老後に年金で生活ができるか

女性40代 もちまるさん 40代/女性 解決済み

現在、配偶者との二人ぐらしですが、配偶者の給与も上がらず、いつもギリギリの生活です。過去には正社員として働いていましたが、期間が短く、その後はアルバイトを転々としています。日本の財政自体も常に赤字で、現在の子供達の借金がどんどん膨らんでいるというニュースを耳にするたびに、自分たちの老後には生活できるだけの十分なお金が残っていないかもしれないという不安が常にあります。高齢者が増えていることもあり、年金という仕組み自体が破たんしているという感じもしています。本当にどうかはわからない漠然とした状態です。質問させていただきたいのは、①今のままの日本の経済状態で、約20年後には年金という仕組みがどうなっているのでしょうか?②年金はもらえるのでしょうか③年金という仕組みが破たんしているとするならば、どのようにすれば、老後の生活費を確保することができますか?

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/23

もちまる様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
①今のままの日本の経済状態で、約20年後には年金という仕組みがどうなっているのでしょうか?
 
未来のことは誰にもわかりません。世界的な低成長・低金利の状態が続くのであれば、相当厳しい運営が予想されます。
 
②年金はもらえるのでしょうか
 
未来のことは誰にもわかりません。ですが、私は年金はもらえると考えています。年金を支給するためにいままでも数々の改悪をかさねて制度の維持はされています。
 
③年金という仕組みが破たんしているとするならば、どのようにすれば、老後の生活費を確保することができますか?
 
何をもって破綻とするのかというのがはっきりしませんが、支給額、支給時期ともに現在より改悪され続けて制度自体は残ると考えています。
 
しかし、なるべく早く年金をあてにするという考えを捨て、自助努力で老後資金をつくることを考えることが大切です。
 
老後の生活費の確保は、死ぬまで働くことで解決します。しかし、現実的ではありません。そして、いつ死ぬかもわかりません。
 
できるだけ長く働く(健康の確保、働く場所の確保が重要だと考えます)ことが第一で、さらに働けるいうちに蓄財していくことです。さらにそのお金を運用しながら少しでも増やしていく努力をするしかないと考えます。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後において、節約できる項目を教えてください

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活していますが、いずれ住宅を購入するつもりです。最近、妻との会話で話題にのぼるテーマが老後の家計です。孫にお小遣いを渡しすぎて、手元の現金が手薄となり、自宅を手放すことになった老夫婦の話や、自宅を売却したお金で老人ホームに入居した老夫婦の話などをしています。そのような話をすると、私たち夫婦にとっては他人事ではないと感じます。できれば、死ぬまで購入した自宅を手放したくないと思います。会社を定年退職したあとは年金収入と貯金の取り崩しで生活することになるわけですが、節約できる項目については節約していこうと、いまから夫婦で話し合っています。例えば、お互いの葬儀費用です。もっとも安い直葬であれば10万円程度で済むため、葬儀は直葬でもいいのではないかと話し合っています。そこで、相談したいことは、他にも節約できる項目があると思います。ぜひ教えていただければ助かります。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後の老後に向けて今から準備できる事は何か

昨今の報道でもあるように日本人の平均寿命が伸びている中で、健康寿命は下がってきていると言われています。長生きすればするほど、病気や怪我のリスクは上がってくるので、貯金を自分の趣味や嗜好等に使うのが不安です。現在の日本では超低金利時代の中で、普通に給料等を貯金していても利息は付かず、老後資金2000万円問題の解決はできません。コロナ禍で給料のアップはあまり見込めず、節約して生活している日々を送っています。私は現在30代ですが、公的年金の受給資格も遅れてくると思われます。個人で自助努力が必要な時代とも言われておりますが、最低限の終身保険の積み立てや個人年金のiDeCoしかしておりません。本当はドル建ての終身保険の解約返戻金等を老後の資金に使いたいのですが、生活を考えるとなかなか手がでません。老後の資金を上手に貯まる手段や、こうした方が良い等があれば教えていただきたいと思います。

男性30代後半 kt.japanさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

定年後年金をもらうまで

会社員として定年後、年金をもらうまでに期間の間、年金をもらったほうがよいのか、できるだけ年金をもらわないほうがよいのかを知りたいです。定年後(60歳)を過ぎてからも住宅ローンが残っており(月8万円程度の返済・5年間)働きつづけることを希望しており、その際年金も一緒にもらったほうが良いのかを知りたいです。早く年金をもらうと全期間を通じてもらえる金額が少なくなることは理解していますが、定年後も月でもらえる金額もおおよその金額がわかっており、赤字に近い金額で生活をするのは厳しいのではないかと思っています。現在の会社に10年以上働いており、引き続き定年まで働きつづける予定であり、退職金制度のある会社となります。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後に心配事が無く平穏な暮らしをするにはどうしたら良いでしょうか。

現在55歳で、転職歴があり収入が少ないのでカードキャッシング等で生活が苦しいです。自分自身いつまで働けるか、またいつまで働かなくてはいけないかを考えると大変不安です。当然財産等もありませんので、どうしたら現状から脱却出来るかを毎日考えています。現在の勤務先は副業禁止では無いので、ないか副業をしようかとも考えていますが、中々一歩を踏み出せない自分にイライラの毎日と言うのが本音です。自分一人なら今の収入で、借入金も返済したながらやっていける自信はあるのですが、それもなんだか人生の敗北者のようで嫌だなあと思っています。借入金も返しながら、少しずつ老後の蓄えをしていく何が良い方法は無いでしょうか。このあたりを是非相談出来れば嬉しいです。

男性50代後半 節約親父さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

おひとり様で迎える老後

おそらくこれから結婚をすることはないと思います。兄弟はいますが、それぞれ結婚して家庭を持っていますので、厄介になるわけにもいきません。老後のお金が今からとても心配です。現在、正社員で働いて一人暮らしをしていますが、お給料があまり良くないのでこのまま今の仕事を続けるか、転職するかも悩んでいます。年金だけでは老後の資金が2000万円足りないということをニュースで見たことがあります。現在貯金はありますが、2000万円には程遠く、何か資産運用を始めようにも知識がありません。とりあえず今年からつみたてNISAを始めました。毎月少額ではありますがコツコツ続けています。他に何か今から出来ることはないでしょうか?

女性40代後半 naomi_2020さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答