はたして働かずに暮らすことはできるのか

女性30代 makeinuxさん 30代/女性 解決済み

20代後半の私が幼い頃から少子高齢化と騒がれていましたが、今では、年金は貰えない、老後暮らしていくには何千万円必要、定年が伸びる、など今必死に働いている世代にとっても、これからを担う子どもたちにとっても、どんどん生きづらい状況に追い込まれていると思います。
しかしながら、死ぬまで働くわけにもいかないので、不安なのは仕事を辞めたら生きていけるのか、こどもを育てたとして、仕事を辞めて生きていけるほど貯蓄をする余裕があるかです。
正直、年金に関しては諦めていますが、毎月こんなに払っているのにと憤りを感じずにはいれません。
ただ、今後、今のこどもたちはもっと高額な年金を払わなければいけない可能性があるのか、もしそうなったとしてこどもたちが老後年金をもらうことはできるのか、と考えると正直子どもの将来への不安が大きく、子どもを増やさないともっときつくなっていくことは分かってはいても、子どもをつくることを躊躇してしまいます。
今後、日本は、日本に住む定年以降の退職者はどうなってしまうのでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/15

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず老後の年金というのは国が保障している制度ですから、減額されることはあっても、もらえなくなるというのは考えすぎです。ただし先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、現在の水準でも年金だけでは老後は生活できず、しかも実際には一般的に倍の4000万円程度が必要といえます。とはいえ、この4000万円を貯蓄できている高齢世帯は2割にも満たないのが実情です。つまり、ただ働いているだけでは十分な老後資金は貯められないため、それを上回る計画的な準備が必要といえます。まずは基本として、しっかり実情を理解しておきましょう。

続けて、お伝えします。上記の4000万円を仮に60歳までの約30年で準備するとすれば、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要です。また教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要になります。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要です。つまり、仮に子供を2人ほど授かれば、老後資金と合わせて少なくとも月21万円ほど貯金が必要になります。この金額は一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単に貯金できる金額ではありません。ただ逆にいえば、夫婦で共働きしつつ計画的な行動を心がければ十分に準備できる金額です。今や共働きが普通に必要ですから、これを前提に今後を考えましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り、将来的に必要なお金は極めて高額なので、ただ働くだけでは足りず、節約でも基本的に足りず、どうしても「相応の年収アップ」が必要です。年収アップの基本は出世か転職なので、常にこれらを意識した努力が必要といえます。また貯金だけで備えるのは極めて大変なので、「資産運用」に取り組むことも大切です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。確かに今は昭和の頃と違って生きにくい時代です。しかし今でも努力次第で十分に明るい人生を歩めます。ぜひそのような明るいライフプランを設計し、まだ若い今のうちから計画的に動いていきましょう。

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/04/15

ご質問ありがとうございます。高齢者に支払われる年金は、今現役で働いている人たちが納める保険料や、年金で使われなかった分を積み立ててきたお金が使われています。しかし、急速に少子高齢化が進む今、このままでは現役世代の負担が増える一方なので、2016年に年金法が改正されて、今後も年金をもらえるようになる対策は取られています。なので、私たちが負担する保険料が今後大きく増額になることはありませんが、年度によっては前年より老齢年金額が減る場合はあるかもしれません。政府もこれから先の年金制度については考えているので、これから生まれている子どもに大きな負担が生じるとは現時点では考えられません。

ただし、老後の生活を年金だけでまかなうのは難しいかもしれません。老後、どのような生活になるのかは個人個人の問題なのでわかりませんが、病気だけでなく介護のリスクも生じます。そのため、退職して老後の生活費を補てんし、リスクに備えるための貯金は必要です。とはいえ、20代から老後資金の貯金はできないかもしれません。なぜなら、老後資金よりも前に、もっと必要になるお金が出てくるからです。住宅資金、子どもの教育資金、趣味や余暇を楽しむためのお金、スキルを磨くためのお金、臨時支出に備えるお金、災害時のお金など、いろいろなケースが出てきます。そのため、今のうちから収入の一部を貯金する習慣を持っておいた方がいいでしょう。その貯金習慣が、将来の老後資金の準備につながります。また、これから生まれてくる子どもたちも、貯金習慣を身に付けることで、長い人生の生活ができるようになると思うのですが、いかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金の取り扱い

