子供の教育資金

高校2年生の子供がいます。最近、子供に使うお金の金額が以前にまして大きくなってきたことに不安を感じています。習い事しかり、夏休み、また生活費等、英語関係の習い事をするとどうしても高額なものしかありません。できることなら、子供の希望するものをさせてあげたいと思いますが、子供自体も3日坊主で続かないし、ついつい金額のことを言って、責任をもたせようとしてしまいます。今後もっと増える教育費が心配です。
高校2年生の子供がいます。最近、子供に使うお金の金額が以前にまして大きくなってきたことに不安を感じています。習い事しかり、夏休み、また生活費等、英語関係の習い事をするとどうしても高額なものしかありません。できることなら、子供の希望するものをさせてあげたいと思いますが、子供自体も3日坊主で続かないし、ついつい金額のことを言って、責任をもたせようとしてしまいます。今後もっと増える教育費が心配です。
1 名の専門家が回答しています
子どもさんの習い事が三日坊主で続かないのは、本当はやりたくないことなのに、ついつい金額のことを言って責任を持ってやらせようとしてしまわれているからではないでしょうか。
確かに高校生であれば一定の責任感は必要でしょうが、習い事であれ何であれ、継続できるのは決して高額なお金がかかっているからではなく、単にそれがやりたいことだからでしょう。
好きなこと、興味があることだからこそ、没頭することができ、結果として続くのです。
子どもの希望するものをさせてあげたいとは言いながら、もしかすると無理やりやらせておられるのではありませんか?
子どもさんの意向そっちのけで高額なお金をかけておきながら、かかるお金が増えていくばかりだと嘆いていらっしゃるように思えます。
高額なものしかないと思い込まれているようですが、本当に英語の学習をなさりたいのであれば、お金をかけないでも学ぶ方法は工夫次第でいくらでもあります。
私の学生時代とは比べようのないくらい、今やインターネットの出現等により、安価で学べる夢のような環境が整っているのですから。
30年以上前の私でも、ラジオの英語講座を、聴けない日はラジカセ(懐かしい!)でカセットテープに録音しておきながら、2年間1日も欠かさず聴き続けました。
かかった費用は、せいぜい月数百円のテキスト代くらいです。
難関大学に進学した同級生からも、英語だけは成績良かったな、と揶揄されるほどの点数は取れていましたよ。
そもそも、子どもさんが本当にやりたいことにお金を出すのは、親としてこの上なく楽しみなことであるはずです。
にもかかわらず不安や心配のお気持ちが先行しているのであれば、おそらくお金の使い方に問題があるような気がいたします。
本当にかけるべきお金かどうか、再考してみられてはいかがでしょうか。
銀行にお金を預けていても、資産が増えることがない現状において、今後、こどもの教育費など様々なことにお金がかかると思うが、自分では正直何にどのくらいの費用を想定しておけばいいのか想像もつきません。老後資金など、毎月の収入をどのように分配するのがベストなのか、相談したい。
貯金をするときには毎月の収入から一定割合を貯金に回す必要があります。ただ、貯金に関してこれまであまり実践してこなかったので、現実的にどれくらいを貯金に回すべきか?という点がよく分かりません。貯金をする以上、目標のような数字を決めていきたいと考えているのですが、どれくらいの数字にすべきか?という部分で非常に悩んでいます。基本的には毎月の生活を圧迫せず、かつちゃんと長続きするような数字にしたいと思っています。ちなみに私の年収は現状200万円くらいとなっており、この条件で無理のない範囲で、ちゃんと続けられる貯金をしていきたいです。このケースの場合、毎月の収入の何割くらいを貯金に回すのがベストでしょうか?
今現在のお金の管理の仕方についてですが、「毎月、お給料を銀行の口座に預けて、あわよくば節約して少しずつためていこう」という考えを持ちやすいと思います。しかし、少子高齢化に伴い、年金の制度も20年後、30年後はどうなっていくかわからないという不安もあります。その不安を考えると、やはり「銀行口座で少しずつ貯金」という考えも見直しが必要なのかなと思うことがあります。以前、貯蓄は短期、中期、長期の3つの期間に分けて考えていく必要があると聞いたことがあります。そのため、長期的な貯蓄として、外貨建ての生命保険に加入しています。独身のため、8割9割が自身の老後のためという目的で加入しています。しかし、やはり短期、中期といった目先の貯金はちびちびとためている形です。資産の運用方法として良い貯め方はありますか?
貯蓄したいのに中々貯金できません。毎月の生活費だけで精一杯なので、貯金まで回せる余裕がありません。昔は500円玉貯金をしていた時期もありましたが、生活が苦しくなりだしてからはそれも止めてしまいました。本業では収入を伸ばすことができないどころか年々減ってきています。そのため何かしないと駄目だと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、本業で売上を伸ばすことができなかった場合にはどうすれば収入を上げていくことができますか?収入を上げることができればそれに比例して貯金もできると思っています。ただし、そのための方法が思い浮かばないです。本業を止めずに副業レベルで収入を上げることができる方法をお教え下さい。
結婚してから口座が増えてまとめることが出来ないし、どの口座に貯金しようか考えたけど入金する手間が面倒です。500円貯金もしてますが、なかなかたまらないんです。旦那に内緒で投資と株をやっていますが、現在株だけ所有してますが、株は下がったままで売ることも出来ないし、投資の方が融通効くのでしょうか。