FIREに向けた株式投資術を教えてください。

男性40代 ふくまるさん 40代/男性 解決済み

今30代なのですが、最近テレビ等でも取り上げられている、FIREに興味があります。
本当にそのような事が可能なのか半信半疑なのですが、色々と自分で調べていくうちに本当に出来るのではないかと思っています。
そこで、積み立てNISAやideco等を利用して少しずつでも始めて行ければと思っています。
ただ、何分今迄そういったものに触れていなかったのでどういった所から始めていけばいいか不安です。
少額でも早く始める事が大事と聞いていますが、貯金からどれくらい投資に回しても大丈夫なのか等を押して頂けると幸いです。
また、実際に始めていくと少しの株価の上がり下がりで右往左往してしまうのではないかという心配もあります。
どの様なメンタルで、どう運用していくのが良いのか教えて頂けると助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/06/24

投資に回す金額の目安は、概ね収入の1割程度だとお考えになられたらよいかと思います。

私自身も同様に、2001年から約20年間、全く同じファンドに毎月同じ金額で積み立て投資を継続していますよ。

ただ、まさにおっしゃる通り少額でもよいのでなるべく早くスタートされることが大切ですので、無理のない金額で始めてみてください。

もっとも、100円から積み立て可能な証券会社はありますが、それではあまりにも効率が悪すぎますので、できれば少なくとも月1万円くらいは投資に回されることをお勧めいたします。

また、始めると価額の上下動に右往左往してしまうのではないか、どのようなメンタルでどう運用していくのがよいのか教えてほしいとのことですが、何も「鋼(はがね)のメンタル」など一切必要ありません。

発想を変えましょう。

価額が下がったときに動じなくてもよいような、むしろ下がったときこそ「下がってくれてありがとう~」「安く買えてよかった~」と思えるような、長期投資に資する信頼できるファンドさえ選んでおけばよいのです。

そのためには、決してつみたてNISAやiDeCo等の税制優遇制度を否定するわけではありませんが、そこに固執し過ぎると、良いファンドにめぐり逢うことができないかもしれません。

そもそも投資とは、世の中をより良くするために行うものです。

手放した大事なお金が世の中をぐるぐる回り、私たちが暮らす社会がより豊かになっていくからこそ、やがて大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。

そのような観点で、本業で社会課題を解決する、これからも世の中になくてはならないと考える企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを一つ選んでおけばよいのです。

運用は、ファンドが勝手にやってくれます。

どうか、20年、30年と付き合っていける、腹の底から納得できるファンドを選ぶ手間を惜しまないでください。

こうしたプロセスを経ることなく、「インデックスファンドはコストが安いから」「税金が安くなるから」などと目先のお得さだけに目を奪われてしまうと、価額が下落し始めたときにメンタルがズタズタになっていくのです。

そうなると、確実に本業にも悪影響を及ぼして、アーリーリタイアどころではなくなってしまいますよ。

「価格」ではなく、「価値」を見るようにしましょう。

価値があるファンドに投資し、あとはほったらかしにして本業に一所懸命取り組まれれば、メンタルなど何も気にされなくてもよいはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資の始め方について

40代の会社員です。今までは住宅ローンの返済で貯蓄に回す余裕がなかったので、株式投資などは行ってきませんでしたが、住宅ローンの返済も終わり、株式投資にまわすお金の余裕も出てきたため、株式投資を行いたいと考えています。しかしいざ、株式投資を始めようと思っても、これまで金融教育など受けたことがなく、何から始めればよいのか分からないのが実態です。まずはNISA枠の活用から始めたいと思っていますが、どのような銘柄に投資すればよいのか分かりません。年齢は40代で、家族も私含めて4人いるので、ハイリスクハイリターンではなく、長期の運用で、比較的安定した運用成績が出せるような銘柄に投資したいと考えています。投資先としても、個別株や投資信託などがあるとおもうので、投資先のメリット、デメリットも教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

証券会社とつみたてNISAの選び方

40代の専業主婦です。コロナ禍でなかなかお仕事を再開できず、将来に不安を感じつみたてNISAを始めたのですが、銘柄の選択肢が多くどれを選んでいいかわかりません。今のところ人気ランキング1位の銘柄1つだけを購入していますが、もしものリスクを考えると分散したほうがいいのかな?と思っています。きちんと勉強したわけでもなく、投資を理解したわけでもなく、Youtubeを見ただけで始めてしまったことに不安を感じます。後から調べてみるとネット証券と銀行口座をセットにすると預金金利が上がるものなどもあるそうで、今からでも変更したほうが有利なのかな?など気になることがいっぱいです。証券口座はネット証券で開設したので、理解できるまで教えてくれる人がいるわけではなく誰に相談していいかわかりません。サルでもわかるように教えてください。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 menterさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 植田 英三郎 2名が回答

不安定なこの時代に少しでも安心して老後を迎えたい

はじめまして。現在、主人に帯同して海外在住の専業主婦です。海外ではパートや副業を探すことが難しく、毎日時間ばかりがすぎてしまい悶々としています。貯蓄は現在1000万円ほどあり、日本には親から受け継いだ自宅があるためローンはありません。今までは投資には手を出してこなかったのですが、最近になって興味が出てきました。老後には数千万円というお金が必要との話も聞きますし、少しでも安心して老後資金を増やすためにはどういった方法がありますでしょうか?あまり投資に関する知識がないので、リスクは最小限にして安定して増やしていけるものに挑戦したいです。また現在新興国に滞在しているメリットを生かし、当地の投資商品も考えています。銀行員に色々と勧められるのですが、正直よくわかりません。海外にいても投資を始めることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代前半 リリベットさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

失敗しにくい資産運用を教えてください

最近よく耳にするFIREを実現するために、いろいろお金の勉強をしているごく普通の会社員です。年収もそこまで多いほうではないし、貯金額並大抵だと思います。しかし資産運用や投資を視野に入れて、将来の資産を増やしたいと思っています。その資産運用や投資も一発屋ではなく、長期的に続けて確実にものにしていきたいのです。そこで失敗しにくい資産運用や投資を教えていただきたいです。現在25歳なので今から始められて、月々の資産運用に充てられる費用としては、月5万が上限と考えています。また25歳の今から始めて60歳になったときに、その資産運用はどのくらいの金額になっているかまで知れると大変参考になります。目指すは60歳でFIREしたいと考えている所存です。

女性20代後半 ちるさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活資金のための資産運用

老後の生活資金のための資産運用を考えていますが、iDeCoがよいのか、積み立てNISAが良いのか、あるいはその他の投資信託やFXのような商品が良いのか、とにかく金融商品は種類が多く、どれを選んだら良いのか入り口の時点で立ち止まってしまう感じです。色々なWebサイトを見て勉強していますが、結局の所どの商品も元本保証ではないので、そもそも資産運用せずにただ貯金をしていたほうがよいのではないかという気がしないでもなく、そういう根本的疑問に答えてくれるような存在を探しています。また、iDeCoはとても条件が良いとのことですが60歳まで引き出すことができないので、それほど資金がない場合、積み立てNISAとの組み合わせをどのように行ったら良いのか悩ましいところです。投資に用いる個人的な時間もコストのうちと考えており、そういったトータルでの効率がよくなるような資産運用の方法について、フィナンシャルプランナーに相談する機会があればありがたく存じます。

男性50代前半 chihiro999さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答