高額なら積み立て方保険をかけ続けるべきかどうか

女性30代 まきさん 30代/女性 解決済み

我が家は2つの会社の保険に入っています。主人は同じ会社の生命保険と医療保険、私は独身時代から入っている医療保険と主人と同じ会社の生命保険に入ってきます。私の生命保険は積み立て方のもので2つ入っており合わせても数万円払っています。掛け捨てでなく60歳でもらえるものです。貯蓄の1つと考えて加入しました。2つに分けたのはもし途中で支払えなくなったときに片方止めることができるようにする為です。年間で40万円近く払っています。今のところこの額を払っていても生活に支障はありませんが、月々の貯蓄はほとんどゼロです。貯蓄はボーナスと年末調整で賄っています。このまま高額の保険をかけ続けるべきか、保険を辞めてもう少し貯蓄に回すべきでしょうか。もしくは現金が必要になってきてから辞めて貯蓄に回す形でも大丈夫でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/07

まき様、ご質問ありがとうございます

保険の加入時期や内容を精査しなくては、具体的な回答は出来ないと思いますが、保険を払っている事で貯蓄が出来ないのは少し考えられた方が良いのかと感じます。

保険商品は貯蓄できていたとしても、今後の物価上昇に対して、上回ることが出来るのか疑問に感じるからです。

先ずは現在の保険診断をされてみて、保障内容や将来の貯まったお金に対する状況などを確認しながら、継続した方が良いのか違う方法で貯蓄をされた方が良いのか検討されると良いですね。

会社の保険と思われているものも、会社に出入りされている保険の販売員の方から加入された保険という可能性もあるのかも分かりません。

現在の家族状況も分かりませんが、お子様が居られたり、今後、お考えであれば、お子様への教育費の準備も考えなくてはいけなくなりますので、まずは確認されて見直しをした方が良いのであれば、早い内に見直しを行われると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用で生活していくには

50代主婦です。25年の正規雇用の仕事を辞めて、その後パート勤務もしましたが、無職になり8か月になります。主な家計の担い手はずっと夫だったので『老後資金2000万円』以上は個人で貯金ができました。ただ、まだ50歳になったばかりなので、お小遣い程度とはいえ貯金を食いつぶしていく生活は不安です。フルタイムでパート勤務をすれば月20万円弱稼ぐことはできますが、フルタイム勤務は厳しいので、資産運用で年間100万円くらい利益がでることが目標です。現在、株取引は40万円ほど利益がでていますが、勉強不足で含み損を抱えたものばかり保持しています。投資信託はeMAXIS Slim先進国株式インデックス(評価額240万円うちNISA口座70万円)eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)(評価額83万円)で現在約20%のプラスになっています。この投資信託について、取り崩しのタイミングに迷っています。暴落も怖いので、約20%の利益がでたあたりでいったん利益を確定して、改めて買い戻すか、利益の出た分だけ解約するか、あるいは年に1回とか決めて解約するか、出口が分かりません。投資信託は長く持つもの、というイメージもありますが、日々の生活資金+お小遣い目的での運用と考えると、どこかで利益確定したいのが本音です。よろしくお願いします。

女性50代前半 kondy22さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来安心安全に暮らすためにいまから備えられること

自分がサラリーマンとして引退した際に安心して生活する為の資産の形成方法に悩んでいます。現状ですと自分が引退した際に約1000万円程の貯蓄がある予定ですが今後の日本の経済状況、インフレ率など不透明な事柄が多すぎて本当に足りているのか全くわからない状況です。娘がおり、進学の時にも私立にいくのか公立にいくのかでもかかってくるお金がかなり変わってくると思います。自身の病気や妻の病気など不確定かつ不安な要素がたくさんあります。また現在東京都に住んでますが、日本は少子高齢化も顕著であり地方の空洞化も進んでいくものだと考えています。そのなかで東京都の不動産価格も将来的に上がっていくのか、下がっていくのかも自身の将来に大きく関わってくる項目です。このような内容を踏まえて相談させていただきたいです。

男性40代前半 じゃんさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金の運用について

現在、500万円くらいという非常に少ない貯金があります。銀行に預けたまま20年くらい放置していますが、金利も低いのでそとんど増えず化石のように眠っています。少し勿体無いなーと思うので、増やせるなら増やしたいですがどんな方法がありますか?変に投資して全財産すったら悲しすぎるのでなるべくローリスクで銀行の金利よりはちょっとお得、くらいのものでややこしくない方法があったら教えてください。この前大阪の同窓会に行ったらみんな資産運用しててイデコだかオデコだかよくわからない投資の話をしていてかなり焦りました。私もオデコの話をして友達の会話の中に入りたいです。投資というより会話や世間から取り残されたくないです(笑)

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

損をしない貯蓄方法を知りたい

どのくらい貯えがあれば老後に安心して生活ができるのか、それだけの貯蓄を金利の低い預金で保持していることは損をしているように感じますが、投資などで資産運用をするには知識もなく何から手を付ければよいのかわかりません。金融機関などのプロの方は知識が豊富だと思いますが、必ずしも顧客のためになるアドバイスをするとは限らず、また担当者の当たりはずれもあり、正解が一つではないことについて相談や質問をすること自体が躊躇われます。税金や助成金などの制度も複雑で、申請しないと支給されないものもあり受け取り損なった手当や補助金などがあったのではないかと不安になります。扶養控除など働く方が収入が減ってしまう場合などもあり、自分がどうするのが一番良いのか総合的に判断するための情報が欲しいです。

女性50代前半 ぱるさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答