中古ワンルームマンション投資は有か無しか

男性40代 teapodさん 40代/男性 解決済み

30代の男性会社員です。現在独身で都内で賃貸暮らしをしています。

先日、仕事関係の知人から不動産投資を始めたとの話を伺い興味を持ちました。
常日頃、本業以外の収入源を確保したいとの考えがあり、試しにその知人が購入した
不動産会社の営業の方を紹介してもらいました。

営業の方に資料を見せてもらうと、物件は東京都内の中古ワンルームマンションで
価格は2千万円前後、家賃収入は月額85000円、頭金を100万円入れて
残りはローンでという内容です。管理費などもかかってくるので月額手元に残るのは
数千円程度になります。

営業の方の話では場所が良い(文京区)ので賃貸は途切れた事がないし、
何年間か保有して売却しても利益が出る可能性はあると言います。

私としては税金についてやアフターコロナによる今後の不動産の価格変動など
が気になり質問しましたが曖昧な返答だった為、物件自体はいいのかなとと思いつつも
多少の不信感が残りました。
その後営業の方から連絡は来るもののあれこれ理由をつけて2回目はまだ会っていません。

私の目的は毎月の収入源を増やすことにあります。
現在大きなローンを抱えているわけではありませんので、ローンでレバレッジの効いた
資産運用もありかなと考えていましたが、どうもハイリスクローリターンに感じてしまいました。

ネットで検索すると不動産投資でも様々な物件が出てきて、正直どのジャンルを選ぶべきなのか余計迷ってしまいます。
そもそも不動産ではなく株などに絞って進んでいくべきなのか、、
アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/06

teapodさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

都内の中古ワンルームに興味がおありで、
営業の方を紹介してもらい、資料など見たけれど、
いまひとつ魅力が分かりにくいというお気持ちなのかと
捉えさせて頂きました。

私は、自分自身が都内や横浜をメインに中古ワンルームでの
資産形成を10年以上行っており、その経験も踏まえての、
少しでも参考になればという想いをこめて伝えさせて頂きます。

不動産か株式か、という点に関しては、「両方をバランスよく」
という運用方法が良いと私は考えています。

金融資産の運用と不動産のような実物資産の運用は、組み合わせる
ことで、資産の全体像を偏ることなく、形成していけると感じるからです。

その実物資産の代表である不動産に関してですが、ご指摘のように
様々な物件、ジャンルがありますが、都心の中古ワンルームは、
不動産投資の中でも、リスクは低い方ではないか、と個人的には
考えています。

株式との一番の違いは、「土地の持ち分があること」です。
マンションの敷地の一部が、teapodさんの持ち分となることで、
株式投資と異なり、万が一のことが起きても、資産が0円になって
しまうことはない、という点があげられます。

さらに、都内の中心部(文京区)あたりであれば、物件による
違いもありますが、土地の割合が高いケースが多く、いわゆる
資産価値的なものが高くなり、価格が下がりにくい点も、
メリットではないか、と感じます。

そうは言っても、不動産投資の場合は、入居者の方がいて、
賃料収入が継続しないことには成り立たない、大家業です。
売上に相当する、賃借人様からの賃料があってはじめて
成り立つという意味合いです。

その点で、賃貸が途切れにくい立地に物件を持つことこそが、
失敗しにくい資産形成としての不動産には必要です。

その意味で考えると、単身者が増えている都心部などに関しては、
単身者向けの賃貸需要は、今後もあると、個人的には考えております。

私自身、2007年にスタートして以来、ずっと中古ワンルームでの
大家業を継続していますが、ありがたいことに、2カ月以上の空室期間が
生じたことが、ありません。感謝の気持ちしかありません。

不動産投資、不動産を使った資産形成は、金融資産(株式投資)とは
異なって、短期間で資産を殖やせるという可能性は低いです。

ただ、長期的な視点で、少なくとも8~10年スパンで考えて頂くと、
限りなく、「失敗しにくい資産形成方法」ではないか、と感じています。

ローンを借りて、その返済金額を賃料でまかなうと、毎月の手残りは、
数千円ということに少なさを感じるのは否めないです。

ただ、見えないところで資産も殖えているのです。
毎月の返済の内訳として、元本と利息があります。
元本が減った分だけ、teapodさんの資産が殖えた、という
イメージです。

株式などとの大きな違いは、入居者さんから頂く賃料で、
自分の資産形成が、いい意味で自然と進んでいく、という点が
考えられると私は思っております。

ローンを抱えることに抵抗感を抱かれる方もいますので、
無理にとは申し上げませんが、ご興味、ご関心があるのであれば、
不動産による資産形成の一歩を踏み出されてみるのは、
30代の若いうちから行われると、時間を味方につけて資産形成が
できる、という点でも良いのではないか、と私は感じます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/07/06

teapod様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
資産形成専門のFPとして最後の部分は特にお伝えしたいところです。
 
資産形成の投資に関しては『目的』がすべてです。
 
逆をいえば、目的が達成できれば投資の種類はなんでもいいですし、なんなら投資でなくてもいいです。
 
で、結論ですが・・・、
 
目的が『毎月の収入源』を増やすことであれば、ワンルーム投資は不向きです。
 
数千円の収入アップをのぞんでいないでしょうし、その収益もおそらく退去時のために貯めておくべきものです。
 
 
 
