうという風に思う人もいます。私もそこまで悪いとは思わないですが、やはり保険料が安いと何かあるのかと思ってしまうというのがあります。そこで質問ですが保険料が安いからと気にする事はないのでしょうか。それとも安いからと特に気にする事はないのでしょうか。そこらへんの事を詳しく理由を教えて欲しいです。もし、保険料が安い事で生じるデメリットがあるならそこを教えて欲しいですし、特にデメリットもないならどういう点で安い保険に入った方が良いかも教えて欲しいと思います。それが分かれば安心して安い保険に入れるので安い保険のからくりを含めて教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/02

保険全般についてお伺いしたい!

現在、我が家で加入している保険全般について、現在の環境、収入、これからの子供の成長、近づいてくる老後などを踏まえて、適正なのか、ベストな保険なのかをプロフェッショナルなファイナンシャルプランナーの方に見ていただき、適正かどうか?いまの生活に合っているのかどうかを確認していただきたいと思います。必要以上に過剰だったり、逆に不足していて、万一の際の保険金ではたりないなどの指摘がえるなら、あらためて保険を見直すしかないと考えます。特に世帯主であるわたくしの生命保険は、万一の時の残された家族の生活がかかっておりますので、適切な保険金を掛けたいと考えております。その他の火災保険なども決して安くはないのですが、万一の保険が足りないのでは意味がありませんので、それらを踏まえて検討したいと思います。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/07/21

海外で車の保険

ミャンマーに住んでおりますが、数か月目にクーデターがあり、暴動が発生した際に自動車の破壊などが多発しておりました。心配なので自動車保険を見直して調べたところ、戦争や暴動による事故を保障する特約などで、特約での追加の保険料はどの程度が妥当と考えますでしょうか。免責で適用されなかったケースがありましたら事例を踏まえて教えて頂けますでしょうか。

男性40代前半 マサさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/29

自転車保険について

もうすぐ5歳になる子供がいます。今まで3輪車に乗っていましたが、今年の夏から自転車の練習を始めようと思っています。周りのお友達も少しずつ自転車の練習を始めていて、本人も早く練習をしたいようです。私たちの住んでいる場所は比較的交通量の多い繁華街に近いところです。自転車に乗る練習自体は公園でしますが、子供が自転車に乗れるようになった後に実際に自転車に乗る生活範囲は、交通量の多い道路が中心となってきます。最近では自転車の保険に入る人が多いと聞きました。自転車保険にはどのようなメリットがあるのでしょうか。また、何を重視していろいろな自転車保険の中から選べば良いでしょうか。そもそも、自転車保険に入る必要があると考えられるのはどのような人なのでしょうか。よろしくお願いします。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

親の医療保険について

70歳の親の医療保険の案内がきたのですが、月々の金額が今まで支払っていた金額より大幅に値上がりした金額を言われたらしく、他の保険会社のほうが安いのではないか、変えたほうが良いのではないかと悩んでいる様子でした。70歳という年齢になったから、保険金額が値上がりしたのだろうと思うのですが、もし新しい保険会社に変える場合、どのような保障内容にしたら良いでしょうか?月々の支払い金額はできるだけ少なくしたいと思っています。入院時日額いくらくらいで何日間ぐらい保障がついていたら安心でしょうか?またつけたら良い保障など他にありましたら、いろいろアドバイスしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答