2021/07/12

夫婦で新しく保険に入りたいのでアドバイスが欲しい

女性30代 izuchiさん 30代/女性 解決済み

30代、女性、昨年秋から現在休職中、2ヶ月ほど前に妊娠がわかりました。
結婚を機に、お金がいることもあり、今まで契約していた終身、医療の積立保険を一旦解約しました。これから夫婦で新しく医療保険に入り直そうと考えています。
独身時代は月3万円程の保険料を払っていたのですが、現在休職中で手当もない状況、夫の収入のみでやりくりしなければならないので、出来るだけ掛金を押さえて保証内容の厚いものに入りたいのですが、どのような保険を選べば良いのかわかりません。また、これから出産、子育てにもお金がかかると思うので、少しでもお金を貯めておきたいので、今ある貯金を元手に投資なども始めていきたいと思っています。ハイリターンでなくて良いので、なるべくリスクを少なく、着実に貯蓄を増やしていける方法などがあれば教えて頂きたいです。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 保険全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/13

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、今どういう事態になったら、自分たちがどう困るのかを考えてみてください。おそらく、ご主人様が亡くなることが最悪の事態だと思われます。では、奥様とお子様だけになった時にどうしたらいいか、を考えてみてください。そうなったら、遺族年金がいくらかもらえます。でも、これでは暮らしていけません。そこで、ご主人様の死亡保障をどのくらい設定するかを考えていきます。
このように、どういうリスクがあり、現状はどうなのか、それに対する保障はどうなっているのか、ということを考えてみてください。さらに、そういうことが起こる確率を考えると、医療保障や死亡保障の保険の形が見えるはずです。それに対して、保険料は今の家計を考えて支払えるのか、といったことを考えていきましょう。
また、家計を見直し、ご主人の収入だけで生活できるようにする必要もあるでしょう。これは、生活費を抑えることで、貯蓄できるお金を増やすことになりますから、ぜひ行ってください。大切なのは、固定でかかる費用を抑えること。通信費や電気・ガスといったものが主な対象になるでしょうし、買い物もまとめ買いを取り入れるなど、工夫してみてください。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/13

izuchiさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

結婚、妊娠、出産、子育てと将来の生活をイメージすると、楽しみな反面お金の面で不安が生じてきますよね。

まず、医療保険についてはほとんどの会社が商品を販売していますが
掛け捨てタイプのもので一生涯続く終身タイプのものは、そんなに保険会社によって保険料の差はないと考えても良いでしょう。
ただ、入院した日数分給付金をくれるものと、一日でも入院したらまとまった給付金をくれるものといったものがあるので
入院したらどんな内容がいいのか、ご自身の健康保険の保障を踏まえたうえで検討すると良いかと思います。

参考までに、私は30代前半の時に医療保険に加入し直しましたが
掛け捨て、終身タイプ、入院日額タイプで三大疾病の特約を付けて月々の保険料は3000円以内です。

現在、妊娠されているとのことですので加入できる商品は限られるはずです。
というのも、妊娠・出産は病気ではないのですが、やはり人を生みだすということは命懸けで
保険会社も入院のリスクが高いと判断しています。今回の妊娠も保障対象にしたい場合は少し割高の医療保険になる可能性があるでしょう。
今は、オンラインで相談にのってくれる乗合保険代理店も多いので現在の状況でどんな保険会社が加入できるか相談してみると良いかもしれませんね。


お金の運用については
リスクを少なく着実にということであれば、積立NISAや投資信託が良いかと思います。
金融の世界ではリスクという言葉は増えたり減ったりする幅のことを意味します。
リスクをあまり取らず運用ということであれば、この2つ。老後に向けての貯蓄であればそれに加えてiDeCoでも良いと思います。
ライフスタイルが変化するとそのたびに、家計の変動もありますので、無理のない範囲で始められるものをお勧めします。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

がん保険加入すべき?

