家のローンを払っているのですが、ローンを払いながらでも貯金ができる方法をしりたいです。

女性40代 はやとさん 40代/女性 解決済み

家のローンを払っていて定年後も続く予定なのですが、子供がいない夫婦なので老後の心配をしなければいけません。老後に老人ホームなどに入ろうと思うとかなり多いお金が必要になると思います。ローンを払っているのであまり貯金できていないのですが、夫婦二人が定年後に余裕を持って生活できるには最終的にどのくらいのお金が必要になるか知りたいです。また今の収入から増える事はないと思いますが、きちんと貯金していくためにはどうすればいいのか具体的に知りたいです。資産運用などやったことがないのですが、できそうな物があればそういった物についても教えてほしいです。
定年後にローンを払い終えた後、自宅に住み続けた方がいいのか、それとも違う方法を探した方がいいのかどちらがいいのか教えてほしいです。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/28

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。また介護費用ですが、目安は1人500~1000万円程度です。仮に多めに2人分2000万円を同じく20年で準備するとすれば、一年あたり100万円、月8万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様夫婦の場合、老後資金と介護費用で月25万円ほど貯金していくことが一つの目安です。まずは基本として、今後の必要なお金をしっかり数字で意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。上記の通り、あなた様夫婦は月25万円、最終的に60歳時点で6000万円ほど貯金できそうなら特に問題はありません。しかしそうでないなら、何らかの対策が必要です。対策の一つが資産運用ですが、仮に5%運用を狙えば一年あたり約181万円、月15万円ほどで20年後に6000万円を準備できる計算になります。一方、老後資金は定年後も働くほどに減らすことができ、それだけ長期の運用も可能です。仮に70歳時に5000万円を準備する考えなら、一年あたり約75万円、月6万円ほどで達成できる計算になります。なお、5%運用は長期投資を前提に、投資初心者でも一般的な投資信託などで狙うことが可能です。リスクはありますが、少し検討してみましょう。

さらに、お伝えします。老後の住まいについてですが、どうしたらいいか…ではなく、「どうしたいのか」が基本です。ちなみに一般論では、住み続けたほうが住居費が割安かと思われます。なお、上記の定年後も働くという手段ですが、働けば大丈夫とも言えない点には注意が必要です。そもそも満足な働き口が見つからないことも多く、再雇用などで働けても年収は激減、しかも65~70歳程度までしか働けません。できれば資産運用の一方で、「年収を上げる」ことも考えることをおすすめします。最近なら、まずは「副業」を始めるのも良いかもしれません。いずれにしても、改めて夫婦で今後のライフプランを考え、計画的に準備を進めていきましょう。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/29

はやと様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
2019年に老後に2000万円が足りなくなるというニュースがありました。ですが、一応の一般的な家庭をイメージしてシミュレーションしたということでしたが、そもそも『一般的』ってなに?という話です。
 
一律に老後にいくら必要になるかというのはお答えできません。どう生きたいかによって大きく変わるからです。どう生きるかという問題について考えたいとという方には、FPがつくるライフプランの作成をおすすめします。
 
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
 
同様な回答になりますが、まずは『どう生きたいか』を具体的に考えないと、資産運用の方法もご提示するのは難しいと感じます。
 
『できそうなものがあれば』という考えは危険です。資産運用(投資)の世界は玉石混交です。きちんと目的を告げて必要なアドバイスを求めることをおすすめします。
 
ローン支払い後の自宅の扱いですが、これも『どう生きたいか』の問題ですね。ただ、退職金でローン残債を払ってしまうだとか、大きなお金の動きがある時はFPなどのご相談されるといいかもしれません。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正直、いくらあれば不安なく生きていけますか?

毎月、貯蓄がそこまで出来ていないため、これから主人の定年までに貯金がいくら貯まるのか?その間に子供達の教育費もか掛かるので、そこで幾らくらいの支出があって、子供たちは別で貯蓄はしてはいますが、子供達の貯蓄でも足りるのか?全般的に不安はあります。貯蓄が減れば減るだけ老後への不安も大きくなると思いますし、年金が幾ら位貰えるのか?年金だけで生活ができるのか?不安は尽きません。皆さんが年金と貯蓄でも月にどのくらいあれば不安なく生活ができるのか?老後までに貯蓄を少しでも増やす方法等があれば詳しく知りたいです。定年すぎてもお仕事をされている方などもいらっしゃるので、元気な内に仕事をしながら年金も貰って可能な限りその間も貯蓄をしてってとやった方がお金に関しては良いのでしょうか?

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自営業の場合の年金

現在、夫は自営業者で私も手伝っております。その為、個人年金に加入しているので払うお金は多く、老後もらえるお金が少ない事が不安です。少し前に話題になった老後2000万円問題は、私たち世代(30代)でも2000万円あれば良いのでしょうか?夫婦で考えたら4000万円・・・4000万円を60歳までに貯めるとすると年間160万積み立てていかないといけませんか?普通に貯金して4000万円を貯める以外に、もっと良い方法はありませんか?ただ、イデコのように定年までお金が引き落とせ無いものは、自営業者にとっては厳しいです。もしかしたら、お金が必要になる場合があれば引き落としできて、なおかつ効率的に貯蓄していければ・・・と思います。

女性40代前半 10doさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

お一人様の老後について

正社員で一応安定した職業についてはいますが、未婚です。結婚したい気持ちはありますが、もし未婚のまま退職となった場合、一人で生活していくのに困らないように、つみたてNISAやiDeCoなどをしています。ライフプランを立てようにも、結婚するのか未婚のまま行くのかも不確かな状況なので、どちらになっても大丈夫なように、今できることはやっているつもりですが、コロナショックやリーマンショックなどのようなことが退職直前に起こってしまった場合は、損失を補うために、高齢になっても働き続けなければいけないのでは?と不安もあります。このまま未婚のまま老後を迎えると仮定して、今ある制度を活用する以外に、お一人様でも安心して老後を送る為にできることはありますか?

女性40代前半 Miwa.Fさん 40代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

今、生命保険に入る必要はある?

現在40代独身女性です。家は賃貸で貯金もそこそこあります。その場合、今、生命保険や終身保険に入る必要がありますか?兄妹がいて、両親もまだ健在ですが、私自身は結婚をしておらず、子供もいません。もし今死んでも両親も兄妹もお金に困っていません。葬式代や住居の撤去代は私の貯金から出してもらえば良いと考えています。その為、生命保険や終身保険に入るメリットが感じられません。もし入った方が良い場合はそのメリットとデメリットが知りたいです。また今後、結婚したり、子供ができた場合には入ろうかと思っていますが、その際にどういう点に注意して生命保険や終身保険を選べば良いでしょうか?おすすめの生命保険や終身保険はありますか?

女性40代後半 saku6369さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の年金はもらえるのか?

実際、老後の年金がもらえない場合、老後の資金としてどれくらいの貯金が必要か知りたいと思っております。年金を当てにする考えは、なるべく持たないようにしています。年収別、家や車のローンがある場合、ない場合、生活費として1ヶ月これくらいなら生活できそうかなど、目安がわかれば助かります。コロナ禍で、ますます老後不安もある中、子育て費用についても考えていかなければなりません。その上で、老後を切り抜ける術がわかれば大変助かります。特に、世帯年収別にかかる費用や、老後にローンがなく住む場所の転居なども併せて分かれば助かります。具体的な金額などもご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。今後の、将来に向けて前向きに老後の事を考えていきたいと思っております。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答