毎月の収入を確実に増やすというものは、私が思いつくのは副業くらいです。
 
不動産投資でも株式投資でも、毎月の収入をあげるものではなく、もう少し先の未来に期待するものです(株式トレードはうまくいけば収入あげられるでしょうが、特殊能力が必要に思います)。
 
私は地方一棟もの不動産投資で毎月の収入を劇的に上げてきましたが、それは借金をした上で得た前借りだと考えています。ですから、そのキャッシュを私用で使うことはなく、次の投資へ向けていました。
 
つまり確かな収入ではありません。
 
毎月確実な収入アップを狙うなら副業がいいと思います。
 
目的がもう少し先の未来での安心であればワンルーム投資は非常におすすめです。
 
ですが、営業マンの話だけでは投資を決めないでくださいね。
 
営業マンの話では・・・ということで投資を決めてしまう方が多いですが、これが失敗のもとです。
 
あと、私を含め未来は誰にもわかりません。
 
アフターコロナで不安を感じるのであればやめておいた方がいいかもしれません。
 
また、現在はワンルームの売買価格がかなり高騰しています。
 
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資に興味があります

不動産投資をやってみたいと思うのですが、人によって不動産投資をやった方が良いと言っていたりしない方が良いと言っている人がいます。私は賃貸経営で不労所得を得たいと思っているのですが安易にやるべきではないのdしょうか?意外と不動産投資を始めて上手くいってない人がいるという話を聞いたり、逆に上手くいっている人がいるという事も聞いたりします。実際不動産投資をやる価値はどのくらいあるのでしょうか。また、不動産投資が上手くいく人とそうでない人はどういう違いがあるのでしょうか?その点が全く分かってないので不動産投資に興味はあっても実際に不動産投資をやってみるまでには至ってないです。またどういう物件を選べば良いかも教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資をやる余裕はあるのでしょうか。

私の家はまだ家を購入してまだ日が浅くローンもかなりあります。こんな中で不動産投資をやって資産形成をしようとするのは無謀でしょうか。主人が知り合いが不動産投資をやっているのを聞いてかなり関心を持っているようなのですが、まだ家のローンもある中でさらに不動産投資をやるのはどうかと思っています。とてもじゃないですが不動産投資をやって不労所得を得られるような状況ではないと思っています。実際こういう状況で不動産投資をやって資産を形成するというのはありでしょうか?やっても良いかやめた方が良いかどちらの場合でもどういう根拠があってそうなのか教えてもらえると助かります。そこらへんを詳しく解説してもらえるとすごく良いです。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

会社員が資産運用始めるべきものベスト5

私は30歳代男性一般会社員で年収は約750万円あります。妻も会社員として共働きしており、世帯年収は約1000万円です。コロナのこともあり、これまでただただ労働による稼ぎだけでしたが、資産運用の必要性を日に日に感じています。インターネットで調べてみると資産運用の方法は非常に複数あり、何に手を出したらよいかわかりません。そこでFPの方に質問です。一般会社員が資産運用始める場合のおすすめベスト5を教えて頂けませんでしょうか?投資信託、個別株、積み立てNISA、不動産投資、仮想通貨、金、家賃収入といろいろありますが、長期での運用、できるだけローリスクが良いです。なかなか美味しい話などこの世にないことは重々承知してますが、お金のプロであるFPの方のご意見を聞いてみたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

男性30代後半 tanioyu1さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

不動産投資の危険性

当方は29歳の会社員で年収が約400万円程度です。貯蓄は300万円程度あり、ローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族もいて、構成としては29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもの三人で生活しています。近所には祖父母が住んでいて、祖父母宅もいずれ私に相続するとのことです。そこで、そのような古いですが一軒家は不動産として投資対象になるのでしょうか。また、もし、今から別の不動産で不動産投資を実施する際はどの程度の資金が必要でしょうか。リスクと合わせてアドバイスやご教授いただけると幸いです。また、友人が不動産詐欺にあったので、その詐欺についての見分け方や防止方法なども合わせてご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

アパート経営や区分所有マンションへの投資は儲かりますか

私は現在会社員で、妻と小学生の子供が1人います。賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費や老後の生活を考えると、貯蓄をしていくだけでは資金不足に陥ると予想し、資産運用を考えています。そして、資産運用の方法として、中古アパートへの投資や、区分所有マンションへの投資を考えています。これらへの投資を考える理由は、投資雑誌やネット上のブログなどを見ると安定的に賃料収入を得ることができて、効率的に資産運用ができると書かれているためです。ところが、ツイッターなどでは、中古アパートや区分所有マンションに投資をすると、アパートの場合は定期的に修繕費用が発生するし、入居者が退居した場合は、次の入居者を募集するために壁を張り替えたり、キッチンやトイレの水回りをクリーニングしなければならないため支出金額が大きいと書かれています。不動産投資は支出額が大きく、利益は出ないと書いている人もいらっしゃいます。はたして、本当のところ、中古アパートや区分所有マンションへの投資は、資産運用の手段として有効なのか否かを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答