会社からの収入とは別で資産を増やしたいので教えてください!

男性30代 はちさんさん 30代/男性 解決済み

私は会社経営者ですが、それでもお金の不安というものは無くなることがありません。むしろ家庭の家計と会社の経営のダブルで常にお金の事が頭から離れる事はありません。今は順調でもこの先もし会社の経営が傾いたらどうしようとか、このコロナがいつまでも続いて売り上げが戻らなかったらどうしようとか考えてしまいます。今の世帯収入は充分なほどあるとは思っていますが、自営業とはいつどうなるかわからないので、収入から少しずつでも投資信託や仮想通貨などに積み立て投資をしたいと考えてはいるのですが、なかなか踏み出せずにいるまま、時が過ぎていくので、是非この機会にファナンシャルプランナーさんにご相談させて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/07/03

会社経営者の方だからこそ、お金の不安がなくなることはないですよね。

私自身も今から約10年前に起業し、介護事業所を運営しているのですが、前期はコロナの影響で利用控えもあり、正直大赤字でした。

これを書いている現時点でもまだ戻りきっているわけではなく、いつどうなるかなんてさっぱりわかりませんが、それでも前向きにやっていくしかありません。

投資信託(ファンド)の積み立て投資は、ぜひ一日でも早くスタートしてください。

投資とは、世の中をより良くするために行うもの。

私が起業した(私が私の会社に投資した)のも、同じことです。

ご相談者さまも、同じであるはずです。

金融商品を選ぶ際にも、本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを選んでおけば、何も心配はいりません。

時間を味方につけて、複利の威力で資産は加速的に増えていくでしょう。

私も個人として2001年から、現時点で約20年間同じファンドに同じ金額の積み立て投資を継続しています。

さらに、数年前に自社で企業型確定拠出年金(企業型DC)の制度をつくり、従業員にはそれまでの給与に上乗せして掛金を拠出しています(私個人分も限度額いっぱいの掛け金を拠出しています)。

そのうえ、法人としても余剰資金から一部を積み立て投資に回しています。

従業員がこれからも長く働いてくれるなら、法人としての積み立て分は、すべて退職金として従業員に受け取ってほしいと思っています。

なお、それらすべてにおいて、私は全く同じファンドで運用しております。

腹の底から納得できる、長期投資に資する本格的なファンドさえ選んでおけば、お金の不安などなくなっていくのです。

ぜひ、「これだ」と思ったファンドを信じて、行動してください。

動かなければリスクはありませんが、リターンもありません。

いや、時間を失うという実損と後悔が残るという意味では、リターンは確実にマイナスです。

どうか勇気をもって一歩を踏み出され、お金に対する過度な不安を払拭したうえで、従業員さんを大切にしながら会社経営をお続けください。

ちなみに、暗号資産(仮想通貨)の取引は、ギャンブルです。

それ自体の価値が増えるわけではなく、単に需要と供給の関係で価格が動いているに過ぎないからです。

誰かの損が誰かの儲けになるだけのことですから、資産形成を目的として手を出してはいけません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄を投資信託、株式投資で資産を増やす方法

社会人3年目、今後の人生、会社からの給料だけでは生活資金、貯蓄などに不安がある。今のご時世銀行に預けている貯蓄は年利を考えてももったいないと考えています。FP2級を受験するため、勉強していくと資産運用についての科目がありました。学んでいくと、資産運用は若いうちに始めた方がいいと思い始め、興味を持ち始めましたが、どう資産運用していけばよいかイマイチ分からずに今に至ります。また、年齢に対しての貯蓄の相場を知り、人生設計を具体的に立てていきたい。現在の会社から、転職を考えているため、これからの出費などを鑑みて、短期、長期の人生設計を立てていきたいと考えています。そこで、今の年収より低くなるときの、貯蓄の仕方などをFPの方に相談してみたい。

男性20代後半 おさるさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資初心者にとって投資を始めるベストなタイミングは?

これまでは銀行預金でなんとなく貯金を続けてきましたが、もうすぐ30代になり、将来の人生設計を考えるにつれて、そろそろ投資信託や株式、債券などの資産運用を始めたいなという気持ちがあります。その一方で、新型コロナウイルス影響により株価の今後が全く見通せず、今は投資を始めるのに適さない時期なのではないかと考え込んでしまいます。今は実体経済と株価に大きな乖離があるように思え、そのうちバブルが弾けるのではないかと不安で、今株や投資信託を購入してもそのうち大損をすることになるのではないかと思ってしまいます。このような情勢の中でどのような資産運用を始めることが投資初心者にとってベストなのか教えていただきたいです。

女性30代前半 panipaさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今後の必要な資産と、現状からできる資産の増やし方

私は40代独身の会社員、男性です。子供はいません。現在の所、結婚する予定はありません。会社員として年収450万円で、貯蓄額は約300万円程度です。借金やローンはありません。資産運用としては、微々たるものですが、株式投資と不動産投資を少額で始めたばかりです。(まだ具体的な結果は出ていません。)コロナ禍で先行き不透明な昨今、今の現状から資産を増やせる現実的な有効手段、そしてこれからの人生で必要な総資産額を知りたいです。ずっと一人暮らしなので、日常生活上なかなか客観的に、今の金銭感覚や支出状況が現実として妥当なのかどうかが判別しにくいのが本音です。かといって、他人の誰にも個人的に相談できる人や窓口は身近には居ません。なので、いま現在の私の状況を詳細に伝えた上で、先述した内容を、具体的にご教示またアドバイスしていただけると幸いです。

男性40代後半 かずまさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来資産を形成するためにはどのような方法がお勧め?

20代の男性です。現在貯金は300万円ほどあります。これから結婚や子供の養育などをするにあたりお金が必要になることから、今ある貯金を運用して増やしたいと考えています。しかしながら、株式投資は銘柄が多くどれを選ぶか難しいし元本割れするリスクがある、積み立て投資は一定の年齢になるまで引き落とすことができないなど、色々な話を聞く中でどのような投資方法を選べばいいのか、素人の自分にはどうしてもよくわからなくなってしまいました。これから家庭を持つ予定の私のような人は、元本保証、利率の高さ、安全性など、どのようなポイントを基準に投資を選べばよいのか、またお勧めの投資方法はずばりどれか、専門家の視点からお教えいただければ幸いです。

男性30代前半 MarT5さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資ビギナーの私にアドバイスを!

将来の資産形成のために投資に関心を持つようになりました。しかし、今まで投資をしたことがなく、はっきり言って投資ビギナーの状態です。そのような投資ビギナーでも、iDecoやつみたてNISAはおすすめだと聞いたことがあります。そもそもiDecoやつみたてNISAにはどのようなメリットがあるのでしょうか。このように似たような2つも制度がありますが、どちらの制度を選べばよいのか、その考え方を教えて下さい。iDecoやつみたてNISAに色々な金融商品があるようですが、その選び方について教えていただけるとありがたいです。iDecoやつみたてNISAを始めるとなると、新たに金融機関の口座を開設する必要があるようですが、その選び方のポイントはどこにあるのでしょうか。さらにいえば投資ビギナー用のおすすめの金融機関はあるのでしょうか。

男性40代前半 blue-jeansさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答