自動車保険加入時に車両保険に入るべきかどうか

女性40代 aineさん 40代/女性 解決済み

新車を購入するにあたって車両保険に入ろうかどうすべきか悩んでいます。現在使用中の乗用車で以前田舎道を走行移駐に野生の動物と衝突しフロントが破損してしまいました。その時に車両保険に加入していましたので、保険を利用して修理ができました。しかし、現在乗っている車も古くなり車両保険を解約しております。新しく2台目の車を購入するにあたってやはり車両保険に入るべきでしょうか?過去に車両保険に加入していたのでとても助けられた経験があります。車両保険には入ったほうが良いと思うのですが、そうなると月々の保険料がとても高額になってしまいます。古い車を手放して新しい車に手厚い保険を掛けるべきかとても悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/08

 保有する自動車の時価が車両保険の加入の判断材料になります。

 例えば、所有年数があまり経過してなくて、時価が高い自動車を、水没等によって使えなくなった場合、エンジン総とっかえか、自動車の買換えになると思いますが、その場合のエンジンの取り換えや自動車の買い換えるコストを考えると、車両保険に加入した方が良いと思います。

 逆に、時価が低い場合、例えば、全損しても買い換えるぐらいの貯蓄があれば、車両保険の加入は不要と考えます。

 車両保険は、保険料が非常に高く、車両等によっては加入有無で倍近くの差があります。

 また、車両保険を使った場合、翌年、1等級ダウンします。事故等の場合(当て逃げ含む)は3等級ダウンします。これは車両保険だけでなく、加入している自動車保険全体に影響を及ぼします。

 そう考えると、新車でも車両保険に加入しなくても良いのでは、という考え方もできます。

 どうしても加入するのであれば、免責金額を高めに設定する、エコノミーなど補償範囲を限定する、などで保険料を抑える方法もあります。

 参考にして頂ければと思います。
 
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

災害保険は加入すべきか

私は現在、公団の賃貸マンションに住んでおります。築年数は約20年ほどのマンションです。最近テレビやネットで、火事などのニュースを見ていて感じたのが、災害保険は入っていた方がいいのか不安に思い今回投げかけたいと考えました。持ち家ではないですが、賃貸物件でも入っていた方がいいのか?正直火災は気をつけていれば回避できると思いましたので緊急的な必要性は低いかもしれないです。しかしながら、地震はどれだけ気をつけていても回避することはできないことです。最近のマンションは鉄筋コンクリートでありますし今の日本では倒壊の危険性は少ないと感じておりますが、万が一に備えて災害保険には加入しておくべきかどうかご相談したいと思います。宜しくお願い致します。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自動車保険の特約などについて

私は20代で車とバイクを1台ずつ所有しており、それぞれ自動車保険に加入しています。弁護士費用の特約には入ったほうが良いとよく言われますが、保険会社は何故相手側と交渉してくれないのでしょうか。また、出来ない場合どうして特約として別枠に設けられているのでしょうか。運転者の年齢条件による特約で全年齢や21歳以上など4つか5つほどに分かれていますが、この分類はどのようにして決められているのですか。また、それ以上の年齢枠がないのは何故なのでしょうか。年に度々ある玉突き事故など複数台が絡む事故があった場合、ドライブレコーダーや監視カメラがなく車がどの車とぶつかったかわからな時の保険はどうなるのでしょうか。また、その際におきた物損や人身事故はどうなるのでしょうか。

男性30代前半 haru_37さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

持ち家が2件ある場合火災保険はどうするか

現在所有している自宅が本宅と数メートル離れた場所に古い離れの家があります。本宅には義理の母が利用しており義理の母が火災保険に加入しおります。問題は、私たちが利用している古い離れの家の火災保険に加入する場合、どんなプランにするべきか教えて頂きたいです。将来リフォームなどを考えております。リフォームした時の火災保険の見直しをする場合の具体的なプランや金額なども併せて教えて頂きたいです。2件の自宅を所有している時の保険の契約や義理の母の契約している火災保険をそのまま引き継ぐことはできるのでしょうか?プランの見直しなど一度もやっていないのでリフォームを機に2件同時に保険の見直しを行いたいので手続き方法や変更時期なども併せて知りたいです。

女性40代前半 aineさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険を安く済ませて更には安心安全に乗りこなせる方法

私は31歳なのですが、自動車保険が明らかに周りの友人達よりも高額で困っております。自動車免許を取得したのは高3の時なのですが、その後全く車に乗ることなく大学4年間が終わったため、その間に自動車保険の任意保険に加入していなかったことが高額になっていることの原因かとは思います。今、自動車を買ってから5年経過しているのですが、毎年の保険料総額が10万円近い状態となっており、困り果てております。私の家族に色々と聞いても親も適当に保険には今まで加入していたようで何をつける物なのかどうかわからないようで、相談相手がいなく困っております。自動車保険会社の選定に関してもそうですが、それだけではなく、車両保険はどこまでつけるべきなのか?や弁護士補償特約はいるのか?など細かく確認したいです。

男性30代前半 やまさんさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後に必要なお金はいくら必要?

老後の暮らしはどのくらいの貯金が必要なのかを知りたいと思います。なぜなら今の給料と貯金があまりにすくないような気がしますのでいったいみんなはいくらくらいの給料でいくらくらいの貯金をもっているのかをしりたいと思いました。もし、少なくて足りないときは今からでも何かうまくやる方法はあるのでしょうか?また、その方法のほかにも何か別の選択肢がないのでしょうか?あれば教えていただければたすかります。今からでもまにあうような方法ややり方は遅くはないのでしょうか?遅くなければいいのですが、おそすぎたらどうなるのでしょうか?教えていただければ幸いに思います。また、いつまで働けるのかがわからないのでそれによるとは思いますが

男性20代後半 hasakura2016さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答