100年時代と老後2000万円についての相談

男性40代 はるるんさん 40代/男性 解決済み

こんにちは。30代の会社員です。
老後についての相談があります。
今では100歳まで生きる世の中と言われていますし、老後に2000万円足りないかもしれないという問題の事もあるので実際にどれくらいあれば足りるのか心配に思っています。
貯蓄としては銀行に預けるだけでは金利は雀の涙程度ですので、投資をしないといけないと思うのですが、それだけ先まで生きる事を考えるとコロナショックやリーマンショックの様な下落に巻き込まれることを考えてしまって中々手が出せないでいます。
一番問題なく老後を安心して暮らすためには、今からどの様に資産運用をしていけば良いか、教えて頂けますと幸いです。
これからの人生においてのヒント程度でも良いので、何卒宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/24

はるるん様、ご質問ありがとうございます

今後、老後の生活費は公的な年金だけでは不足してしまうという可能性は高くなります。

またご質問にあるように日本は長寿化も進んでいますから、年金の生活期間も長くなってきて、不足分も増えて来ると思われます。

投資で不安に思われる方は、投資額が増えたり減ったりしていく事だと思いますが、ただ、投資は増減しながらも少しずつ増えていくもので、リーマンショックやコロナショック前から投資をされた方は、一時は大きく減少したかも分かりませんが、投資期間が長い方は、この大きな下落でもマイナスになっていないと思います。

老後2000万円が足りないというのは、モデルケースと使った不足額ですので、まずは、現在のご自身の生活水準や働き方、年金の受取額の試算などをされて、実際にどれくらい不足するかを把握しながら、その不足分を目標に積立を行っていく事になります。

運用は、「分散」「長期」「継続」という基本がありますので、投資先や時間を分散しながら、続けていく事が大切です。

また現在は、NISAやiDeCoという制度もありますので、この税制優遇制度を活用した資産運用を行われると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活費について

現在、私は30歳で結婚をしており、妻と2歳になる娘が一人います。仕事は製薬会社で営業の仕事をしており、年収は600万円ほどです。昨年、千葉県船橋市にマイホームを購入して住宅ローンの返済を月々8万ほどしてます。現在は、今の収入で不安を感じることはありませんが、これから子供も増えた場合やマイカー購入などで出て行くお金が増えたら一気にキツくなると思われます。妻は幸いにも家でジッとしているよりはパートに出たいと言ってくれてるので子育てが落ち着いたら働きに出てくれるので今よりは収入は増えると思います。このままだと老後生活出来るか心配です。退職後にどれくらいの資金があれば妻と二人安心して生活出来るのか教えて欲しいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入に合った保険のプランを教えて欲しい

主人にもしものことがあったら、私一人では子供を育てていけないので、今のうちに相談したい。貯金がどのくらい必要か、子供のために保険などに入っていた方がいいのか、学資保険、生命保険など、どれがいいのか知りたいです。今加入している保険で受け取れる保険金や、保証が、十分かとても心配です。もし、医療費がかかりそうなら、医療保険も検討したいです。保険料や貯蓄など今の収入でどのくらい貯蓄すべきか、保険料もたくさんは払えないので、収入に見合ったプランをオススメしてほしいです。

女性40代前半 norikaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のために副業をしたいがどうすればいいのか

現在56歳で、子供は2人いますが子供には子供の生活があり、上の子は結婚して、下の子もそろそろに家を出て独立する年齢です。子どもには頼りたくないですし、迷惑を掛けたくありません。ただ、私はパート勤務で正社員にもなれそうにないですし、フルタイムで働いていますが賞与もないですし退職金も出ないし、貰える予定の年金も少なく、このままでは老後が心配です。そこで副業をしたいと思っていますが、平日は仕事が終わってからは体力的に辛いですし、土・日は普段できない家事もありますので、できれば在宅でできるものをしたいのですが、いったい何からどのようにしたら良いのかわかりません。やはりパソコンを熟知していないと無理なのでしょうか?そこら辺のことを知りたいと思います。

女性60代前半 すかじゃんさん 60代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

義両親の今後と自分たちの老後の貯蓄がどのくらいあれば大丈夫なのか不安

現在、義家族と同居中です。義両親と義妹がいて、主人と私と子供で住んでいます。自分と子供以外は働いているので今は大丈夫ですが、義両親の今後と自分たちの老後の貯蓄がどのくらいあれば大丈夫なのか不安です。子供の事も考えて夫とはなるべく貯蓄していこうとしていますが義両親や義妹は先を考えないタイプで浪費傾向にあります。大きいものを購入というよりは日々の食費などかなり出費しているので、今後どのくらいお金がかかるのか貯蓄がいくらあれば安心なのか知ってほしいです。自分の両親も健在ですが兄弟がいないので両親のためにも貯蓄がどのくらい必要か知りたいです。子供がまだ小さいためあまり費用はかかっていませんが今後出費が増える事も考えています。子供には負担をかけたく無いので、できれば早いうちから老後のことは知っておきたいです。

女性30代前半 ratanさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のこと

今のところ、生活には困っていません。けれども、老後のことを考えたときに、2000万とかいろいろ言われて気になります。持ち家ですがやたら広くて、子供は進学で家を出てからは戻ってこない予定です。夫は6歳上で一人っ子。どう考えても、私はこの家に一人になって10年以上は生きると思いますが、お金がかかりすぎるし、物騒だし、どうするべきか悩みます。現在で築13年、現在で47歳。まだ先の話なのですが、その頃には言えも大分古くなるし、年をとったら部屋借りられないしなどと思うと、早めにマンションを買ったりした方が良いのかなど、考えてりします。すぐのことでないから、時々考えても答えが出ないままでどうどうめぐりになるだけです。けれども、年をとってからでは選択肢がなくなって、お金のかかる家に住み資金ショート、なんて言うのも困ります。考えられるリスク、パターンなど挙げてもらって、予め考えておきたいです。

女性50代前半 shizuechanさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答