ペットを飼う事で悩んでいます

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

子供が生まれた事で我が家でもついにペットを飼うか飼わないかの話が出るようになりました。ですが、私はペットを飼うべきではないと思っています。その理由はペットを買うのは責任があるという事と昔よりもペットを飼うハードルが高くなっているというのがあるからです。ペットを飼う事でしっかり最期まで面倒を見ないといけないという事以上にペットも長生きする時代になった事でペットにまで高齢化の現実を見る事になるのが辛いと感じるというのがあるからです。できれば私は悲しい別れはしたくないと思っているのでペットを飼いたくないのですが、子供がペットを飼いたいと言っているのでなかなか強く反対できないです。実際ペットを飼うのは昔よりもどのくらい大変になっているか教えて欲しです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 ペット・ペット保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
私も動物は好きですが、ペットは別れが辛いから飼いたくない、という立場なのでお気持ちはわかります。

さて、ペットを飼うのがどれだけ大変かということをデータを用いて解説しましょう。

1)犬、猫の平均生涯必要経費

一般社団法人日本ペットフード協会がまとめた「令和元年 全国犬猫飼育実態調査」によれば、犬、猫の平均生涯必要経費は

・犬(平均寿命14.44歳):2,004,139円
・猫(平均寿命15.03歳):1,344,751円

とのことです。

https://petfood.or.jp/data/chart2019/index.html

あくまでこれは平均値であり、個々の事情によってはもっとお金がかかることは十分に考えられます。

2)愛護動物の遺棄に対する処罰

犬、猫などのペットを「飼えなくなったから」といって捨てるのは、法律違反です。
罰金刑になるので気を付けましょう。


https://www.police.pref.osaka.lg.jp/sodan/faq/1/12/3160.html


現実的には飼えなくなった場合でも、自分で里親を探すか、NPO法人に相談し支援してもらうかの方法をとりましょう。
あくまで保健所を頼るのは、最後の手段と考えてください。


ペットを飼うということは、子どもに「命の大切さ」を教えるという意味では確かに有意義です。ペットがいるからこそ、かけがえのない経験ができる、というのも真実です。
しかし

・仕事、子育てで忙しく、ペットの世話にまで手が回らない
・子どもにその動物が原因のアレルギーが出てしまった
・転勤することになり、ペット可の物件を探したが、見つかりそうにない

など、イレギュラーが生じた場合、最後まで面倒を見られないリスクは確かにあります。
どちらを選ぶかは、質問者様とご家族が判断すべきことですが「かわいい」だけではない、ということも踏まえて、結論を出していただければと思います。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険はかけていたほうがいいのか教えてほしい

子猫を保護して買うことになりました。保護した際に、病院から親猫から受け継いだ目の病気があるのがわかり幸い目薬でなんとかなり、視力の方は、日常生活に支障きたすほどではないとの診断でした。ですが、どうもストレスを感じたりすると吐いたりと、かなりの神経質らしく、身体がどうも弱いように感じます。ペット保険をかけて置いたほうがいいと思うのですが、生活が厳しくなかなか手が出ません。無理をしてでも保険をかけたほうがいいのでしょうか?

女性30代後半 みなみなさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

犬を飼いたい

家族で相談し、犬を飼おうということになりました。子供のころ飼っていた経験はありますが、親になってからは初めてです。ペットショップに売っている血統書付きの犬を検討しています。ペットショップに見に行ったときに、ペット保険について教えてもらいました。もし病気やけがをしたときに、ペット保険に入っていたらかなり助かることがわかりました。しかし、主人は犬のために保険料を払うのがもったいないと言います。子供のころ飼っていた犬はミックスでした。お腹は弱かったのですが、元気で病気やけがで通院や入院の経験はありませんでした。ペット保険の必要性がよくわかりません。どのくらいの割合で病気になったり怪我をしたりするのでしょうか。また、その時には、どれくらいお金がかかるのでしょうか。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
中山 国秀 舘野 光広 2名が回答

ペット保険のメリットと選び方は?

現在3歳の犬を飼っています。ペットショップで購入したのですが、その際にペット保険を勧められました。ペットの医療費は自己負担で高額というのは知っていたので、最初の数ヶ月は無料というのもあり、勧められた保険にそのまま加入しました。無料期間が終わる頃他社の保険も検討しようといろいろ調べたのですが、その当時割と大手で有名なのが加入中の保険会社ともう1社の2社だったため、比較検討して結局加入中の保険を継続することにしました。しかし年間の保険料が4万円弱するうえに、年齢が上がることにどんどん保険料が高額になるため、果たしてこのままこの保険に加入していて良いのか迷っています。手術するようなことがあれば一気に数十万かかるというリスクを減らすためにも、ペット保険には加入しておくべきなのでしょうか?加入した方が良い場合、どのような基準で保険会社を選んだらいいのでしょうか?

女性40代前半 アルコ_alukoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険って本当に高いの?

我が家ではペットで猫を飼っているのですが怪我や病気など万が一に備えてペット保険に加入してみたいと考えています。しかし、知人にこのことを聞いてみたところ皆、口を揃えて「ペット保険は高い!」と言った意見を耳にします。インターネットで調べてみてもかなり高い保険もあれば妥協できる範囲内の保険もあり、正直なところペット保険が高いのか安いのかわかりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に「飼い猫の病気や怪我に関する保険料」について正直な意見を聞いてみたいと思っています。保険料が高いペット保険と保険料が安いペット保険では根本的に何が違うのか?また、保険内容を見るとどれも似たようなものが多いので無駄なく最安値で満足の行く保険内容の備えられたペット保険はどこが良いのかを伺ってみたいです。

男性40代後半 kurohiroさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険の比較検討をしたい

愛猫のペット保険加入について検討していますが、たくさんの会社から出ているため、少しづつ内容が違っていたり、割合?が違うものがあったりして選べません。下記、わかる範囲で教えていただけると助かります。・各社の特徴・窓口で清算してもらえるor自分で請求する・年齢や病気の有無による契約の可否・保障は〇歳までなどの制約の有無・保護犬、保護猫など年齢のわからない犬猫が入れる保険はあるかどうか・保険がきかない病気があるかどうか・支払い上限はどうなっているか・保険会社のランク・加入にあたって注意すること・ファイナンシャルプランナーのおすすめランキング・人気ランキング、加入者数ランキングが知りたい

女性50代後半 kobehimear2008-entryさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答