親の扶養内で効率的にお金を増やす方法はありますか

男性20代 calove301さん 20代/男性 解決済み

現在アルバイトをしていますが、103万の扶養以内で働いています。 どうしても、薬剤師になるために、6年制の薬学部に行きたいので、奨学金を借りており、さらに両親にも就職後には大学の費用に掛けた分、お金を返すとの約束の下、大学に自宅から通学しています。
親の扶養内で、確定申告等をせずにバイト以外のお金を稼いだり、効率的に増やす方法があれば教えて頂きたいです。
ブログ等は収入が発生した時点では税金が取られますか?
友達はパチンコや博打、株式投資をして増やしているようですが、賭け事で大金を手にして金銭感覚が損なわれることはしたくないです。
どなたか貯蓄について詳しい方がいましたら、アドバイスをして欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/07/10

ご質問の件について、質問者様が望んでいる確定申告等をせずにバイト以外のお金を稼いだり、効率的に増やす方法として、つみたてNISAを活用した長期投資(貯蓄)は向いている方法になり得るのではないかと感じています。

質問者様は、年収103万円以内でアルバイトをしているとのことですので、アルバイトで得た給料の一部をつみたてNISAを活用した積立投資へ回すことで、将来のお金を賢く効率的に貯めながら増やすことができると考えます。

加えて、つみたてNISAは、積立投資で得た運用益に対して最長で20年間に渡って税金がかからない仕組みになっているほか、多くの運用益が生じたとしても確定申告をする必要もありません。

このような制度の仕組みを考えますと、仮に、質問者様が常に使う短期的なお金ではなく、将来のことも考慮した長期的にお金を増やすことを意識しているのであれば、つみたてNISAは始めてみる価値は大いにあると思います。

少なくとも、今から少しずつ積立して資産運用したお金は、質問者様が大学を卒業して薬剤師として働く頃には、ある程度まとまったお金になっている可能性もあるでしょうし、両親にお金を返す原資として活用することもできるでしょう。

ちなみに、ブログの収入について、税金計算の仕組上、収入が発生した時点では税金が取られることはありません。

所得税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間が課税期間(計算期間)となっているため、この1年間でブログ収入がいくらあったのかが重要になります。

質問者様は、アルバイトをしており、給与所得者でありますから、所得税法上、ブログ収入は雑所得と呼ばれる所得に該当し、1年間のブログ収入が20万円以下であれば、所得税の確定申告をする必要はありません。

最後に、質問者様は親の扶養範囲内で収入を得る目的があることを考慮しますと、アルバイトでの給与所得およびブログでの雑所得がそれぞれいくらになりそうなのか早めに知っておくことが極めて大切だと感じています。

なぜならば、場合によっては、親の扶養範囲内から外れてしまう懸念が少なくとも生じるからです。

年の途中であったとしても、現在までに得た収入情報および見込収入をFPへ伝えることによって、扶養の範囲内で留まれるのか、注意が必要なのかも確認できるため、心配であれば、一度、FPへ直接相談して確認されてみることで、安心が得られるのではないかと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険は子供3人分入るべき?

子供が三人、五歳、三歳、一歳がいます。一番上の子が産まれたときも二人目が産まれたときも、学資保険に入ろうと検討していたものの、余裕が取れなくて入りませんでした。今三人目が産まれて少し余裕が出てきたので学資保険に入りたいと思っているのですが、三人分入るべきなんでしょうか?一人だけ、二人だけとかにした方がいいですか?それとも入らないで自分達で貯蓄していく方がいいんでしょうか?

女性30代前半 ひそいさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

外貨貯金の安全性と危険性を知りたいです。

貯金や定期貯金の利息がとても低い現在、貯金は意味があるのかと悩んでいます。そこで外貨貯金した場合は定期貯金などよりもいいのか、その場合はどういうい風にしたら少しずつでもお金が増やせるか、どの程度の危険性があるのかが知りたいです。また外貨貯金でお金を増やしていく場合、税金などはどう関わってくるのか、そういった細かいことは誰に相談したら良いのかが分からないので教えて頂きたいです。不動産経営に関しても聞きたいのですが、どういった物件を購入したら危険性が少ないかも一緒に聞きたいです。例えば、今、マンションを購入して将来貸し出す場合、どういうメリット、デメリットがあるのかなどです。老後、不動産収入などで家計を補っていくにはどういった物件の購入が一番良いかなど、客観的な意見を知りたいです。

女性40代後半 naomi_nさん 40代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

貯金はどのようにしたら貯めることができますか

現在、夫と二人暮らしでアパートで暮らしています。子どもはいませんがいずれはほしいと思っていて、そのために毎月少しずつですが貯金をするようにしています。夫と私の給与合わせても年300万円台で貯金するのも精いっぱいという感じです。食費などを切り詰めて生活していますが、これからどれだけお金がかかるか分からず、不安ばかりです。せめてもう少し貯金をしたいと思っているのですが、どこを切り詰めていけば良いのか分かりません。実家への仕送りなども止めることができないため、夫にも苦労をかけていると感じています。これ以上生活の負担にならないようなお金の貯め方や、増やし方があればぜひお聞きしたいと思っています。NISAなど、投資はよく分からないので、手を出していません。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

女性が一生独身で生活していくための戦略・予測

現在女性一人で生きていける(子供なし)収入で生活していますが、コロナなどもあり世界がこのように変化する中で、どのくらいの貯蓄があれば良いのか、おおまかな予測を教えてほしいです。マンションを購入すべきか、賃貸に住み続けるかも知りたいです。現在自分名義で持ち家が1軒あるのですが、そこには両親が住んでおり、自分でも新たにローンを組むか悩んでいます。今後転勤する可能性はありません。また、結婚に関してですが、今後子供が生まれようと誰かと籍を入れるつもりはありません。その際の資産運用に関してもアドバイスいただけますと助かります。どのような状況になれば籍を入れた方がメリットがあるかなども具体的に教えていただけますと幸いです。

女性30代後半 キティさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

外貨預金するのにおすすめの通貨はありますか?

40代半ばとなった事で、最近老後資金に対する不安も徐々に生じて来る様になりました。そこで少しでも資産を殖やしておきたいと考えており、株式投資やFXに挑戦してみたものの、ギャンブル性が高くてなかなか上手く行きません。なので最近ではもっと手堅く貯金を殖やす方法として、外貨預金に興味を持ち始めました。というのも国内の銀行にお金を預けていてもほとんど金利は付きませんが、海外なら国によってはそれなりに高い金利が付くという話を知ったからです。なので同じ様に貯金するなら、外貨預金として預けた方がかなりお得ではないかと考えました。ですが調べてみると外貨預金が可能な外貨はかなり数多くある上に、中にはリスクが高い物も存在しているというのが気になっています。外貨預金をする際のリスクが低めな上に、それなりに高い金利が期待出来る外貨って存在するのでしょうか?

男性40代後半 コングゴングさん 40代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答