50歳で貯金なし家族なし相続財産もない女性の老後は?

女性50代 RJ.Kotokaさん 50代/女性 解決済み

50歳出前まで両親の介護や兄弟の監護に追われ、自分の稼ぎも全て生活費になっていて貯金がほとんどありません。自分自身の身体も少し壊し現在フルタイムで働けない為、少しのバイト代と今までかけていた終身保険を解約して生活しています。が、いつまでも続かないので何とかしたいとは思っていますが、身体に不安がある為、なかなか前向きに考えられません。貯金が無い上に年金もいくら厚生年金の期間が長かったとはいえ、国民年金に毛が生えた程度で生活出来るような金額ではありません。貰える年齢の事もありますし。このままだと老後は孤独な餓死をするのではと、ふとした瞬間にはいつも思ってしまいます。投資の事も考えていますが少ない資金が無くなるのも困るし、何より今からで老後資金に間に合うのか?とも考えてしまい手が出ません。貯金も頼れる家族もない女性1人が最低限でいいです。老後の為に必要な貯金額や必要なものが何なのかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/02

RJ.Kotoka様、ご質問ありがとうございます

まだ年金を受け取るまでに時間がありますので、これからのことをいろいろな方向から考えていく必要があると思います。

年金だけで少ないようであれば、まだ働けるうちは働いて収入を得ることも考えられます。

現在貯蓄されているものが、当面使わなくて良いものであれば、年金の足しとして運用も考えておかれる必要はあるかもしれません。

投資は基本を守るは基本的には資産形成につながるものと思いますが、投資と勘違いされて投機や騙されてしまうというケースもありますので、まずは信頼のおける相談相手に相談されることが大切だと思います。

資産が増えていれば、その資産を少しずつ生活費の足しにも出来ますし、総資産寿命を伸ばすこともできれば、不安が安心に変わると思います。

最悪の場合は生活保護というケースもありますが、ご質問の内容を見るとまだ解決策も見つかる可能性はあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に貰えるお金で生活できるのか

今現在専業主婦で子供の世話をしています。以前までは仕事をしていましたが、結婚出産を機に、実家から離れ暮らしています。将来的に年金での生活になっていくかと思いますが、今現在支給されている年金の金額から絶対に少なくなるのが、わかっているので将来的にやっていけるのか不安で仕方ありません。積み立てをしていけばいいのかもしれませんが、今現在家庭での余裕はなく、積み立てをしようにもお金がないのでできません。仮に積み立てをしなくても、個人的にどの程度貯金をしておけばいいのか教えていただけたらなと思っています。また、どこの部分を削っていけばお金に余裕が出てくるのか、プランナーさんの話も一緒に聞けたらなと思っています。よろしくお願い致します。

女性30代前半 mikisan0913さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

このまま貯金を食いつぶしていけるの?

私は、43歳の未婚男子なのですが、40歳の時現在住んでいるマンションを購入しました。購入費用は、それまでに働いて貯めた貯金のの3分の1を当てました。当時の私は、隠遁生活を目標にしていたので、計算しつくして、その時はやっていけると結論付けましたですが引っ越した後すぐに、もともと車いす障碍者だった私は、熱中症で入院し肺炎を併発して、小銭稼ぎも難しくなりました。そのあとも骨折して、院内感染の末、片足を失いました。入院生活が、思わぬ出費で再計算が必要になりました。計算しなおすと、65歳まではどうにかやってゆけると出ましたが、また思わぬ出費が出ないか心配でしょうがないです。そんなことばかり考えてしまい、今の生活が楽しめない自分がいます。引っ越しを考える前の自分と比較すると残念です。このまま貯金を食いつぶしてよいのでしょうか。心配です。

男性40代後半 hotmot2さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のための資産形成。迷う私に助言が欲しいです

老後のための資産形成がとても不安です。子どもの教育費用もこれからどんどんかかります。また、親の介護等でもお金が必要になってきます。若いうちから少しずつ、老後のための資産形成をしていきたいと思っているところです。なかなか何から始めていけばいいのか分からず、困っています。貯蓄だけでなく、投資にもお金を回した方がいいな。と思います。ですが、投資についての知識がなく、考えているだけになってしまっています。。

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 齋藤 岳志 3名が回答

親泣き後の生活資金

現在32歳の男性です。私は現在無職で、両親と同居しています。無職になって3年経ちますが、この期間は就職活動もろくにせず、ただただ怠惰な時間を過ごしてきました。そうしてたまってきたツケが、今になってわが身に返ってきてるとひしひしと感じています。空白期間が長かったせいか、面接を受ける事や、仕事や、周りの対しての恐怖心が高まりすぎて、まったく進んでおりません。しかし、これではどの道破滅してしまうのは時間の問題なので、今できる事を模索した結果、現在は社会復帰をする為に在宅ワークを始めました。一方資金の方は口座がほとんど残っておらず、国民年金も今年になって免除を申請してもらいました。これはとても恥ずかしい事なのですが、現在の私自身の貯蓄では今後生きていくには非常に厳しく、もしかすると両親が亡くなった際、その残り金を使って生活する必要があるのではないか?と考えてしまいます。そうならないよう、現在、必死に活動しております。前置きが長くなりましたが、ご相談については以下の内容です。親亡き後、一体どのくらいの資金が生きていくには必要になるのでしょうか?

男性30代後半 カズ夫さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

一生独身なら、老後資金はいくらあればいい?

私は独身で将来も結婚はしないと思うのですが、老後の資金はいくらぐらいあればよいのでしょうか?年金は現在のままなら65歳から年に120万円くらいだと思います。夫婦で2000万円という話もありますが独身でもおなじくらい必要でしょうか?

男性20代後半 STONECOLDさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答