資産運用で効率的かつ安全に資産を増やせる方法を教えてください

男性30代 らららさん 30代/男性 解決済み

新築で購入したマンションに住んでおります。30歳で35年ローンを組んでおりますが、毎月の支払いと食費、生活費、娯楽費、雑費などを給与から差し引くと、月4〜5万円が手元に残ります。
賞与などの臨時収入を除いて、早いタイミングでローンの繰上げ返済や老後の資金確保をしたいのですが、どういった資産運用が効率的かつ安全にできますでしょうか?
最近は日経株価が上昇し、円安傾向にありましたが、コロナの状況もあり、不安定な状況だと理解しています。
FXなどでレバレッジをきかせて大きく稼ぎたいとも思いますが、どういった資産ポートフォリオが最適か、ぜひご教示ください。よろしくお願いします。





1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代後半    男性

全国

2021/06/12

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在は、コロナ禍の経済刺激策として、大きな金融緩和が行われており、市場でダブついた資金が、機関投資家によって様々な金融商品などに流れ込んでいます。従いまして、企業の業績や成長性とは無関係に株価を押し上げている状態でもあります。このような状態をバブルと言いますが、世界的な経済政策によって、いつバブルがはじけるかもわからず、個人が長期に投資するのであれば、懸念する必要は少ないと思われますが、短期で利益を得ようとすると痛手を被る可能性もあります。

そのように考えますと、FXなどのレバレッジ率が高い金融商品は、実際にどの程度のレバレッジを使うかという難しい選択を要求されますから、少額の証拠金で高レバレッジを行いますと、あっという間に手元資金を大幅に減少させてしまう可能性もあります。つまり、FXや仮想通貨などの変動が大きい金融商品は、投資というよりも、投機性が高いとも思えます、

資産ポートフォリオから判断すれば、現在、国内で投資されています投資信託での利回りは(リターン)は、国内の金融商品で1.5%程度、海外の金融商品で3.5%であると言われています。つまり、リスク=リターンの関係性から、堅実性が高いものとして、定期預金➡公共債➡民間債➡現物投資(金、不動産など)➡株式となり、FXなどはプロのトレーダーでも失敗する可能性が高い金融商品となります。住宅ローンの繰り上げ返済用の資金ですから緊急性は伴いませんが、やはり、元金が確保できるように、資金を分散するために、ETFなどを中心としたパッシブ型の投資を選択する程度が限界でしょう。また、不動産投資は換金に時間がかかりますから、事業性が高い投資であるとお考え願います。

今回の回答につきましては、投資に関する成果を保障するものではありません。あくまでも御自身の判断で投資をなされるようにお願い致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦でもできる資産運用について

私は、現在、月々500円ずつ積立NISAをしています。現在、子どもの子育て中で仕事をしていないため、iDeCoなどの非課税というメリットはないため、専業主婦は積立NISAがいいという話を聞いたからです。なので、始めてはみたものの、やはり、貯金とは違い、万一損をすることがあるということを考えたときに、高額な金額では始めることができず、子どものお小遣いのような金額での開始となりました。今のところ、損することなく、少額ではありますが利益はでています。そこで、質問なのですが、主婦が資産運用をするときにどういう方法で何を始めるのがおすすめか、また、私のように少額で積立NISAを続けることに意味はあるのか、教えていただきたいと思います。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今からでも間に合う?積み立てNISA

今まで扶養範囲内で働いてきましたが、1年前からパートのまま扶養を外れて社会保険に加入しています。今までの収入は貯蓄に回せずにいました。年収としては200万前後ですが、収入も安定してきたので、毎月の給与から老後の貯えをと資産運用を考えています。いろいろ調べてみて興味を持ったのが非課税の積み立てNISAです。ただ、積み立てNISAは年間40万円と決まっているので貯蓄額としては少ないかなと思います。もう少し貯めたいと考えていますが、そもそも40代後半から老後の備えとしてNISAを始めるのは遅いでしょうか?ほかに何かおすすめの資産運用がありましたらチャレンジしてみたいと思いますのでアドバイスを宜しくお願いします。

女性50代前半 y--sat8さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

インデックスファンドの投資信託について詳しく

最近、動画や書籍で資産運用をしていくには、外国のインデックスファンド(投資信託)がおすすめと良くみます。実際には、外国のインデックスファンドは、いいのでしょうか。少し調べてみたら、株なので日々、価格が変わっています。一番いい時期に購入したいのですが、どのタイミングをみて購入するのがいいのでしょうか。何か指標のようなものはあるのでしょうか。将来の老後のために、資産運用を考えているので、数年という短い単位での売却は考えていません。また、インデックスファンドも特にアメリカのものがいいという書籍が結構あります。実際のところは、どうなのでしょうか?日本の株式に比べてアメリカの株式は、厳選されていた今いいものしか残っていないとのことですが、本当にそうなのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

貯蓄よりも資産運用に回すべきでしょうか?

 私は専業主婦で、小学生の子どもが1人います。私と夫、子ども一人の三人家族です。夫の年収700万くらいで、私の収入はほとんどありません。夫の収入のみで、今後やりくりしていけるか不安があります。最近は、何とか節約して、子どもの教育費や、老後の資金などのための貯蓄を考えていました。 ただ、今は貯蓄をしても、利子がほとんどつかず、NISAなど資産運用に回した方が、得だよと知り合いから聞き、資産運用に興味を持つようになりました。 今まで、資産運用をやったことがなく、専門的な知識がないので、専門家の意見を聞いてみたいです。今すぐにでも、貯蓄よりも資産運用をするべきという友人の話もあり、資産運用の方が効率よくお金を貯められるのでは、と興味を持ちました。

女性40代後半 spring_Aさん 40代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答