親の扶養内で効率的にお金を増やす方法はありますか

男性20代 calove301さん 20代/男性 解決済み

現在アルバイトをしていますが、103万の扶養以内で働いています。 どうしても、薬剤師になるために、6年制の薬学部に行きたいので、奨学金を借りており、さらに両親にも就職後には大学の費用に掛けた分、お金を返すとの約束の下、大学に自宅から通学しています。
親の扶養内で、確定申告等をせずにバイト以外のお金を稼いだり、効率的に増やす方法があれば教えて頂きたいです。
ブログ等は収入が発生した時点では税金が取られますか?
友達はパチンコや博打、株式投資をして増やしているようですが、賭け事で大金を手にして金銭感覚が損なわれることはしたくないです。
どなたか貯蓄について詳しい方がいましたら、アドバイスをして欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/07/10

ご質問の件について、質問者様が望んでいる確定申告等をせずにバイト以外のお金を稼いだり、効率的に増やす方法として、つみたてNISAを活用した長期投資(貯蓄)は向いている方法になり得るのではないかと感じています。

質問者様は、年収103万円以内でアルバイトをしているとのことですので、アルバイトで得た給料の一部をつみたてNISAを活用した積立投資へ回すことで、将来のお金を賢く効率的に貯めながら増やすことができると考えます。

加えて、つみたてNISAは、積立投資で得た運用益に対して最長で20年間に渡って税金がかからない仕組みになっているほか、多くの運用益が生じたとしても確定申告をする必要もありません。

このような制度の仕組みを考えますと、仮に、質問者様が常に使う短期的なお金ではなく、将来のことも考慮した長期的にお金を増やすことを意識しているのであれば、つみたてNISAは始めてみる価値は大いにあると思います。

少なくとも、今から少しずつ積立して資産運用したお金は、質問者様が大学を卒業して薬剤師として働く頃には、ある程度まとまったお金になっている可能性もあるでしょうし、両親にお金を返す原資として活用することもできるでしょう。

ちなみに、ブログの収入について、税金計算の仕組上、収入が発生した時点では税金が取られることはありません。

所得税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間が課税期間(計算期間)となっているため、この1年間でブログ収入がいくらあったのかが重要になります。

質問者様は、アルバイトをしており、給与所得者でありますから、所得税法上、ブログ収入は雑所得と呼ばれる所得に該当し、1年間のブログ収入が20万円以下であれば、所得税の確定申告をする必要はありません。

最後に、質問者様は親の扶養範囲内で収入を得る目的があることを考慮しますと、アルバイトでの給与所得およびブログでの雑所得がそれぞれいくらになりそうなのか早めに知っておくことが極めて大切だと感じています。

なぜならば、場合によっては、親の扶養範囲内から外れてしまう懸念が少なくとも生じるからです。

年の途中であったとしても、現在までに得た収入情報および見込収入をFPへ伝えることによって、扶養の範囲内で留まれるのか、注意が必要なのかも確認できるため、心配であれば、一度、FPへ直接相談して確認されてみることで、安心が得られるのではないかと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2000万円必要?老後のためにいくら貯めればいいのかわからない。

50代、独身です。老後に2000万円必要という話を聞き、それから貯蓄や投資で、目標額に達するように努力していますが、記事によっては、2000万円でも足りないとか、独身はそこまでは不要など、情報が色々あって分かりません。同じような質問を見ても、回答がYES、NOでなく、長い説明があり、結局よくわかりません。家は家族所有ですので、相続税がかかるのと、維持費がかかりますので、その分は老後資金とは別に貯蓄し始めています。その他の財産は兄弟に渡る予定です。今の会社は希望すれば65歳まで働けますが、60歳で契約社員となり、給与も10万円を切ると言う話です。車がないと不便な地域なので一台保有していますが、ローンはありません。車検費用や自動車税は、毎月均等割にして積み立てています。持病はなく、通院も現在はしていませんが、血圧が高いので、そのうち通院が必要になるかも知れません。生命保険は掛け捨てで、会社で入ってるもので、3000円と傷害保険が1500円程度です。

