教育資金の正しい運用方法とは?

小学生の子ども2人を持つ30代のパートを掛け持ちする主婦です。
自分自身がお金を理由に大学進学をあきらめたため
子ども達には希望するなら大学に行かせたいと思い貯金を頑張ってきました。
夫婦共働きの甲斐あって預金を合計すると800万円を超えるようになりました。
ひとまず小学生のうちにここまで貯めることが出来て
とりあえずは安心しているのですが、
全額が現金預金資産のため、このままでいいのかなという不安もあります。
投資に興味があるのですが、
「リスクをとれる金額を投資にまわす」という言葉を聞いても
リスクをとれるお金は一円もない、、、と思って躊躇してしまいます。
使う時期の決まっている資産は、現金預金のままで良いものでしょうか?
リスクを全くとりたくない場合でも出来る投資はありますか?