現在55歳ですが、このまま今の会社にいるべきかどうか悩んでいます。あと5年で定年を迎えますが、給料が上がる見込みはなく定年後には大幅に下がることは間違いありません。ただし、今辞めてしまうと貰えるはずだった退職金の額が減ってしまいます。自分の将来を考え、早期に転職すべきか、定年を機に他の業種に移るか、今の会社に居座り続けるのがよいのか答えが見つかっておりません。子供達は、あと6年くらいで独立する見込みですし、老後の蓄えも多少はありますので、退職金に全て頼っているわけではありませんが、貰えるものは貰っておくべきとも思っています。何かしらアドバイスなど頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

男性50代後半 kijikijiさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後必要となる資金を貯蓄していく為のプランについて

定年退職後に必要な資金が年金を除いて約2000万円必要と言われている中で、今後どのように資金形成していけば良いか悩んでおります。現在は未婚でありますが、今後結婚した場合に子供に掛かる学費など諸々あるかと思いますが、現在の収入では老後の資金を確保する見立てが立っていない状況です。昨今ではコロナの影響もあって経済も不安定で減収や黒字リストラなど、一昔前よりもリスクが多いようにも感じております。今後を確保するにあたって、NISAやiDeCoなど手段としては様々あるかと思いますが、必ず抑えておいた方がよい資産運用の方法があればご教示頂きたいです。また、最近では一つの会社からの収入だけに頼らず副業で収入の間口を広げておく人も多いかと思いますが、副業についての考え方も合わせてご教示頂きたいです。

男性30代前半 5f92e1e16b67bさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自分の終活と家族の終活

40代専業主婦です。以前、自身が大病を患った経験から、『終活』を考えています。コロナ禍の今、離れて暮らす70代の両親にもしものことがあったら、両親と同居している兄夫婦に負担をかけることになるため、娘である私から終活について話しておくべきではないかと思っています。母名義では何も契約しているものがないので一般的な手続きのみですが、父はスマホもネットも自分名義で利用するのでサブスクの利用などがあれば解約をできないままになってしまいそうで怖いです。しかし、元気な両親に終活を勧めるのも不謹慎な気がして言い出しづらいです。どのように話を持ち掛けるのがいいかアドバイスをお願いいたします。

女性20代前半 おとはさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金はどのぐらい貯蓄しておくべきでしょうか

老後はいつまでも自宅で自立していられるわけではないという現実を知ってから、有料老人ホームなどへの入居にどれぐらいお金が必要なのか色々調べていますが、その高額な出費に冷や汗です。今のところ子供の学費も出ていくばかりなので、きちんとお金が貯められていません。夫が定年を迎えるまでに私もパートで働きながら少しでも多く貯蓄できれば良いと考えて頑張っていますが、とにかく不安ばかりです。現在は子供も高校生ですし、私たち夫婦も40代後半なので定年まで残り少ないのです。今からできる最大限の老後資金の貯蓄方法についてアドバイスをお願いします。

女性50代前半 まりさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の生活はどうしたら良いでしょうか?

老後の生活をどういう風にしたら良いか分からないです。最近の風だと老後もずっと働く事になるというのがありますが、私はこれから先もずっと働く気はないです。老後はもう少しゆっくりした生活をしたいと思っているのですが、どういう風にして生活をしていけば良いか分からないです。どういう風にしたら問題なく老後を過ごせるかその方法を色々教えて欲しいと思います。特にどういう風にして老後を暮らすのが良いか教えて欲しいです。これは単にお金の問題だけでなく老後の暮らしをどういう風に過ごすことでより豊かに暮らせるかという点からも色々教えて欲しいと思います。老後により豊かに暮らせるようになるにはどうしたら良いか詳しく教えて欲しいです。また老後はどういう風にしてお金を稼いで豊かに暮らせるかも教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答