パートとして働いているが収入が少なく生活に不安を感じています

女性50代 peanut3さん 50代/女性 解決済み

現在、パートとして働いています。短時間の勤務となり、収入が少なく、どうしたらよいのか、と思っています。もちろん仕事を変えるという選択が一番かと思いますが、人間関係で疲れてしまっていて、他の所へ、とはなかなか動けません。投資もしましたが、失敗し、すっからかんです。情けない。毎月の保険料などを支払って、楽に使えるお金もなく、きつきつです。保険料の払えていない分は、保留になっています。少しでも貯めて、支払うようにしたいと思います。一応、少額の生命保に加入しています。これからや老後とまず収入を得られるか、一応持ち家ですが、これから先どうなるか分からないし、生活していくにはどうしたらよいものか、と思っています。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/28

peanut3様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
この仕事で稼げる金額はこのくらいというだいたいの金額がありますので、足りないのであれば変えるしかありません。しかし、そうはいってもそんな簡単な話ではないですよね。
 
資産形成の基本は2つあります。
 
ひとつは収入のアップです。人間関係にお疲れとのことですので、あまり人に関わらない副業を検討してみてはいかがでしょうか?私も経験がありますが、ほぼ他人に煩わされず収入を得ることは可能です。
 
もうひとつは支出のダウンです。ここで問題になるのが保険です。内容がわかりませんが、本当に必要な保険なのか、現在の生活が苦しいのに続ける必要があるのか疑問です。
 
こちらを検討してみることをおすすめします。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

はたして働かずに暮らすことはできるのか

20代後半の私が幼い頃から少子高齢化と騒がれていましたが、今では、年金は貰えない、老後暮らしていくには何千万円必要、定年が伸びる、など今必死に働いている世代にとっても、これからを担う子どもたちにとっても、どんどん生きづらい状況に追い込まれていると思います。しかしながら、死ぬまで働くわけにもいかないので、不安なのは仕事を辞めたら生きていけるのか、こどもを育てたとして、仕事を辞めて生きていけるほど貯蓄をする余裕があるかです。正直、年金に関しては諦めていますが、毎月こんなに払っているのにと憤りを感じずにはいれません。ただ、今後、今のこどもたちはもっと高額な年金を払わなければいけない可能性があるのか、もしそうなったとしてこどもたちが老後年金をもらうことはできるのか、と考えると正直子どもの将来への不安が大きく、子どもを増やさないともっときつくなっていくことは分かってはいても、子どもをつくることを躊躇してしまいます。今後、日本は、日本に住む定年以降の退職者はどうなってしまうのでしょうか?

女性30代前半 makeinuxさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 前佛 朋子 2名が回答

老後の資金はいくら必要か

現在33歳、賃貸アパート(月3万)に暮らす独身男性です。巷では老後までには2千万は必要と言われている時代です。現在1年間100万貯金を頑張っています。おそらく今後平均で1年間50万貯金できたとします。そう考えた場合27年後の60歳の定年の時には1,350万円の貯蓄しかなく全く2千万には届きません。年収も低いため(250万)もらえる年金の額はあまりあてにならないものと思われます。そこで専門家に伺いたいのは①賃貸じゃなくて持ち家を持っていたほうが良いのか。②老後までにいくら資金を貯めておいたら余裕のある生活ができるのか。 (これは一人暮らしか二人暮らしかで金額は変わってくるでしょうからこのまま結婚せず一人暮らしを続けていたと仮定してお話をお伺いしたいです)以上アドバイスをよろしくお願いいたします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
大野 翠 1名が回答

私たちは年金はもらえるのですか

私は最近20歳になり、国民年金に加入しました。今は学生特例処置を申請中ですが、社会人になった後も年金払いたくないです。周りの大人はみんな払った方がいいと言っていて、私もそう思いますが、正直私たちの代が老後に年金をもらえるとは思いませんし、もらえるとしても払った額よりかなり少ない額になると思います日本の年金制度は破綻していると思うのですがどうでしょうか。それでも年金を払うべきですか?また、老後に必要なお金は具体的にどのくらいですか。学生のうちに貯金しておくべきですか。その場合いくらくらい貯めとくのがいいですか。奨学金も払わなくてはいけないし、金銭面では将来に不安しかありません。どうすればいいのでしょうか。

女性20代前半 dazaiosamumichaeさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

厚生年金の期間が短い者の老後

新卒で入社した会社は三年で結婚のためにやめました。その後専業主婦を経て、一人で海外に仕事を得て5年程働き、帰国後自営業で10年ほど働きました。今は老後の年金の不安もあり会社員に復帰しましたが、厚生年金時代が短いこともあり、国民年金だけでは老後の不安があります。老後いつからどれだけ年金をもらえるのか、どれだけたりないのか、またそれらを補うためにはどんな選択肢があるのかを誰かに計算して教えてほしいです。

女性10歳未満 みゆゆんさん 10歳未満/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後のためにIDECOを始めようと思うが出口戦略がイマイチわからない。

老後2000万円問題を知り、今年つみたてNISAを始め、来年IDECOを始めようと考えていますが、IDECOを調べていくうちに最終的な出口戦略が難しそうに思えたので相談させていただきたく思います。40代までは毎月23000円を米国株式か全世界株式へ100%投資して運用していくつもりです。ただ、そのままだと最終的に株を売る直前に暴落を食らったら、せっかく運用して増やしたお金が減ってしまいとても勿体ないです。50代からの投資先を分散させようと考えているのですが、株式や債券、REITなど分散に関する知識を教えていただければ幸いです。また、一括で受け取る方法を選ぶと思うのですが、1番税金がかからない受け取り方法も教えていただきたく思います。

男性50代前半 おおちくんさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答