積み立てNISAは若いうちに始めるのが得?

女性30代 nonoさん 30代/女性 解決済み

新婚の主婦です。夫の仕事の関係で転勤が多く、フルタイムパートをしています。
夫に合わせて動けることを優先しているので、中々正社員という枠で働く事ができず
貯蓄や将来への不安が日々付きまとっています。
いつかは子供も...とは思いますが、現状転勤が多い事は勿論
金銭面で不安が多く現実的に考えられない日々です。

職場のスタッフさんから「積み立てNISAならそんなにお金もかからないし
やるなら若いうちからの方が絶対にいいですよ!」と進められました。

その方はちょこちょこ株やらそういった類の物をしているそうですが
単語含め分からない事が多く、説明を聞いても「よし、やろう!」という
気持ちが芽生えず...でも気になる、という感じです。

無知な私としてはビットコインやFX、株やNISAのリスクの違いなども全く判りません。
今の時代、知識が一番の財産だと思うのでしっかり理解してチャレンジしたいと思っています。

・積み立てNISAとは?いくらくらいからできるのか、準備(口座など)はなにが必要か
・契約期間によってのメリットデメリット
・他我が家にあった商品はあるのか

漠然としていますがこの辺りを教えていただき、疑問を少しずつ解消していきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「NISA」というのは少額投資非課税制度のことをいいます。
原則、株や投資信託を購入して利益が出た場合、
利益に対して20.315%の税金がかかりますが、
「NISA」口座で利益が出ても税金がかかりません。

2014年に「NISA」という制度ができました。
その後「つみたてNISA」ができました。
今回は「つみたてNISA」に関してのお尋ねですので
「つみたてNISA」についてお答えいたします。

「つみたてNISA」は年間最大40万円までの枠があります。
金融機関に「つみたてNISA」の口座を開設する資料を請求し、
「マイナンバー関連書類」と「本人確認書類」を金融機関に返送します。
その後金融機関が税務署に口座開設の申請を行います。
「つみたてNISA」や「NISA」の口座は1人1口座と決まっていますので、
そのチェックを税務署が行うためです。
税務署のOKがでますと「つみたてNISA」の口座が開設できます。
金融機関によっては月100円から始めることも可能です。

「つみたてNISA」は基本毎月「投資信託」を買い付けていきます。
例えば毎月1万円で積み立てを行うとしますと
その「投資信託」が安い時は多くの量(口数)が買えることになります。
この方法の良いところは、いつが安い時なのかをご自分で考える必要がないことです。
毎月決まった金額で積み立てをしていくだけです。

契約期間によってのメリット、デメリットとのことですが、
「つみたてNISA」は長期の投資を推奨するための制度ですので
短期で売買することはお勧めできません。
しかし、もちろんいつでも解約することは可能です。
非課税期間は20年です。

「つみたてNISA」で買える商品は金融庁の設けた基準をクリアした
「投資信託」となっています。
相談者様は30代の方ですので「世界株式」に投資している
「投資信託」を選ばれるとよいのではないかと考えます。
「投資信託」は元本保証の商品ではありませんが、
世界経済の伸びに期待すること、多少株価が下がっても長い目で見ることによって
長期投資のメリットを享受することができると思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の購入について

車の購入について悩んでいます。現在3台持ちで子供の分を最近買いました。主人の車は10年以上になるので替え時なのですが貯蓄が少なくとりあえず今のまま乗ってもらっている状態です。ただ、だいぶ乗ったぶん車検代も高くなってきましたし故障することも多く直した方が良いのかやっぱり購入した方がいいのかかなり迷っております。田舎の方なので車なしの生活はキツイですし主人が残業出来ないと結局その分のお給料が入らず車なしという訳には行かず。ローンで購入すべきなのか他の良い方法があるのが自分では判断できかねて困っています。

女性50代前半 ももっちさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

株式投資などの資産運用は素人にもできる?

私は正社員として働く20代の女性です。昔は株式投資などの資産運用の仕方には興味がなかったのですが、最近気になり始めました。その理由のひとつとして、普通預金や定期預金にお金を入れておいても、ほとんど利息が付かなくなったことが挙げられます。それなら、勉強をしてもっと効率的にお金を貯められないだろうか?と思いました。しかし、私は株式投資などについて全く知識がありません。また、「株式投資などには専門的な知識が必要」「株式投資などにはリスクが伴う」といったイメージがあります。株式投資などの資産運用は、素人でも勉強すればできるようになるのでしょうか?また、株式投資に手を出すとしたらはやり相応のリスクを覚悟しなければいけないのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

私は30代前半の会社員で子供2人の4人家族です。最近老後2000年問題やYouTubeやネットで将来のための資産運用のことを目にする機会が増えました。数年前から投信信託の毎月積み立てと高配当米国ETFを毎月買い付けで少しずつではありますが投資を始めました。投資を始めたのは良いのですが特にこの年までにいくら用意したいなどの目標があるわけではありません。こういう目標はきちんと設定したほうがいいのでしょうか?ちなみに教育資金は学資保険と貯金で賄おうと考えています。目標の設定がの必要性と今の投資スタイルで継続していっていいものか(絶対正解の投資はないとは思うのですが)教えていただければ助かります。

男性30代後半 fu23さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積立NISAについて

私は36歳独身、一人暮らしです。年収は150万円程度になります。その中で毎月1万~2万円程度貯金しています。貯金額は収入に応じて増やしていきたいとは思っていますが、現在の貯蓄は恥ずかしながら20万円ほどです。それで、今は余剰資金がないのでもう少し先の話になりますが、ある程度貯金が貯まったなら(目標は50万円)、毎月の貯金額の半分を積立NISAに回したいと考えております。これまで資産運用というのは全くしたことがありませんが、ゼロ金利の時代に銀行に預けていてもほんの少しの利子しか期待できないので、思い切って運用してみようと思っています。そこで質問になりますが、そもそも私の経済状況で資産運用はしてもよいのでしょうか?またその手段として積立NISAは適しているのでしょうか?

男性40代前半 itohi1223さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAを始めてみたいのですが知識がなく困っています

現在余裕のあるお金で資産運用を始めたいのですが、友人からの勧めでNISAを始めてみようかと思っています。しかし私はNISAに対する知識がなく、NISAがどのようなものなのかただ漠然としかわかりません。NISAで資産運用をしている分は減税対象になるといったことや、NISAで資産運用できる金額に上限があるなど基本的な知識しかありません。NISAを始めるに当たって、必要な知識などがあれば教えていただきたいです。さらにNISAは様々な金融機関でやっていると思うのですが、どこの金融機関を選べば良いのか、基準などがあれば合わせて教えていただけると助かります。その他NISAを始めるに当たって必要となる書類なども解らないので、教えていただきたいです。

男性30代後半 タカシさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答