節約の仕方を知りたいです

女性40代 えりさん 40代/女性 解決済み

転勤族なので、家賃はかからないのですが、帰省の交通費が往復で4万かかります。夫婦だと8万かかってしまいます。光熱水費の節約はしていますが、外食は節約ができていません。車が必要な地域なので、車の維持費やガソリン代などがかかります。スマホはキャリアから格安シムに買えました。そんなにお金は使っていないように感じますが、コンビニやドラッグストアでちょこちょこ買ってしまい、いつのまにかお金が減っています。今は、旦那のボーナスしか貯金ができていません。どこを節約したら良いのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/30

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、コンビニ等での買い物を見直すことから始めてみてください。コンビニは、商品の単価が、スーパーなどと比べると高いです。それだけ余分に支払っているのです。さらに、その回数が増えれば、それだけ余計な出費が増えるのです。
あらかじめ買うものを決めて、まとめ買いをし、外での飲食用のものはできるだけその中から使うようにするといった買い方に変えていきましょう。同時に、買い物以外での金のかからないストレス発散方法を見つけておきましょう。
あわせて、家計に投資を取り入れることです。貯金をすることは大切ですが、現在は貯金ではお金は増えません。もちろん、いざという時のお金は、現金または預金で持っている必要がありますが、それ以外の貯金を投資に回してみるのです。
最初から全部うまく行くことはないので、少しずつ増やすのがいいでしょう。
節約ばかりでは貯金は増えません。しかし、収入から支出を引いた残りのお金だけが貯金などになるので、さまざまな固定費(電気、ガス、生命保険など)も見直し、不要な支出を減らすことが大切になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用をするのにはリスク分散をするべき?

現在、私の名義で日本円にして約200万円ほど一括で支払い外貨積立(USドル)の保険に加入し、資産運用を行っております。将来的に教育費に利用するために、少しでも増やせたら良いと思い貯金から移行させました。当初の考えでは400万円ほど外貨積立をしようとしていましたが、リスクを分散させたほうがいいのかと心配になり200万円にしました。資産運用を始めてから2年が経ちますが今のところ問題はなさそうなので、そろそろ追加で外貨積立をするか、もしくはまた別のもので資産運用をするか迷っています。NISAも興味はありますが、今ひとつ始めるのを躊躇ってしまっています。まだ子供も0歳と3歳なのでそこまで急いで増やそうとは思いませんが、教育費として増やすことを目的としているので、リスクがなるべく低くけれどもそこそこ増やしていける資産運用をしたいです。なにか良い運用方法はありますでしょうか。

女性30代後半 sasami32さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子どもの教育資金はどう貯めたら良いか悩んでます。

子供の教育資金をどういう風にして貯めたら良いかで悩んでいます。私は地道に貯金をして貯めていきたいと思っているのですが、主人はそれでは不安があるらしく投資で教育資金を貯めていきたいと思っているようです。実際教育資金を投資で貯めるというのありでしょうか?私はかなり不安に感じています。実際投資で教育資金を貯めるというのは現実的な話でしょうか?私はなんとなく投資で貯めるのは反対ですが、実査教育資金のために投資をやっても良いでしょうか。何か良いアドバイスをもらえると嬉しいです。投資で教育資金を貯めても良いならどういう風にして計画を立ててやっていくのが良いかとか教えて欲しいと思います。宜しくお願いします。

女性40代後半 appleさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の貯め方全般

毎月貯金しようと思って頑張っているのですが思ったように貯金できないです。特にそう感じるのがお金を貯めても毎月ほとんど貯金できてない事に気づいた時です。自分では結構貯めたつもりでいても結局日々の生活費にお金が消えている事に気づきます。そのためいくら貯金をやっても意味がないような気分になっています。実際貯金しようと思っても思ったように貯金できない以上貯金自体諦めた方が良いのでしょうか?それともなにか貯金のやり方を間違えているのでしょうか?良い方法があれば教えて欲しいです。私はお金の管理が苦手だったという事もあって貯金に向いてないかもしれないです。ですが、貯金の正しいやり方が分かればなんとかできるかもしれないのでよろしくお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

マイホームを購入するならどのタイミングがいいのか?

手取りの給料が23万円と少ない上に、家賃(10万円)と月極の駐車場料金(1万五千円)かかり、旦那さんの給料の半分以上が持っていかれてしまい、保険料、生活費や光熱費を合わせると月の貯金が全く出来ない状況です。食費は月3万円、光熱費も電気料金が2万円と高いのも理由の一つだと考えています。将来のことを考え、マイホームを購入した方がいいのか、購入するならどのタイミングがいいのかなど、教えて頂けたら大変助かります

女性30代前半 ecieさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子なし夫婦の老後の貯金いくら必要?

私は40歳で、旦那さん51歳の夫婦なのですが、旦那さんが年上のため早く仕事リタイアする形になってしまい老後の生活が大変心配です。子供もいないので頼るものもなく、どーにか早めに老後資金を貯めなければと気持ちばかりが焦ってしまってしまいます。旦那さんが早めに年金生活に入って、収入が減ってしまう場合、あと10年でどのくらいの貯金が必要でしょうか?あと年金生活に入ったとしても、月々いくらくらいアルバイトなどでかせいでもらったら、余裕のある生活を送る事ができるでしょうか?ちなみに、家は、中古の一軒家を購入しておりローンがあと5年くらい残っております。築40年の物件なので、これからリフォームも必要かと思っており、場合によっては、売却することも考えております。

女性40代前半 elmoooooooさん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答