女性50代前半 権太郎さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

細かい積り貯金の方法や自分に合ったお金の払い方を知りたい

先取り貯金する以外にも貯金する方法がないでしょうか?先取り貯金をして家庭の貯蓄を貯めていくというのは、どの情報にも書いてありますが、それ以外の細かい積もり貯金を出来る方法等教えてもらいたいです。また、最近は◯◯pay払いなども多く、クレジットカードで払った方がいいのか、pay払いの方が良いのか、何が得なのかも人それぞれで、自分に合った払い方を知りたいと思っています。また、ポイントが貯まるようにと、そちら優先に考えてしまうこともあり、ポイントは本当に特なのか?という疑問もあります。

女性30代前半 aharoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

日本円または外貨貯蓄

今現在、日本円にして1,000万円以上は資産形成できてますが、海外生活が続いているため半分以上日本円以外で保持しています。日本円より不安定な通貨のためどのように運用していこうか悩んでおります。現在独身で結婚の予定は今のところありませんが、今後・老後の不安を感じております。直近の目標としては資産を倍、または3,000万円に到達したいと思ってます。ご相談ですが、今後日本円で資産を増やすべきでしょうか。また、日本円で資産を増やす際、老後のためにどのくらいを目標に増やすべきでしょうか。コロナの状況をみてから帰国かなとぼんやり考えておりますが、帰国までに遠隔で日本円で資産を増やすにはどのような方法はありますでしょうか。また、推奨方法などございますでしょうか。

女性30代後半 ポルアルゆこさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職して収入を上げることを考えるべきか今の仕事のまま別の収入を得ることを考えるべきか

現在、同棲者が病気のため休職しています。すぐに復帰できる状態ではなく、しばらくは休職または退職して休む状態が続くと思っています。もしかしたら職場復帰までがかなり長くなるかもしれないとお医者さんからは言われています。そのため私の収入だけで生活しているのですが、決して高い収入ではなくプラスマイナス0かマイナスになる月が多いです。今までの貯蓄で何とかやっている状態ですが、先が見えない状況を何とかしたいと考えています。私の仕事を変えて収入がもう少し上がる職場を探すべきなのか。今の仕事は続けつつ、別収入を考えていくべきなのか。これからの生活のためでもありますが、子どもを作ることも視野に入れようと思ったときにお金が大きな課題点となりそうなので今から動き出せることを見つけたいです。生活保護や国や地域のサポートも活用できるのかとも思うのですが、分からないことが多過ぎて何をしたらいいか分からないのが正直なところです。

女性30代前半 risaringoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

旦那の収入が少なく、将来が不安です

愛知県出身、京都府在住29歳女性、会社員、年収350万程度、貯金額250万円。新婚1年で、夫と2人暮らしです。夫は、40歳、年収400万円程度、貯金なし。夫は、コロナウイルスの影響で、今年5月で今まで勤めていた会社を辞めて独立し、営業委託などの仕事を始めました。夫は、金銭の管理ができず、浪費も激しく全く貯金ができません。結婚してから私が金銭管理をするようになってから少しずつ貯金もでき、やりくりできるようになってきました。しかし、独立して仕事をしていく上で、安定した給与が入ってくるかが心配です。また、結婚式をしたい、家を買いたい、子供が欲しいといった願望がありますが、それを叶えられるかが心配です。結婚式は、家族にお金を出してもらい小さい式を挙げられたら良いかと思っているので、そこまでお金はかからないと思います。家は、田舎の方で良いので中古の住宅を購入し、セルフリフォームをして整えたもので良いと思っています。夫がもともと建築関係の仕事をしていたこともあり、家についてはなんとかなると思っています。ただ、出産育児に関しては、どのくらいお金が必要なのか、仕事と子育てが両立できるのか心配だし、わからないことばかりです。私も夫も実家が遠く、家族の援助は受けられないかと思います。夫が不安定な仕事なので、私は正社員で産休育休を使用して働きながら子育てしていこうと思っています。このような考えでは甘いのでしょうか。投資や積み立てなどもして資産を増やしていくことも検討しています。夫と何とかやっていくための術を教えていただきたいです。

女性30代前半 saaa___さん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答