つみたてNISAは本当におすすめなのか

女性30代 ももさん 30代/女性 解決済み

某大手銀行に口座を持っているのですが、登録の電話番号等の変更に銀行に行った際に、担当行員のかたにつみたてNISAをおすすめされました。ほおっておくだけでいいという点は面倒くさがりの私にとって、非常に魅力的だとは感じたのですが、本当につみたてNISAが私にあっているのか・信用できる商品なのかというのが気になります。
つみたてNISAにするにしても、コース?プラン?が数種類あって、国内株中心・海外株中心・バランスの3種類(とおそらく説明されたかと思いますが)、どれがいいかもわからないし、非常に困っています。
先述した通り、面倒くさがりな上に、お金でストレスを感じやすいので、おそらく株取引のような一分一秒を争い、今を逃すと後悔する!といったような商品は向いていないと思います。
私に何がおすすめか・どうすればお金を貯められるかを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/23

ご質問の件について、はじめに、将来の老後資金や貯蓄をしたい目的があるのであれば、つみたてNISAはおすすめできる資産運用であると考えます。

ただ、質問にある「コース?プラン?」というものは、つみたてNISAを始める上で、すべての金融機関で設けられているものではなく、あくまでも、某大手銀行が独自に行っているプランであることを認識しておく必要があります。

つまり、某大手銀行としては、実際につみたてNISAを始める人にシンプルでわかりやすいようにしていると考えることができる一方で、それらのプランが実際に資産運用をする人にとって望ましいプランとは言えないということです。

また、とても悪い表現になるのですが、場合によっては、その某大手銀行が、売りたい銘柄(商品)をすんなり勧められるための「策」と考えることもできるでしょう。

そのため、質問者様がつみたてNISAを活用して将来のお金を準備することはおすすめできると言える一方、つみたてNISAの特徴を知った上で、某大手銀行で始めるか、否かを意思決定するための余裕をまずは持つ必要があるのではないかと思っています。

ちなみに、つみたてNISAを活用して積立投資での資産運用を成功させるためには、まずもって金融機関選びと投資をする銘柄(商品)選びが極めて重要となり、これに加えて、資産運用を行う目的と目標金額をあらかじめ明確にしておくことが大切です。

たとえば、金融機関選びが大切な理由には、つみたてNISAで資産運用をすることができる銘柄(商品)は、金融庁が指定した銘柄(商品)に限られているところが大きく関係しています。

実際、金融機関によって、つみたてNISAで投資をすることができる銘柄(商品)数は、全く異なっており、A銀行では対象本数5本、B証券会社では10本、C証券会社では100本などのように大きな違いがあります。

つまり、将来的に期待値が高く、大きな資産形成が期待できる銘柄(商品)選びをする上で、A銀行やB証券会社では、C証券会社に比べて取り扱い本数が少ないため、期待値の高い商品を選びにくくなる可能性が高くなります。(質問者様を含めた投資をする側にとって不利)

つみたてNISAは、長い時間をかけて継続した積立を行うことで大きな資産形成をすることが期待できるものであるため、とても細かいのですが、金融機関選びと銘柄(商品)選びを疎かにすることで、10年後、20年後に数十万円単位の金額で差が生じることも珍しくありません。

最後に、質問者様のことを考えますと、率直に、つみたてNISAの特徴および基本的な知識について、一度、中立・公平なFPへ一通りお聞きになってもらうのが最も確実で早いと思っています。

仮に、FPへ相談するのがおっくうな場合、せめて、本回答で紹介した「金融機関選び、投資をする銘柄(商品)選び、資産運用を行う目的、目標金額」を意識して情報収集を改めてなされることで、失敗を避けられ、後悔のしない資産運用を始められることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今からできる長期投資

老後にお金確保のために今からでもできるおすすめ長期投資は何か教えてください。後少なくとも30年は働き給与収入は安定であります。現状は30万くらいしか貯金がなくさすがにそろそろ定年後に備えて貯蓄したいなと思いました。しかし投資については全くの無知で何からしたらいいのかも分かりません。普通に銀行口座につみたてしてもいいのですができるだけ効率良く運用したいのが希望です。しかしせっかく貯めたお金を投資失敗によってなくしたくもありません。素人でも簡単に尚且つ手間がかからない投資商品はあるのでしょうか。また少しづつでも投資について勉強したいと思っているのでお勧めの本とか勉強の仕方を教えていただけたら助かります。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初心者でも資産運用で失敗しない方法

私は収入が低くてとても将来が不安ですし、定期預金をしても非常に利率が低いので、投資信託や積み立てNISAなどの資産運用をしたいです。テレビなどで資産運用について見たことはありますが、それだけの情報では知識が少なくリスクがあるのではないかと思いなかなか踏み出せません。初心者でも分かりやすくリスクが少ない方法があれば教えていただきたいです。もし資産運用するとなればどれくらいの期間でどれくらいのお金が増えるのかも教えていただきたいです。そしてどんな種類の資産運用がおすすめなのかも教えていただきたいです。そして年齢、生活スタイル、職業に合った資産運用があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 あーちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託を購入する上でのポイントは?

積立NISAなど投資信託を買っていく上でのポイントや注意事項、おすすめ投資信託を知りたいです。また、一括で購入するのがいいのか、それとも毎月コツコツと積み立てていくのがいいかなども合わせて伺いたいと思います。収入の多い少ないにかかわらず、着実にお金がたまる生活の提案なんかも興味があります。また、この安定しないご時世において持ち家がいいのか、毎月家賃を払って生活したほうがいいのかも知りたいと思います。また、投資に関して言うと投資について学べる場所の提供や株式、投資信託、不動産、金、など様々ありますがその中での最適解や年齢、家族構成、住まいなどライフスタイルに合わせてどんな在り方がいいのかなどもとても興味深いです。お金は生きていくのに必ず必要なものですからこれからもうまく付き合っていくために少しでもプラスになる情報や術を身に着けていきたいですね。

男性30代後半 bluesky2さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どの様に運用していくのが一番良いか知りたいです。

こんにちは、30代の会社員です。私はつみたてNISAを始めてもうすぐ1年になります。現在は年間の積み立て限度額まで使い切る予定で運用していっております。基本的にはS&P500をメインにしつつバランス型を買う事によってリスク分散を行っています。今は資産が順調に増えていっているのですが、今後は下がる局面もあるかと思います。そういった時にどの様に動いていくのが正しいのか、教えて頂けますと幸いです。また、つみたてNISAは20年間の非課税かと思いますが20年たった後にどの様に動いていくのが良いのでしょうか?持ち続けるのが良いのか、非課税が終わるタイミングが終わるときに一度売った方が良いのか等教えて頂ければ助かります。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年代、世帯年収、生活スタイルに合わせたオススメ投資方法、勉強方法は?

銀行に預金するだけでは利息がほぼ無く勿体ない、老後も不安ですが生活資金を増やして今の生活を余裕のある生活をしたいと思っています。資産運用や投資が1番良いと思い、確定拠出年金、株式投資をやっていますが結局何が良いかが分からないし、どのように勉強していけば良いか不安です。ローリスク、ローリターンの考え方で始めていますがとにかく商品が多くてどれが最適か選ぶ基準を教えて欲しいです。放置するくらいがいつのまにか貯まって良いとも聞きますが、そう言われても心配です。夫婦共に30歳なのでもっと攻めた投資をすべきかも悩みどころです。年代、世帯年収、生活スタイルに合わせたオススメ投資方法、勉強方法をご教授頂けたら嬉しいです。

女性30代前半 cyokoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答