 私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳、3歳の息子2人の4人家族です。現在、私は保険契約者及び被保険者が私となる医療保険に加入しており、ケガや病気の際に入院日額1万円の保障が付いているほか、オプションとしてがん特約が付されていて、一時金として支払われる保険に加入しております。これまでは気にすることはあまりなかったのですが、私の家系ではがんを発症した親族が数人いることから、将来的な備えとしてがん保険に加入すべきか検討しているところであります。実際には医療保険のがん特約のみでは保障は薄いのでしょうか。 また、以前に子供ががんを発症した場合のほうが資金的な面で大変であると聞いたことがあるのですが、子供2人のがん保険も加入したほうが良いのでしょうか。ちなみに、子供に対してはがん特約が付されていない医療保険には加入しております。 私の年収は400万円程度であるため、毎月多くの保険料を納めるのは容易ではありません。検討こそしているものの、タイミングなどがわからず、契約に至っていないことから、助言いただけると嬉しく思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/07/30

がんになった場合の前向きな対策や公的支援、がん保険の加入など

昨年からがんで入退院と治療を繰り返すようになりましたが、がん保険はおろか生命保険、医療保険も未加入だったため(元々生命保険のみ入るつもりで医療保険は考えていませんでした)、限度額を利用しても治療費の負担がかなり大きく困っています。貯金もありません。夫の稼ぎは少ないです。何か前向きな対策や保険、公的支援などあれば教えて下さい。自宅療養してほぼ家事も出来ない程で、仕事(経済活動)は難しい状態です。ちなみに障害年金の申請の準備はしておりますが難しく期待はできません。今後の再発に備えがんでも入れる保険に加入することも考えていますが掛け金が高いと予測できるので考えあぐねています。宜しくお願い致します。

女性50代前半 kansyaさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/05

保険を加入するメリットについて

保険が様々な形で存在している中で、どのような保険について加入すべきかどうか悩んでおります。保険について加入すべきかどうか迷いました際に、やはり保険がある方で良いのかな?と思うこともありますし、無い方で良いのかな?と思うこともあります。保険が無かったりするのも少々不安でありますので、保険の在り方について、学校では教えてくれない、社会人になっても誰も教えてくれない内容でありますので保険に加入することについてのメリットと、デメリットについて教えて頂きたいと思います。特に勿体ないなと思う保険が死亡保険であるのですが、死亡保険は本当に自分が死んでしまっては意味がない保険であるなと思っておりますので、加入する必要性はあるのでしょううか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/02

種類が多すぎて医療保険が選べない

子供がまだ居ない20代前半で加入した主人の医療保険を今後どうして行くべきか悩んでいます。当時はまだ若く、金銭的に余裕がなかったのもあり、聞いたことのある有名な保険会社で掛け捨ての安く入れるという理由だけで選んだ医療保険にそのまま加入し続けています。現在30代半ばになり、加入当時とは経済状況も変わり、家族も増え、そろそろ保険を見直した方が良いのかなあと思っています。知識もないので数ある保険会社の中からどこを選んでどんな内容の物にしたら良いのかわからずなかなか見直しできずにいます。がん家系でもあるので、がん保険の加入も考えています。いざという時に困らないようにしておきたいのでアドバイスお願いします。

女性30代後半 にこさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険に加入が難しい状況、保険加入は必要?

将来病気になった時、家庭を持った時の経済的不安が大きい為、ずっとどの保険に加入すれば良いか、加入するべきなのかを考えてきておりました。鬱病、喘息の持病が有る為、今まで一度も審査に通らず保険に加入できていません。このまま色んな保険会社を回り加入できるかどうかの審査をし続けるべきか、それとももう保険に加入せずに自身で貯蓄していくべきなのか非常に悩んでおります。しかし、これから自分がどんな病気にかかりどの位金額が必要にるかは予想できないです。こんな保険に入りたい、この位の予算でと具体的に決めてはいますが、保険会社の方にも加入出来なければとの事で、他に相談できる方がいません。不安を解消し、安心して暮らせるようファイナンシャルプランナーの方の貴重な意見を頂きたいです。宜しくお願い致します。

女性30代前半 shiram014さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答