貯金を殖やす方法

女性70代 hibariさん 70代/女性 解決済み

私は専業主婦で特に収入があると言うわけではありません。年金があるだけです。夫は定年になるまでは会社員でした。もう夫も定年になっているので、収入としては年金があるだけです。自宅のローンは払い終わっているので心配はありません。マンションの管理費などは毎月出費があります。老後のことを考えていると、少しでもお金を持っていたいと思います。投資は一度もしたことがないのですが、貯金を殖やすためには投資をした方が良いのでしょうか?もし投資をするのであれば、どうすれば良いのか知りたいと思います。できるだけというか、絶対損をするのは困るので損をしない方法を是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/07

hibari様、ご質問ありがとうございます

最近は投資に関して広く耳にする事も多く、関心を持たれている方も増えてきたと思います。

ただまだ投資に関して、誤った認知気を持たれている方も多いので、投資は慎重にされて下さい。

投資は価格が変動するものに投資をするので、短期間で見るとマイナスになることはあります。しかし、価格の変動するものでも成長していくものに投資を行うので、長期的に見れば少しずつ増えていきます。
ですので、最低10年は止めないで下さいという説明もしています。

今回の投資に興味を持たれたお考えを見ると短期間で、生活費の足しにされたいというお考えだと思いますので、投資方法によっては出来ない事はないのですが、さらに高度な知識が必要になります。

また資産を増やされたいのであれば、10年後までに増やすという思いも必要です。

ただ預貯金から生活費の足しに取り崩しをしてるよりも、運用をしながら取り崩す方が資産寿命を延ばす事が出来る可能性もあります。

早急に対策を取られたいのであれば、是非、具体的なご相談をされてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

他の人が実践している蓄え術や、上手なお金の使い方が分かれば教えてほしい

年齢も50を過ぎ、定年まであと10年。嘱託職員として65まで働いても給料は今の半分になってしまいます。給与は手取り35万。残業代が多少なりともつくので凌げますが、コロナ禍の中、いつまで残業ができるか未知数です。現在、貯金は300万ぐらいで月々、住宅ローンと生活費の出費で、個人で使えるお金は殆どありません。住宅ローンは月々8万。定年を過ぎる62歳まで続きます。私は、結婚が遅かったせいか50歳でも子供は小学6年と3年と小さく。これからの二人の子供の進学や生活費を考えるとどうなるか不安です。貯金は毎月2〜3万ぐらいがやっと。老後の蓄えや人生の楽しみに使えるお金が少しでもあればと、最近、体の悪い妻にパートをしてもらうか、私自身、副業を考えなくくてはいけないと考え始めました。決して無駄使いをしているわけでもなく、節約努力も限界かなと思いはじめています。あまり家計の事では妻に心配かけたくないのですが、他の人が実践している蓄え術や、上手なお金の使い方が分かれば教えてほしいです。

男性50代後半 yuzo.030さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

教育資金として使うまでの運用法

子供たちのために、貯金をしています。子供が4人いるのですが、現時点では一人当たり100万円準備しています。教育資金として使うまでの運用法が知りたいです。それぞの子供たちが、大学入学を迎えるときに使えたら良いなと思っています。推薦入学の可能性もあるため、高校3年生の秋には自由に使えるようにしたいです。どんな風に運用したらいいのかわからず、普通預金に入っています。上の子は、後2年あります。一番下の子は、後11年です。残り年数によっても、運用法は変わってくると思います。できるだけリスクが少ない運用法が希望です。定期預金にしてもほとんど増えないのであれば、上の子はこのまま普通預金でもいいです。下の子は増やせるのであれば増やしてあげたいです。途中でこの教育資金を使う予定はありません。

女性50代前半 あまいあずきさん 50代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

退職後に貯蓄が2000万あるための毎月の必要貯金額.

現在アルバイトで生計は立てているものの,老後での必要貯蓄額に不安を覚える.現在就職活動のための勉強中の身であり,就職すればその職種での平均年収は約600万円ほどとなる.老後では約2000万円ほど必要と言われており,家の購入,子育て等を考えると収入の一部を貯金に回すことが安易ではない気がしてしまう.そのため,貯金方法及び節約すべき箇所など老後を見据えてのお金の使い方について教えて欲しい.またどの程度の貯金が貯まれば投資に回しても良いか,投資は積み立てNISAなどで行うほうがいいのかなど投資に関する点も教えていただけると嬉しい.

男性20代後半 えくさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

つみたてNISAが良いって聞くけど、どのくらい儲かるの?

最近よく「初心者こそ「つみたてNISA)」をすべき」ということをよく聞くのですが、いまいち仕組みが理解できていません。一般NISAとつみたてNISAの違いはどこにあるのでしょうか?また初心者が一般NISAではなく、つみたてNISAを選ぶべき理由があるのでしょうか?実際に初心者がつみたてNISAを利用した人が1年でどのくらい利益が出たなどの情報があれば教えて欲しいです。運用するにあたり、何から始めるべきなのかが知りたいです。マイナンバーカードが必要…という情報を見た記憶があるのですが、作成ができてないない人は、交付を待たないと始められないのでしょうか?また、コロナ禍で景気が悪くなってきていると、つみたてNISAにも影響が出るのでしょうか?

女性30代前半 みりあんさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

借金がある人の家計再生と将来のための貯蓄方法

借金返済に追われて、生活するのもやっとの状態。必要なものでさえ、お金で物を買う事に躊躇してしまいます。そのため、家計を再生するための家計管理をして借金を返済するためには何をしたらいいのか、また、将来のための貯蓄方法が知りたい

その他30代前半 ぬえぬさん 30代前半/その他 解決済み
中村 真里子 佐藤 元宣 森 泰隆 3名が回答