病気で働けず老後が不安

女性40代 sakurai-12さん 40代/女性 解決済み

今、病気があって本格的に仕事をすることを医師に許可されていません。そのため週に1回ほど介護の仕事をしながらランサーズを利用して少ないですが家計の足しにしています。そのほかに障害年金をもらっていますがほとんど家に入れているので自分の自由にできるお金も貯金するお金もほぼありません。両親はともに貯金が少ないので両親の介護になったときにお金が足りるか、また両親を送ったあと、自分の老後のお金の心配があります。このままでは生活保護になってしまうかもしれません。生活保護になる前にもし兄弟に連絡がいったら金銭的に無駄なストレスをかけてしまうので、どうにかそうならないようにしたいと思っています。FPさんからこういう事例の場合、何か良い解決策があるなら教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/28

Sakurai-12様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
まず、FPとしては未熟な私にこの問題にアドバイスする資格はないかもしれません。いままでこの手のご相談を受けたことがありません。
 
それを踏まえて私個人としての考えをお伝えします。

まず生活保護は悪いものではありません。
 
生活保護は生活を立て直すために使ったらいいと思っています。もちろんご家族には負担をかけます。親族には連絡がいきます。そこで助けてもらえないかの確認があります。
 
でも、まずは病気の治癒に専念されてはいかがでしょうか。病気と障害が関係あるのかわかりませんが、病気であれば治りますよね。
 
ランサーズで仕事が受注できるということは一定以上のレベルがあるわけですので、元気になったらもっと単価のいい仕事を受注できるかもしれません。

苦しいところだとは思いますが、まずは病気を治してひとつひとつ立て直していきましょう。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

何歳になれば会社を辞められるか。

世間で言われている、いわゆるFIREを目指して働いています。現在の収入が続いた場合、何歳で会社を辞めてもよいでしょうか。家族構成:夫(会社員)35歳、妻(主婦)35歳、子供 5歳年収(夫):税込1500万円(手取り1100万円)、毎年1%上昇年収(妻):税込0万円(手取り0万円)、復職を検討中現在の貯蓄:3000万円年間の生活費:360万円(教育費・住居費除く)、毎年1%上昇レジャー費:毎年40万円を予定子供:1年後に出産(1人)子供の進路:小・中・高・大学ともに私立61~64歳年収(夫):現役時の65%65歳で退職、退職金(夫)1,600万円65歳からの年金:月28万円

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

何円あれば足りるのか

少し前に老後のお金は3000万必要っていうのが話題になりましたよね。実際にそれだけ貯めておかないと老後の生活は厳しいのでしょうか。私も旦那さんも会社から年金を引かれていますが、年金は機能しなくなるというのは、ある程度覚悟しているつもりです。しかし、まだ子供も小さく、これから進学していくにつれて教育費がかさんでくるのも見据えているつもりではあります。しかし、老後の費用が3000万は必要だといわれてしまうと、子供を大学まで行かせた後に、それだけ貯蓄することが可能なんだろうか、と、少し気が遠くなてしまうのが事実です。実際に老後に必要なお金は1月当りどれくらいなのでしょうか。また、私たちの老後には年金は本当に破たんしてしまって、1円も帰ってこないと覚悟をしていた方がいいでしょうか。

女性30代後半 re62さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

兄がいるが実家の相続が私になりそうで困惑しています。

私には兄がいます。しかし6年前、父と揉めてから縁を切るといって兄と兄の家族とは絶縁状態です。兄が一方的にそう言い出し、出て行ったきりです。実家の持家には両親が健在ですが、このままの状態だと両親は私に家と土地を譲る気持ちがあるようです。私は車で30分ほどのところに住んでいて結婚もしていますし、土地がほしいというわけではないですが、兄が不在の今、私が手続きをしないといけないのかと思うと気が重いです。兄はまだ生きていますし、手続きもなにもしていないので権利はあるのではないかと思います。両親も高齢なので、この先両親が他界したとき、兄や親せきがでてきてこのままだと相続で揉めそうなのでとても嫌です。なんとかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

女性40代後半 moriticaさん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

老後の資金が全く足りていません

50代の夫婦ですが、現時点では老後の資金が全く足りていない状態です。つい数年前に夫の事業に失敗してしまったため預貯金や株などの投資などを全て失ってしまいました。そのため、この段階でしっかりと老後資金を貯めておくことができなくなってしまったのです。あと15年もしないうちに年金暮らしが始まるわけですが、自営業ということもあり年金も本当に微々たるものなので将来の不安が増大しています。これから私たちが定年後にむけてできる老後の資金を少しでも増やせる方法などありましたら、是非ともアドバイスをいただきたいです。これからでは遅すぎるかもしれませんが、何もしないよりはマシだと思うので出来る限りの努力はしてみたいと思っています。

女性50代後半 nyantakunさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

夫婦ともに国民年金で退職金なし

私は12年間会社員として働いて退職後、専業主婦となり、5歳、3歳の子供がいます。主人は3年間会社員として働き、無職の期間を経た後、現在は数年単位の雇用契約での仕事に就いています。私たち夫婦はともに40代で、国民年金に加入しており、将来は退職金もありません。また、2人の子供はともに未就学児で、今後さらにお金が必要になります。国民年金だけで退職金がなかった親戚は、苦労しているようです。私たちがなんとかして教育資金を準備できたとしても、子供たちが独立してから、果たして十分な資金が残っているのか、不安でしかありません。学資保険は、2人分あわせて350万円のものは、前期全納済みで、他に250万円のものに月払いで加入しています。また、私は個人年金(60歳以降の10年間で500万円給付)に、前期全納済みです。老後、2000万円が必要になる、というニュースが話題になったこともありましたが、実際、老後夫婦2人で、どのくらいの資産があれば、安心なのでしょうか。専業主婦の私が、せめてパートででも就労する必要があるとは思います。イデコなど聞いたことがありますが、よくわかっておりません。資産を増やすためにできることはなんでしょうか。

女性40代後半 myhanoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答