老後に必要な費用は、パターン別にいくらなのか。

女性20代 walnuth80830さん 20代/女性 解決済み

老後に必要なお金について、2000万円だというサイトもあれば、3000万円と記載されているサイトもあり、いくらあれば良いのか、はっきり言ってよくわかりません。
将来に向かっての計画を立てたいとは思うのですが、例えば何歳から収入がなくなった場合いくらぐらい必要なのかであったり、どのくらい質素もしくは豪勢に過ごせばいくらぐらい必要なのか、などパターン別に教えていただけると嬉しいです。
また、独身や既婚によってどのような違いがあるのかも気になります。
また、それだけを貯められなかった人たちが、例えば生活保護を受けることになるのかであったり、ホームレスになるしかないのかであったりなど、どういう風になってしまうのかも気になります。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

老後に必要なお金ですが・・・リタイアしてからはオープンカーを乗り回し、豪華客船で夫婦で世界一周に出かけるような人もいれば、老後もパートで働いて食べるのが精一杯という人もいます。
70手前でお亡くなりになる方もいれば、100歳を過ぎても健在な方もいます。
ちょっと前に報道された「貯金2000万円必要」というのは、そういった人たち一切合切を合算して算定した数字から割り出した平均の数字です。
あと50年後には更に寿命が伸びているかもしれませんし(昔は50過ぎたら老人扱いだったのです)、インフレで物価も収入も10倍くらいになっているかもしれません。2000万円という数字は実際には全然使えません。
では、老後に向けてどう備えるべきかについて少し書いていきたいと思います。
「人生三大出費」と言われるものがあって、「老後」はその一つですが、「住宅」「子の教育」も一生の中で大きな出費になります。この3つのうち2つが重なるとかなり厳しいです。多くの人の場合、30代後半から50歳過ぎくらいまでの間は、住宅ローンの返済と子どもの進学が重なり家計が苦しくなります。そして、これが終われば収入が多少落ちたとしても家計はゆとりが出来ます。
しかし、60を過ぎてこの二つのうち1つでも残っていたらどうなりますでしょうか?(多くの会社は60で再雇用となり給与が大幅に減ります)
もしこれから結婚などを考えておられるようでしたら、そうならないようなライフプランを早い時期に考えておくべきです。例えば結婚相手が40過ぎで、それから住宅ローンを組んで家を買ったり出産するということになったら20年後はどうなっているのかを想像してみてください。住宅ローンも子育ても早く終わればその後は老後に向けての貯金が出来るのでゆとりができます。

独身の場合は、、お金よりも他のことで色々な問題があります。親と同居している場合人間関係とか、一人暮らしの場合にはメンタル面の問題とか。

なお老後生活ですが、住宅ローンを払い終えた、親と同居している、空き家を借りてかなり安い家賃で住んでいるなど、住宅関係のコストが無ければそれほど苦しい生活になることはないと思います。
食べてくだけで精一杯でやりたいことも出来ない、という姿を想像されるかもしれませんが、年を取るとそもそも食欲や異性にモテたい欲とか遊びたい欲とか色々な欲望が衰えますので、若い人が思うほど惨めではないものです。ホームレス・・・むしろこれから地方では場所によっては半分が空き家になるというような衝撃的な予測もあるくらいですので住み手を探しているくらいですよ。
生活保護・・・・そもそも日本で今の年金制度が出来たのは昭和30年代です。それまでは①そもそも早死にする②老後は親族が面倒を見る③生活保護 だったのです。今でも住民税非課税世帯には色々補助制度とか負担免除の仕組みがあります。多分将来も生活保護世帯は増えないのではないでしょうか?

コロナの前には喫茶店で仕事をすることが結構多かったのですが、ご高齢の方が大声で話す話題としては、孫自慢、親族知人の批評(悪口?)、そして病気のことです。本当に備えておかなければいけないのは友だち作りと健康の維持です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄について

現在、私、妻、子どもの3人家庭です。住まいは東京の都心の土地柄ということもあり、毎月の出費がおそらく平均世帯より多いのが現状です。子どもがまだ小学生低学年のため現在はそこまでの出費はないのですが、今後は塾代や学費等がかさんでくることが想定されます。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、現在でも毎月の収支はトントンで、子どもに今後かかる想定の費用は妻が働きに出ることで帳尻を合わせる予定ですが、老後にむけて貯蓄ができるイメージは持てません。また住宅ローンが残30年とあるため、老後にむけ、今のままではどこかで何か躓けば破綻する状況であるのは感じています。何かを変える必要があるので相談できればと思います。

男性40代前半 tazzy03さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入に合った保険のプランを教えて欲しい

主人にもしものことがあったら、私一人では子供を育てていけないので、今のうちに相談したい。貯金がどのくらい必要か、子供のために保険などに入っていた方がいいのか、学資保険、生命保険など、どれがいいのか知りたいです。今加入している保険で受け取れる保険金や、保証が、十分かとても心配です。もし、医療費がかかりそうなら、医療保険も検討したいです。保険料や貯蓄など今の収入でどのくらい貯蓄すべきか、保険料もたくさんは払えないので、収入に見合ったプランをオススメしてほしいです。

女性40代前半 norikaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後における物価の変動について

私は老後のために貯金をしており、それなりの金額が貯まってきていますが、老後において十分と言える金額を貯められる可能性は低いと思っています。そこがまず不安なわけですけど、さらに不安なのは老後において物価の変動があるのではないか?という部分です。物価というのは日々変動しており、そういった中で私たちは生活していると思います。しかし、微々たる変動ならいいとしても、大きく変動してしまう可能性があるはずです。私は30代前半という年齢ですが、私が老後を生きる頃に、今と比べて物価が上がる可能性はどれくらいあるでしょうか?上がるときにはどの程度上昇するでしょうか?物価によってお金の価値が変わるため、貯金の価値も変動する可能性があるかもしれませんし、どうしても気になりました。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

老後のための資産形成。迷う私に助言が欲しいです

老後のための資産形成がとても不安です。子どもの教育費用もこれからどんどんかかります。また、親の介護等でもお金が必要になってきます。若いうちから少しずつ、老後のための資産形成をしていきたいと思っているところです。なかなか何から始めていけばいいのか分からず、困っています。貯蓄だけでなく、投資にもお金を回した方がいいな。と思います。ですが、投資についての知識がなく、考えているだけになってしまっています。。

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 齋藤 岳志 3名が回答

老後の貯蓄を増やすには

こんにちは。現在は子育て真っ最中です。子供は2人いて夫も私も40代です。我が家は共働きで、家のローンがありますが、収入的にはそんなに少なくはない方だとは思っています。ただ、貯金が全然できていないのです。今はまだ子供が小学生という事もありそんなに教育費にお金がかかっていない時だと思うので今貯蓄をしておかないと将来がどうなってしまうのかとても不安です。ただ、どこを削って、どうしたら貯蓄にまわせるのかが分からないのです。積立型の保険等、先取りしてしまう様なよいものがあれば教えて頂きたいと思います。また、例えば将来、私が病気で働けなくなった時に家計が困窮してしまうのではないかも不安です。何か良い医療保険や、将来の不安をなくせる保険等、見直しなど、できるものがあれば教えてほしいです。

女性40代後半 nachiko.0817さん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答