2021/04/02

保険全般についてお伺いしたい!

男性50代 shige808265さん 50代/男性 解決済み

現在、我が家で加入している保険全般について、現在の環境、収入、これからの子供の成長、近づいてくる老後などを踏まえて、適正なのか、ベストな保険なのかをプロフェッショナルなファイナンシャルプランナーの方に見ていただき、適正かどうか?いまの生活に合っているのかどうかを確認していただきたいと思います。必要以上に過剰だったり、逆に不足していて、万一の際の保険金ではたりないなどの指摘がえるなら、あらためて保険を見直すしかないと考えます。特に世帯主であるわたくしの生命保険は、万一の時の残された家族の生活がかかっておりますので、適切な保険金を掛けたいと考えております。
その他の火災保険なども決して安くはないのですが、万一の保険が足りないのでは意味がありませんので、それらを踏まえて検討したいと思います。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/06

ご質問ありがとうございます。

保険の診断、見直しに関してですが今加入中の保険が適正かどうか意識していらっしゃることは素晴らしいことだと思います。
逆に、保障内容や保険料など気になるところがあったり、加入してからかなり時間が経過していることなどあるかと思いますが、一家の大黒柱としての経済的な収入の補てんを生命保険で賄う場合は、遺族年金など公的な保障と勤務先に会社で用意されている保障など福利厚生制度を確認して、今すでに用意されている準備済みの保障額がいくらか? を今一度確認することです。

そのうえで不足額があるならば民間の生命保険などで必要な保障と期間を検討することが重要です。医療保険、ガン保険などご自身の保障も併せて考えていきたいところです。
また必要保障額など今が適正なら見直しの必要はないかもしれませんが、商品の比較検討をして保険料が安くなるようであれば、体況上のことは関係する場合もありますが見直してもいいでしょう。

ライフプランなど組んで今後の収支の状況を考えながら生命保険、家族の保険、また火災保険など総合的に考えて、複数の保険会社が案内できる代理店やFPさんがおすすめかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険はどう選べばいいのか?

現在、生命保険や損害保険に加入しているが、加入して以降、全く利用したことがない。このままかけ続けた方がいいのかな、と思う反面、解約してその分、必要になったときに必要な分を払えばいいのかな、とも思う。自分自身の健康にはそれなりに自信があるが、将来どうなるかわからないし、たとえば、ガンなどは気を付けていても発症するときは発症してしまう。こうしたことを考えるとやはり保険は必要なのかとも思う。現在の情勢・状況と将来のそれらの状況から鑑みてどのようにするのがいいのか。また、今後どのように変化していくのか、それをファイナンシャルプランナーの視点から教えてほしい。個別に当てはまるケースと全体的な観点と、それぞれ異なってくるだろうが、無駄な掛金は支払いたくないので、まずは意見がほしい。

男性40代前半 k_shun_ichi1218さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

ファイナンシャルプランナーとの関係

我が家はわたしが47歳。家内、長女20歳の、次女18歳です。10年ほど前に知人の紹介でファイナンシャルプランナーに保険、貯蓄を見てもらい、整備しました。セカンドオピニオンも伺いましたがベストということで。実際、家内がガン発症時の手続きなどもお願いできて非常にありがたかったです。こうしたファイナンシャルプランナーとの関係はどのようにしていくのがよいでしょうか?普段からやりとりができているわけでもなく、なかなかいざという時、または見直しをお願いしたい時、どうコンタクトしようかまようこともあります。特に見直しについては本来、定期的に行うべきだと考えていますがなかなか出来ていません。これをどうするのか?一番の課題です。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/04/02

保険に入ると損なのか?

保険は何のためにあるのだろうと思う時があります。自分が健康なのはとてもありがたいことですが、健康なら保険金を受け取れるか分からないし、もらえたとしても保険金の方が払った分より少ないということもあり得るというところに納得しづらいなぁと思います。テレビでは毎日のようにCMを見るし、種類も生命保険や医療保険、がん保険、ペット保険まで多岐に渡っていますが、保険に対して普段生活するためには特段必要性を感じません。元気で働いていればその収入を貯蓄に回して病気や怪我で入院したときの治療費や生活費に使えばいいと思うのです。けれどこんなにたくさんの保険があってそれにたくさんの人が加入してるのならやはりニーズがある、つまり人生に必要ということなのかと気になります。損をする可能性の方が高いのに保険に入った方が良い理由を教えてほしいです。

女性30代後半 zuzu_lcさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/30

保険の見直しのタイミングについて

社会保険はおろか日本という国自体が破綻しているわけですが、日本に本社がある法人の保険よりも外資系の保険の方が安全でしょうか。また将来的に日本で暮らせなくなった時、日本の保険に入っている意味があるのかをお聞きしたいです。国民年金などは入っていた方がいいだろうということは分かります。あくまでも民間の保険についてお聞きしたいです。年金型の保険があると思うのですが、その保険会社が破綻した場合には受け取れなくなるということですよね。公的年金の受取額が少ないために、今、現在は民間保険の年金型保険と小規模共済に加入していますが、将来受け取れなくなってしまうとなるとかなりきついです。今現在は子供の学費につぎ込んでいる状態なので、老後の資金の確保ができていません。どのように老後の資金確保をしていったらいいでしょうか。

女性40代後半 jade-violetさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/17

大手保険会社じゃない保険会社の保険内容

自分が前職保険会社に勤めていたこともあり、引き続きそこの保険会社の総合型の保険に加入してます。医療保険を何度か使い、去年は帝王切開のため再び使用しました。そして、固定費をなるべく下げたいなと思い、保険料をもっと下げたいな、今入ってる保険を辞めるか減額するか悩んでました。辞めるともしまた帝王切開(まだ出産する予定)になったとき適用されないと聞いて、しょうがないから減額というか医療単品にしようと思ったら、収入保障の部分を完全にとれず中途半端な減額になってしまいました。どうするのが1番よいのか悩んでます。健康増進型保険?という健康診断やって何も問題ない人は保険料下がるという保険ですが、健康診断をやってないわたしにとってはまったくメリットのない保険なので、その使用料も無駄でしかありません。

女性40代前半 motty415さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答