papa3様
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
2019年に発表されたものは2000万円の不足があるかもしれないというものでした。
その根拠が夫65歳、妻60歳の無職の平均的なご家庭で年金が21万円もらえて5万円の不足が発生するから残りの人生を考えるとおよそ2000万円不足しますという、ものすごくアバウトなものでした。
実際にお金の話に平均を用いても意味はありません。どのような人生を送りたいかによって必要なお金も大きく違います。
そこで、ご自分の人生を考えるためにもFPとしてはライフプランの作成をおすすめしています。
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
ご参考になれば幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後に必要なお金って?
老後に必要な貯蓄として2000万円が必要だと言われていますが、本当に2000万円で足りるのでしょうか。またこの2000という数値も、どのような条件で計算されたものなのでしょうか。健康な人の場合だったら、正直話にならないと思います。年々、平均寿命のみならず健康寿命も延伸してきていますが、病気を持ってなお健康的に生きれたらそれはそれでいいことですが、病気そのものをかかえながら生きること自体には、医療費が不可欠です。その場合の医療費が、この「2000万円」という値には含まれていないような気がします。私は現在糖尿病を持っているため、今後も一生涯病院に通いながら生きていくわけですが、そうした場合の貯蓄はどれほどあるといいのかお聞きしたいです。


非正規雇用なので退職金が無いことについて
お世話になります。今回教えて頂きたいことは、非正規雇用者の老後の生活費です。私は30代後半でリストラになり、その後の就職活動が上手くいかず仕方なく契約社員や派遣社員をしながら生活しておりました。私もそろそろ50代になります。正社員はもう諦めていますが、最近は老後の生活資金の事で深く悩んでいます。勿論働ける限りは何歳になっても働くつもりですが、いつか体が衰え働けなくなるのは確実です。契約社員や派遣社員には退職金などありませんし、恥ずかしながら今現在まとまった資産もありません。今から退職金に相当するような資産形成は可能でしょうか?もし無理でしたら、年金にプラスになるような制度などございましたら、教えて頂ければ幸いです。


貯蓄がなかなか増えず悩んでいます
こんにちは。結婚して3年になる30代後半のパート主婦です。主人も30代後半で会社員です。子供はいません。猫を一匹飼っています。二人とも毎月の給料は全額共有し、おこずかい(夫3万・私2万)で個人の買い物(昼食費・美容・ジム等)はしています。しかし、借金、生活費(家ローン・車ローン・光熱費・保険)を払い終えると、食費が2万ほど残るかどうかです。食費が足りない時は私の実家が近くなので食料を貰ったりしています。借金は結婚前に夫がギャンブルでつくったものです。まだまだ支払いが残っています。このような状態で、毎月貯金が全くできません。老後が不安で不安で仕方ありません。。何か貯蓄が増やせる方法はありますか?宜しくお願いいたします。


老後のために3,000万円貯めるにはどうすればいいのか
自分たちの老後にはこどもたちの面倒にはなりたくない。だから今のうちから夫婦の老後のために貯金しなくてはいけないとおもっている。3000万はためたいのだが、子供の学費もまだこれからかかってくるだろうしどうやったらためていけれるか、また3000万で本当にたりるのか。

